ネタとしても活用しています。
★★★★★
2023年06月05日 たのたの 無職
長年にわたり、定期購読しています。科学教室やものづくり教室などのネタとしても活用しています。
楽しい!
★★★★★
2022年12月29日 ちょん 教職員
授業を作る時にとても参考になります。いつも楽しく読ませていただいています。とても勉強になりますので毎回届くのが楽しみです。
教育現場をイメージできる
★★★★☆
2022年10月23日 パパイヤ 会社員
私は会社に勤めながら教員を目指しています。教育現場の経験が全くありません。そこで『楽しい授業』を読むことを通して、実際の教育現場をイメージすることにしています。『楽しい授業』では、現場の先生のリアルな体験談が掲載されていて、タメになります。自分だったらどんな対応するか想像しながら読むことで、現場経験のない私にとってプラスになると考えています。今後も利用したいです。
たのしく生きる
★★★★★
2022年04月02日 無銘 教職員
教師の授業だけでなく生き方や考え方、発想法などさまざまなことを知ることができる本です。
毎月様々なことが載せられ、同じものがなく毎月たのしめます。
先生方の知恵が詰まった1冊
★★★★☆
2021年12月15日 森の本屋 教職員
全国の学校の先生方の知恵が詰まった雑誌です。内容が仮説実験授業はもちろん、ものづくりや簡単に試せる授業プランまで幅広いジャンルをカバーしているので小学校中学校問わずどの教師にも役に役に立ちます。
科学の視点が学べます
★★★★★
2021年01月06日 gorogoro 公務員
板倉先生のお考えは子どもたちと向き合う時にとても参考になります。
学校が楽しくなる
★★★★☆
2020年04月22日 GT 教職員
毎月、学級で楽しめる内容がたくさんです。
子どもたちの笑顔が予想できると、こちらも元気になります。
マネをしたくなる♪
★★★★★
2020年03月23日 bonob707 公務員
本屋さんで興味本位で手に取ってみて、気づいたら30分。
3月発売の本では、マッキーノさんの宿題について、学級グッズについての記事がすごくためになりました。
マネをしてみようと久しぶりに思えた実践との出会いに感謝。早速定期購読始めまーす♪
また読みたいです。
★★★★★
2019年01月25日 たのたの パート
また、定期購読します。ネット版は、場所を取らないので、万里です。
参考になります。
★★★★☆
2018年09月29日 くるり 教職員
授業の様子や小道具などが紹介されていてとても参考になります。小道具は実際子どもたちと使ってみたら大人気でした。
教師の一番大切な仕事は授業!
★★★★★
2015年07月12日 瀧山 教職員
多忙な教師生活。さまざまな事務処理,生徒指導,保護者とのやりとり,給食から掃除の指導まで,次から次へと目が回るような毎日。そんな中で,やっぱり一番大切なのは授業ですよね。学ぶに値するものを子どもたちと感動的に学ぶたのしさ,すばらしさ。それを実感させてくれる仮説実験授業。『たのしい授業』のおかげで教師生活をたのしく送ることができています。
使える雑誌です
★★★★★
2015年04月19日 ティラノ 教職員
今回も、すぐに授業に生かせる記事がありました。国語の『あめだま』(新美南吉 作)の実践記録がのっていて、そのまままねをさせていただきました。理想的抽象論や、教員各自の創意工夫を求められるのではなく、実際にそのまま実践できる形で提供されているのが、この雑誌の強みだと思いますまた、「テロといじめと教育」などの記事など、考えさせられるものも数多くのっています。
教科を問わずできる「たのしい授業」
★★★★☆
2014年10月26日 トム 教職員
中学校で理科を担当していた頃,書店で偶然目にして書名が気に入り購入したのがきっかけです。授業実践は小学校が中心ですが,中学生を指導するにあたって非常に大切な視点を教えてくれます。理科だけでなくあらゆる教科で「仮説実験授業」の実践が,まさに「たのしい授業」につながるものと思います。
授業の技満載!
★★★★★
2013年06月29日 Babosan 教職員
いろいろな校種の方々の実践例や体験、授業の技が満載で、毎号見逃せません。教師の方、教師を志しているかたは特に必見です!
よい雑誌だとは思います
★★★☆☆
2012年07月20日 こもに 主婦
購読しましたが、今はお休みしています。あまり私にとっては必要な情報がなかったからです。理科好きの先生にはいいのかもしれません。本も小さく、いつもポストに投函されていました。