たのしい授業 発売日・バックナンバー

1,100円
全244件中 1 〜 15 件を表示
本誌は「明日の元気につながる,学ぶことが楽しくなる雑誌」というテーマのもと,読者のみなさんにもっともっと「たのしい授業」,そして「たのしむ授業」の手立てやヒントをご紹介する教育雑誌です。

★今月の特集は「〈支援する〉ということ」
特別支援学級の先生の〈シゴト〉って,なんだろう?
いろいろな支援のカタチを考えながら,初担任で知って良かったこと・やって良かったこともた〜っぷりご紹介!


■ ■ ■ もくじ ■ ■ ■


★★★ 特集:〈 支援する〉ということ ★★★

新連載/初っ端からモクロミ外れ……支援学級の世界は戸惑いだらけ!?
●はじめての特別支援日記1
宮地仁美

支援のカタチはいろいろ。ボクたち特別支援学級の先生の〈シゴト〉って?
●〈支援する〉ということ
坪郷正徳

慌てふためいた初担任。知ってよかったこと,やってよかったこと,た〜くさん!
●初めての特別支援学級担任
村岡京子

---------------------------------

★★★ 今月のたのしい耳より ★★★

おたより紹介
●読者のひろば
「 たのしい授業」編集委員,他

ふろく/ものづくり
●じっけん!ふわふわつばめ
有岡輝明

ちょっとひといき
●今月の映画/絵本 他
吉野竜平・都築照代・増井 淳 他

新商品紹介
●できました!〈月の満ち欠け〉ポスター
西田 隆

杉山亮の鉛筆ゲーム大全集12
●アミダクジ
杉山 亮

ちょっと楽しみたいときに6
●ゲームしようよ! ●バンディド
長 香里

読者の気づき・発見投稿
●今月のつぶやき
読者のみなさん

海のなんじゃらほい!16
●てんぐさ絵本に大奮闘!1
青木優和

---------------------------------

★★★ 連載 ★★★

LIFE IS BEAUTIFUL4/カイの足を動かしたのは,15分の〈たのしさ〉の積み重ね
●楽しみはさようならのあとで・後編
小川 航

小1との《自由電子が見えたなら》10
●29年前の授業記録マンガ
水野正司/マンガ:瑞木 彩

仮説証明授業の全授業記録。これは単なる数学の授業ではない!?
●たのろう/《図形と証明》のたのしさに出会う・後編
山路敏英

-----------------------

マンガ
●マンモスクールライフ
きむらむ

本誌は「明日の元気につながる,学ぶことが楽しくなる雑誌」というテーマのもと,読者のみなさんにもっともっと「たのしい授業」,そして「たのしむ授業」の手立てやヒントをご紹介する教育雑誌です。

★今月の特集は「ひらめき!きらめき!算数・数学」
「数学キライ。だけどたのしい」? 仮説証明授業の授業記録をはじめ,子どもたちがノリノリになる算数・数学の授業を提案します。
夏にやりたいドライアイス実験や,通信高校で歓迎されるテストの報告記もご紹介!


■ ■ ■ もくじ ■ ■ ■


★★★ 特集:ひらめき!きらめき!算数・数学 ★★★

小学2年生との《1と0》
●一人ひとりに合った学びとは何か
石口勇輝

子どもたちノリノリ!
●オススメします!「九九 がんばりカード」
奥 律枝

「数学,キライ。だけどたのしい」? 仮説証明授業の全授業記録!
●たのろう/《図形と証明》のたのしさに出会う・前編
山路敏英

タクマ君との最後の授業
●数学的センス抜群少年と「つるかめ算」
川島滋弘

「嫌いなテスト」 と「 好きなテスト」 の分かれ道
●テストで〈自分のすばらしさ〉発見の喜びを!
小原茂巳

すごく役立つ!
●6年生担任,アドバイスのおかげでなんとかここまでこれました
三浦俊輔

---------------------------------

★★★ 今月のたのしい耳より ★★★

おたより紹介
●読者のひろば
「 たのしい授業」編集委員,他

ふろく/ものづくり
●はがきくぐりぬけの算数
松崎重広

海のなんじゃらほい!15
●背中を見せるような絵本をつくりたいね!
青木優和

杉山亮の鉛筆ゲーム大全集11
●2人ビンゴ
杉山 亮

ちょっとひといき
●今月の映画/絵本 他
吉野竜平・都築照代 他

ちょっと楽しみたいときに5
●ゲームしようよ! ●犯人は踊る
井上 勝

おばちゃんの知恵袋
●「良い点をとる」と「たのしい授業」の2本立てで
渡邊真紀子

校長だってたのしく3
●校長の!6月の「たのしいにゃあ」
高橋善彦

読者の気づき・発見投稿
●今月のつぶやき
読者のみなさん

理科実験おたすけ隊2
●口の中を再現!「チャック袋だ液消化実験」
浦本康衣

---------------------------------

思春期女子への対応は……
●若き日の悩み相談〔1〕
田中香緒里

実験付きの絵本の読み聞かせ
●『空気と水のじっけん』で授業を!
西岡明信

夏の定番授業書!
●《ドライアイスであそぼう》についてのお知らせ
藤沢千之

留学生たちにも楽しんでもらえるかな?
●英訳付き《ドライアイスであそぼう》を アメリカの中学生と一緒に楽しみました!
和泉浩一郎

---------------------------------

★★★ 連載 ★★★

LIFE IS BEAUTIFUL3//楽しい授業で仲間が増える!
●楽しみはさようならのあとで
小川 航

小1との《自由電子が見えたなら》9
●29年前の授業記録マンガ
水野正司/マンガ:瑞木 彩

-----------------------

マンガ
●マンモスクールライフ
きむらむ

本誌は「明日の元気につながる,学ぶことが楽しくなる雑誌」というテーマのもと,読者のみなさんにもっともっと「たのしい授業」,そして「たのしむ授業」の手立てやヒントをご紹介する教育雑誌です。

★今月の特集は「子どもを助けることができる仕事」
児童書作家でありストーリーテラーでもある杉山 亮さんの講演記録から,児童書,そしてこれからの教育について考えます。選書に役立つブックリストも合わせてご紹介!
授業プラン〈赤ちゃんの秘密〉もお見逃しなく!


★★★ 特集:子どもを助けることができる仕事 ★★★

来たらいいことあるでしょ?! だったらその魅力を知らせなくっちゃ!
●学校は宣伝不足?! 講演「絵本・児童書と教育のいま・これから」より
杉山 亮

選書の苦労とはおさらば!
●本の世界に誘う「連続小説」
仮説学年会

気分は紅子さんでござんす
●『銭天堂』風感想文が出てきた
佐竹重泰

知識を伝えるだけなら大学の先生なんてつまんない。だけど……
●やっと見つかった 大学の教育学で伝えたいこと
佐竹重泰

有能な秘書です
●「先生GPT」をオススメします!
坪郷正徳・越智敏洋

---------------------------------

★★★ 今月のたのしい耳より ★★★

おたより紹介
●読者のひろば
「 たのしい授業」編集委員,他

ふわりと心をつなぐ「モノ」の力
●『たの授』付録ダイアリー
島 百合子

ふろく/ものづくり
●はやいぞ! いどうくん
福中千鶴

ちょっとひといき
●今月の映画/絵本 他
吉野竜平・都築照代 他

海のなんじゃらほい!14
●素潜りだいすき
青木優和

おばちゃんの知恵袋
●「かわいい」と思えなくても大丈夫!
渡邊真紀子

校長だってたのしく2
●校長の!5月の「たのしいにゃあ」
高橋善彦

読者の気づき・発見投稿
●今月のつぶやき
読者のみなさん

杉山亮の鉛筆ゲーム大全集10
●お絵かきジャンケン
杉山 亮

---------------------------------

臍の緒を流れてるのは何?
●おすすめです〈赤ちゃんの秘密〉
島 百合子

人体の仕組みの素晴らしさ
●ようこそ!〈赤ちゃんの秘密〉へ
佐々木邦道

びっくりの連続! 5年生22名と楽しみました。全員の感想が証拠です!
●授業記録〈赤ちゃんの秘密〉
関村 萌

---------------------------------

★★★ 連載 ★★★

LIFE IS BEAUTIFUL2/誰もが〈楽しい〉を再現できる授業の素晴らしさ
●たのしく生きるために たのしく学ぶ
小川 航

原論は終わり。その実際は,春・夏の「入門講座」などでぜひ体験を!
●「たのしい新任研修」を考える/その3
中 一夫

-----------------------

マンガ
●マンモスクールライフ
きむらむ
本誌は「明日の元気につながる,学ぶことが楽しくなる雑誌」というテーマのもと,読者のみなさんにもっともっと「たのしい授業」,そして「たのしむ授業」の手立てやヒントをご紹介する教育雑誌です。

★今月の特集は「仮説実験授業ってなんじゃ」。
「いま,学校に行くのがつらい」「もっと楽しく仕事がしたい」「子どもたちに歓迎される授業がしたい」と思っている方へ,仮説実験授業やたのしい授業をはじめるための思想と方法,そしてエールがつまった1冊。


■■■ もくじ ■■■


★★★ 特集:仮説実験授業ってなんじゃ ★★★

大ベテラン? 授業バカ? からのエール,若者たちへとどけ!
●仮説実験授業を始めた若い先生たちへ
小原茂巳/インタビュアー・小川 航/記録・編集・石口勇輝

8つの「よくあるギモン」の回答は……
●西川浩司さんが答える「仮説実験授業への疑問」
綿貫好晃

1年をたのしく過ごすための学年ガイダンス,まるごと大公開!
●小4のたのしい授業と学級づくりのアイデア
長 香里

人類に平和と豊かさをもたらすキーワード
●学問の可能性に対する信頼を
板倉聖宣

---------------------------------

★★★ 今月のたのしい耳より ★★★

おたより紹介
●読者のひろば
「 たのしい授業」編集委員,他

ふろく/ものづくり
●「BIG NAME」で誰でも自己紹介!
二宮聡介

海のなんじゃらほい!13
●1年生の海藻
青木優和

ちょっとひといき
●今月の映画/絵本 他
吉野竜平・都築照代 他

理科実験おたすけ隊
●呼吸のしくみが見える「 プラカップ式呼吸模型」
戸髙里香

おばちゃんの知恵袋
●「友達」は1人か2人でいい
渡邊真紀子

杉山亮の鉛筆ゲーム大全集9
●スプラウト
杉山 亮

読者の気づき・発見投稿
●今月のつぶやき
読者のみなさん

校長だってたのしく1
●校長の!4月の「たのしいにゃあ」
高橋善彦

---------------------------------

★★★ 連載 ★★★

LIFE IS BEAUTIFUL1/〈授業詩〉でつづる子どもたちとの美しい日々
●楽しみにしているからね!
小川 航

新任研修が役に立たないのはなぜ? 教育学と現場をつなぐ試み,スタート
●「たのしい新任研修」を考える/その2
中 一夫

小1との《自由電子が見えたなら》8
●29年前の授業記録マンガ
水野正司/マンガ:瑞木 彩

-----------------------

西欧語「atom」の訳語をさかのぼる
●だれが「原子」と訳したか?
増井 淳

発表! 勝手に『たの授』ランキング
●ANOJYUCHELIN
市原辰徳

マンガ
●マンモスクールライフ
きむらむ

本誌は「明日の元気につながる,学ぶことが楽しくなる雑誌」というテーマのもと,読者のみなさんにもっともっと「たのしい授業」,そして「たのしむ授業」の手立てやヒントをご紹介する教育雑誌です。

★今月の特集は「#たのしい授業のバトン」。
つらい時やくじけそうになった時,きっと〈楽しかった記憶〉が背中を押してくれる。
新年度に向けて役立つ準備記事も紹介!


■■■ もくじ ■■■


★★★ 特集:授業で伝える ★★★

13年ぶりの教え子との再会
●たのしかった記憶が背中をおす
井上 勝

学校の片隅で仮説実験授業をしつづけること。それは明るい未来への布石
●子どもたちの未来を照らす
林 泰樹

涙と笑顔のあいだには……
●春,別れと出会い
樽見清司

「すごくない自分」だから見つけられた,たのしくやっていける方法
●飲み込みの悪いボクが見つけた〈4月の初め〉の過ごし方
市原辰徳

役立ったことい〜っぱい!
●1年生の4月にやってよかったこと
奥 律枝

新任研修が役に立たないのはなぜ? 教育学と現場をつなぐ試み,スタート
●「たのしい新任研修」を考える その1
中 一夫

《ものとその重さ》の授業で一人だけ意味不明の予想をしたサトシだったけど……
●ぼくが出会った子どもたち 最終話/目のつけどころ
猫村四郎

---------------------------------

★★★ 今月のたのしい耳より ★★★

おたより紹介
●読者のひろば
「 たのしい授業」編集委員,他

ふろく/ものづくり
●くるくる花びら落下傘
八尾野幸代子

ちょっとひといき
●今月の映画/絵本 他
吉野竜平・田村恵子 他

杉山亮の鉛筆ゲーム大全集8
●はめ絵
杉山 亮

読者の気づき・発見投稿
●今月のつぶやき
読者のみなさん

海のなんじゃらほい!12
●足掛け22年冷蔵庫の中に居る
青木優和

今月の自然観察10
●虫たちの冬越しと啓蟄
荒居浩明

おばちゃんの知恵袋
●「準備」が人を落ち着かせる
渡邊真紀子

待望の画家×監修者による裏トーク! 12ヵ月の表紙にこめられた想いとは
●『たのしい授業』表紙対談
羽尻利門 / 扇野 剛

---------------------------------

★★★ 連載 ★★★

苦学生ロバート・フックを見出したボイルの足跡をたどる
●ロンドンで「科学教育の源流」をたどる/最終回
塚本浩司

小1との《自由電子が見えたなら》7
●29年前の授業記録マンガ
水野正司/マンガ:瑞木 彩

-----------------------

マンガ
●マンモスクールライフ
きむらむ

本誌は「明日の元気につながる,学ぶことが楽しくなる雑誌」というテーマのもと,読者のみなさんにもっともっと「たのしい授業」,そして「たのしむ授業」の手立てやヒントをご紹介する教育雑誌です。

★今月の特集は「授業で伝える」
入試終わり,進級・卒業前,そして日々の授業で……。たのしい時間を共有するなかで,あなたが子どもたちに伝えたいこととは?
子どもたちに確かに「伝わる」瞬間を生み出すヒントをお届けします。


■■■ もくじ ■■■


★★★ 特集:授業で伝える ★★★

3年間授業してきた中学生ともいよいよお別れ。最後に思い出に残る授業をしたい
●入試が終わって真空砲
中野隆弘

ひらがなを組み合わせて作られた漢字 ・「 こころ文字」の魅力って?
●授業プラン〈しあわせのかたち〉とその解説
漆原康之

中学2年生との〈しあわせのかたち〉の授業の記録
●あたりまえが幸せに感じられる人になりたい
山田岳史

ショートメールに届いたあやしいメッセージ。送り主は,30年前のワルの教え子!?
●科学の授業,印象的
斉藤裕子


★★★ 今月のたのしい耳より ★★★

苦節40年,やっと1冊にまとめることができた授業書案と所有史
●『ものとその所有― 子どもと学ぶ近代の所有権』の紹介
井藤伸比古

おたより紹介
●読者のひろば
「 たのしい授業」編集委員,他

ふろく/ものづくり
●ピコピコあおむし よーい,ドン!
佐藤周作

ちょっとひといき
●今月の映画/絵本 他
吉野竜平・田村恵子 他

杉山亮の鉛筆ゲーム大全集7
●四角つくり
杉山 亮

ちょっと楽しみたいときに4
●ゲームしようよ!/ペンギンパーティ
井上 勝

おばちゃんの知恵袋
●「好き」にはかなわない!
渡邊真紀子

読者の気づき・発見投稿
●今月のつぶやき
読者のみなさん

今月の自然観察9
●◯◯をめくると虫がいる
荒居浩明

海のなんじゃらほい!11
●熱帯で海藻の養殖ってどうよ?
青木優和

英国旅行記
●ロンドンで「科学教育の源流」をたどる/その7
塚本浩司

算数・数学の授業に役立つ画期的な「円を描く道具」,発見!!
●黒板用大型コンパス「マンボウIII」はおすすめです
市原千明

---------------------------------

★★★ 連載 ★★★

小1との《自由電子が見えたなら》6
●29年前の授業記録マンガ
水野正司/マンガ:瑞木 彩

〈みんなと同じじゃない〉現実に苦しむミツルのためにできること
●ぼくが出会った子どもたち 第5話/心やさしきミツル
猫村四郎

-----------------------

マンガ
●マンモスクールライフ
きむらむ

本誌は「明日の元気につながる,学ぶことが楽しくなる雑誌」というテーマのもと,読者のみなさんにもっともっと「たのしい授業」,そして「たのしむ授業」の手立てやヒントをご紹介する教育雑誌です。

★今月の特集は「管理職だってたのしく」
校長を筆頭に,主任教諭,顧問,クラス担任と,校内での〈管理する仕事〉を幅広くとらえて,さまざまなシメタを模索します!


■■■ もくじ ■■■


★★★ 特集:管理職だってたのしく ★★★

春から中学校の校長に。管理職には管理職の魅力がある!
●校長だってたのしく
高橋善彦
●板倉聖宣さんが書いた「組合の委員長として」のことば
高橋善彦

若者たちのパワーみなぎるホンネ座談会・第2弾!
●わたしたちの出会いとはじまり,そしてこれからⅡ
鈴木健太・林 樹里・舟橋勇佑

新年度からはじまった新体制。シメタは見つかる?
●チーム担任制はじまりました!
谷口美香

異動先の高校で人生初の顧問に。次々に襲ってくる難問!
●生徒会顧問で考えた
御島朝陽


★★★ 今月のたのしい耳より ★★★

ふろく/ものづくり
●冬休み明けには くるくるヘビ!
濵口洵也

ちょっとひといき
●今月の映画/絵本 他
吉野竜平・田村恵子 他

新商品紹介!
●子どもも大人も! 毎日脳トレカレンダー
馬場雄二

今月の自然観察8
●モズの高鳴き 七十五日
荒居浩明

話題の本情報
●2冊の〈石〉の本
奥 律枝/松平久美子

英国旅行記
●ロンドンで「科学教育の源流」をたどる/その6
塚本浩司

杉山亮の鉛筆ゲーム大全集6
●一筆書き
杉山 亮

海のなんじゃらほい!10
●イケイケがんばれ紅藻類
青木優和

ちょっと楽しみたいときに3
●ゲームしようよ! ウォンテッド★ウォンバット
井上 勝

おばちゃんの知恵袋
●離れたとき,できれば笑顔で会いたい
渡邊真紀子

読者の気づき・発見投稿
●今月のつぶやき
読者のみなさん

おたより紹介
●読者のひろば
「 たのしい授業」編集委員,他

---------------------------------

ひらがなや発声が苦手な男の子の活躍!
●「 基本の原子・分子カルタ」で ヒーローになった登也くん
宮地仁美

反響を受けて改訂
●〈漢字の化学入門〉をより多くの子たちへ!
淀井 泉

---------------------------------

★★★ 連載 ★★★

小1との《自由電子が見えたなら》5
●29年前の授業記録マンガ
水野正司/マンガ:瑞木 彩

いよいよ卒業・進学の時。アキラの選択は……
●ぼくが出会った子どもたち ●第4話/転校生のアキラ(後編)
猫村四郎

数・ことばの教育はじめの一歩9
●かけざんとなかよくなろう
坪郷正徳

-----------------------
マンガ
●マンモスクールライフ
きむらむ
本誌は「明日の元気につながる,学ぶことが楽しくなる雑誌」というテーマのもと,読者のみなさんにもっともっと「たのしい授業」,そして「たのしむ授業」の手立てやヒントをご紹介する教育雑誌です。

★今月の特集は「アレも評価コレも評価」
〈評価〉を考えるときに知っておきたい学力問題の基礎知識や,増え続ける不登校生徒への評価の疑問,新しいものの見方や考え方に出会える授業プランの紹介など,今月もアレもコレもと盛りだくさんに紹介します!


■■■ もくじ ■■■


大事にすべきは,どっち?
●学力か意欲か
板倉聖宣

困ったときはメーリングリストで情報交換!
●どうしてる? 不登校生徒への評価
金子あゆみ

〈誰がどんな視点で見るか〉で評価は変わる?
●授業の評価の基準は
郡 進

たった3音の変換! それだけで「まるで違う真実」が見えてくる!
●授業プラン〈なのに〉と言ったら〈だから〉
村上道子

感想を書いてもらう工夫をしてみたら
●授業の実況中継風感想文
由井宏幸

★★★ 今月のたのしい耳より ★★★

おたより紹介
●読者のひろば
「 たのしい授業」編集委員,他

ふろく/ものづくり
●挑戦!クリスマスの四次元の謎
福冨 拓

海のなんじゃらほい!9
●動かないという選択
青木優和

今月の自然観察7
●モズの高鳴き 七十五日
荒居浩明

おばちゃんの知恵袋
●雪が降れば良くなるでしょう
渡邊真紀子

読者の気づき・発見投稿
●今月のつぶやき
読者のみなさん

ちょっとひといき
●今月の映画/絵本 他
吉野竜平・田村恵子 他

杉山亮の鉛筆ゲーム大全集5
●スターごっこ・スパイごっこ
杉山 亮

英国旅行記
●ロンドンで「科学教育の源流」をたどる/その5
塚本浩司

どんどん書きたくなる漢字プリント
●ゴリプリ!/さいご
嘉瀬陽介

---------------------------------

追悼・平林浩さん
●学びを楽しめるのは人間の特権
亀川純子・伊藤 恵・榎本昭次

止まらない保護者の怒鳴り込み。「もう,どうにもならない」時にやってよかったことは……
●心が折れそうになった時
虹色月子

疑いを検証するために始めた仮説実験授業で
●「仮説実験授業にだまされないぞ」と思い続けて
鈴木一郎

---------------------------------

★★★ 連載 ★★★

小1との《自由電子が見えたなら》4
●29年前の授業記録マンガ
水野正司/マンガ:瑞木 彩

時に,アキラは感情の爆発を抑えきれず……
●ぼくが出会った子どもたち ●第4話/転校生のアキラ(中)
猫村四郎

数・ことばの教育はじめの一歩8
●くり上がり・くり下がりとなかよくなろう
坪郷正徳

-----------------------

マンガ
●マンモスクールライフ
きむらむ
本誌は「明日の元気につながる,学ぶことが楽しくなる雑誌」というテーマのもと,読者のみなさんにもっともっと「たのしい授業」,そして「たのしむ授業」の手立てやヒントをご紹介する教育雑誌です。

★今月の特集は〈「たのしい」は世界をつなぐ〉
ネパールやタンザニアでの仮説実験授業。子どもたちの反応は……? 人と人をつなぐのはきっと,◯◯という気持ち。
外国語の授業に役立つ情報もたくさん!


■■■ もくじ ■■■

★★★ 特集:「たのしい」は世界をつなぐ ★★★

《もし原》は世界で通用するのか? 現地の学校でいざ実験!
●ネパールで《もしも原子が見えたなら》!
岸本はすみ

子どもの気持ちに合わせた授業を
●英語の授業はテンポよく
木村 寛

役立つ便利アプリをご紹介!
●外国語・DXとのおつきあい
眞田桃子

最低限の目標は
●これ以上英語を嫌いにならないように
東垣 淳

カタールの文化に触れながら,学びの楽しさを伝えたい
●酷暑&砂漠の国カタールから 少人数でもたのしい日々
山田雅子

ウスワ村での感動体験。仮説実験授業から生まれる笑顔は,世界共通だった!
●Habari ! Watoto wa USWAA. ウスワの子どもたち こんにちは
山田明彦


★★★ 今月のたのしい耳より ★★★


おたより紹介
●読者のひろば
「 たのしい授業」編集委員,他

ふろく/ものづくり
●バランス紙トンボであそぼ!
中西弥生

商品開発物語
●触って当てて!「オサワ〜ル」
居椿善久

海のなんじゃらほい!8
●モバイルな動物たち
青木優和

今月の自然観察6
●肩刺せ 裾刺せ 綴れさせ
荒居浩明

読者の気づき・発見投稿
●今月のつぶやき
読者のみなさん

英国旅行記
●ロンドンで「科学教育の源流」をたどる その4
塚本浩司

ちょっとひといき
●今月の映画/絵本 他
吉野竜平・田村恵子 他

すぐ・誰でも・誰とでも!
●杉山亮の鉛筆ゲーム大全集 ●マルバツ
杉山 亮

どんどん書きたくなる漢字プリント
●ゴリプリ! アップデートver.3
嘉瀬陽介

ちょっと楽しみたいときに2
●ゲームしようよ! ●タコス
井上 勝

読めば心が軽くなる!
●おばちゃんの知恵袋 ●食べる
渡邊真紀子


★★★ 連載 ★★★

イヤイヤ転校してきたアキラだったが……
●ぼくが出会った子どもたち ●第4話/転校生のアキラ(前編)
猫村四郎

小1との《自由電子が見えたなら》3
●29年前の授業記録マンガ
水野正司(マンガ:瑞木 彩)

明日の老人たちへの応援歌・雑誌内雑誌「たのろう」5号!
●たのろう/編集者から読者へ(山路敏英)
●「日食ハンター」北米へ!
坂井美晃
●編集後記(山路敏英)

-----------------------
マンガ
●マンモスクールライフ
きむらむ

たのしい授業2024年10月号 No.561
特集:創作モンスター / 子どもも教師もジャンプ!

本誌は「明日の元気につながる,学ぶことが楽しくなる雑誌」というテーマのもと,読者のみなさんにもっともっと「たのしい授業」,そして「たのしむ授業」の手立てやヒントをご紹介する教育雑誌です。

★今月は「創作モンスター」/「子どもも教師もジャンプ!」の二大特集
自由な創造を楽しむ3つの作品の紹介と,
仮説実験授業に出会った「髙木くん」の,大学生時代から小学校教師になった現在までを追いかけてゆきます!


■■■ もくじ ■■■

★★★ 特集1:創作モンスター ★★★

海底にすむナゾの生き物・「キング」を創作しよう!
●墨と絵の具で描く「海底探検」
村岡京子

ふろく/ものづくり
●ガイコツくん
比嘉雅也

つくって楽しい,おりぞめ遊びの新しい選択肢
●〈おりぞめモンスターカードをつくろう〉
山本俊樹

★★★ 今月のたのしい耳より ★★★

ちょっとひといき
●今月の映画/絵本 他
吉野竜平・田村恵子 他

今月の自然観察5
●「ぬすびとはぎ」のうた
荒居浩明

海のなんじゃらほい!7
●新種は作るもので見つけるものにあらず
青木優和

すぐ・誰でも・誰とでも遊べる〈鉛筆ゲーム〉3
●杉山亮の鉛筆ゲーム大全集
杉山 亮

ちょっと楽しみたいときに1
●ゲームしようよ!
井上 勝

塾講師 兼 児童文学作家がつくるゆかいなプリント
●どんどん書きたくなる漢字プリント ゴリプリ!
嘉瀬陽介

読めば心が軽くなる!
●おばちゃんの知恵袋
渡邊真紀子

読者の気づき・発見投稿
●今月のつぶやき
読者のみなさん

おたより紹介
●読者のひろば
「 たのしい授業」編集委員,他

★★★ 特集2:子どもも教師もジャンプ! ★★★

はじめての転勤。僕がいちばん不安だったことは……
●一人ではじめる,2年目の仮説実験授業
髙木 昂

〈自分の気持ちと子どもたちの声〉に,耳をかたむけつづけた青年のいま
●インタビュー〈 先生〉になった青年の8年
話し手:髙木 昂/聞き手:佐竹重泰

やんちゃな元教え子の授業を見学に。ドキドキワクワクが止まらない!
●とびだした大学生の髙木くん!
小原茂巳


★★★ 連載 ★★★

小1との《自由電子が見えたなら》②
●29年前の授業記録マンガ
水野正司(マンガ:瑞木 彩)

おとなしいマサルが生み出した,「商売」フィーバー!
●ぼくが出会った子どもたち
猫村四郎

数・ことばの教育はじめの一歩7
●十進法となかよくなろう
坪郷正徳

仮説実験授業研究会 夏の全国合宿研究大会を終えて
●出会いに感謝
日吉 仁

-----------------------
マンガ
●マンモスクールライフ
きむらむ

たのしい授業2024年9月号 No.560
特集:感じる漢字

本誌は「明日の元気につながる,学ぶことが楽しくなる雑誌」というテーマのもと,読者のみなさんにもっともっと「たのしい授業」,そして「たのしむ授業」の手立てやヒントをご紹介する教育雑誌です。

★今月号の特集は「感じる漢字」!
見つける&分解しながら漢字と仲良くなる授業プラン案・〈漢字の化学入門〉を中心に,塾講師 兼 児童文学作家が考案したゆかいなプリント・「ゴリプリ」等も紹介。
夏休み明けから,子どもたちと試してみたくなる記事や付録が満載です!


■■■ もくじ ■■■

★★★ 特集:感じる漢字 ★★★

〈見つける〉〈分解する〉というたのしさを味わいながら,漢字と仲良くなろう!
●〈漢字の化学入門〉 その経緯とこれから
淀井 泉
●〈漢字の化学入門〉 ねらいと反響
西尾晴美
●授業プラン(案)〈漢字の化学入門〉
淀井 泉・西岡明信・西尾晴美
●〈漢字の化学入門〉 基本理念
淀井 泉

トメ,ハネ,筆順……漢字の採点,一体どこまで厳しくすればいい?
●漢字の書き取りで子どもたちを困らせない
木下富美子

塾講師 兼 児童文学作家がつくるゆかいなプリント
●どんどん書きたくなる漢字プリント ゴリプリ!
嘉瀬陽介

★★★ 今月のたのしい耳より ★★★

おたより紹介
●読者のひろば
「 たのしい授業」編集委員,他

ふろく/ものづくり
●さっかくアフロ
一色恒輝

ちょっとひといき
●今月の映画/絵本 他
吉野竜平・田村恵子 他

海のなんじゃらほい!6
●われらベントス
青木優和

今月の自然観察4
●機織る虫の 声ぞ きこゆる
荒居浩明

読めば心が軽くなる!
●おばちゃんの知恵袋
渡邊真紀子

読者の気づき・発見投稿
●今月のつぶやき
読者のみなさん

-----------------------

宇宙を〈目の当たり〉にするソフトウェアをご紹介!
●宇宙の授業で使える Mitaka
由良文隆
-----------------------


★★★ 連載 ★★★

すぐ・誰でも・誰とでも遊べる〈鉛筆ゲーム〉2
●杉山亮の鉛筆ゲーム大全集
杉山 亮

英国旅行記3
●ロンドンで「科学教育の源流」をたどる
塚本浩司

数・ことばの教育はじめの一歩6
●漢字・カタカナとなかよくなろう
坪郷正徳

北海道を飛び出して向かったのは,「お互いを知り合う会」パート2!?
●群馬に行かねば!
水野正司

18年前の講演記録から知る,うんと基本的で大切なこと
●はじめて仮説実験授業に出会ったみなさんへ 〔下〕
板倉聖宣

-----------------------
マンガ
●マンモスクールライフ
きむらむ

本誌は「明日の元気につながる,学ぶことが楽しくなる雑誌」というテーマのもと,読者のみなさんにもっともっと「たのしい授業」,そして「たのしむ授業」の手立てやヒントをご紹介する教育雑誌です。

★今月号では,これから〈あたらしいことに挑戦してみよう〉というあなたにきっと役立つ,さまざまな「出会いとはじまり」に関する記事をご紹介。

★新連載の「杉山亮の鉛筆ゲーム大全集」も必見です!!


■■■ もくじ ■■■

★★★ 特集:出会いとはじまりの夏休み ★★★

〈あたらしいこと〉,どう始める? パワーみなぎるホンネ座談会!
●わたしたちの出会いとはじまり,そしてこれから
長 香里,関村 萌,永井 遥

気になっていた〈あの授業〉を実体験してみたら
●目からウロコの体験講座!
森本和真

教師として何もできないミジメな自分。私は「私」をとりもどしたい
●やっとみつけることができた私の居場所
石川和世

18年前の講演記録から知る,うんと基本的で大切なこと
●はじめて仮説実験授業に出会ったみなさんへ (上)
板倉聖宣

-----------------------

新連載スタート!/すぐ・誰でも・誰とでも遊べる〈鉛筆ゲーム〉①
●杉山亮の鉛筆ゲーム大全集
杉山 亮
-----------------------

★★★ 今月のたのしい耳より ★★★

おたより紹介
●読者のひろば
「 たのしい授業」編集委員,他

ふろく/ものづくり
●立体ビュンビュンゴマ
山内幸子

海のなんじゃらほい!5
●東北でドライスーツは辛いスーツ?
青木優和

今月の自然観察3
●パンダゾウムシと黄緑ゾウムシ
荒居浩明

英国旅行記2
●ロンドンで「科学教育の源流」をたどる
塚本浩司

ちょっとひといき
●今月の映画/絵本 他
吉野竜平・田村恵子 他

読者の気づき・発見投稿
●今月のつぶやき
読者のみなさん

-----------------------

シリーズ絵本「先生からきみへ」,待望の第3弾!
●書評/「 あきらめない」イッセーに僕が思うこと
淀井 泉

-----------------------

★★★ 連載 ★★★

大人のあいだでゆれうごくのは……
●ぼくが出会った子どもたち〔第2話/ゆれるカオリ〕
猫村四郎

数・ことばの教育はじめの一歩5
●計算チャレンジのすすめ
坪郷正徳

明日の老人たちへの応援歌・雑誌内雑誌「たのろう」3号!
●たのろう/編集者から読者へ
山路敏英
●たのろう/たのしい記憶に包まれて 前編
斉藤裕子
●たのろう/編集後記
河野早苗

-----------------------
マンガ
●マンモスクールライフ
きむらむ

たのしい授業2024年7月号 No.558
特集:ぼくらが出会った〈教室のせんせい〉たち

本誌は「明日の元気につながる,学ぶことが楽しくなる雑誌」というテーマのもと,読者のみなさんにもっともっと「たのしい授業」,そして「たのしむ授業」の手立てやヒントをご紹介する教育雑誌です。

★今月の特集は「ぼくらが出会った〈教室のせんせい〉たち」
日頃〈ぼくら〉を悩ませる子どもたちが,授業の中で教えてくれたことはーー。

★毎号子どもたちと楽しみたい「ふろく」つき!
7月号は「夏の星座 絵あわせパズル」の型紙2枚セット。思わず夜空を見上げたくなるパズルです!

★新連載2本!
猫村四郎さんが出会った子どもたちとの回顧録・「ぼくが出会った子どもたち」と,
塚本浩司さんのロンドン科学史紀行がスタート!


■■■ もくじ ■■■

★★★ 特集:ぼくらが出会った〈教室のせんせい〉たち ★★★

「この子」たちにどう向き合えばいいんだろう
●ぼくが出会った子どもたち
猫村四郎

机にうつ伏せになって眠り続けるはると君。何を考えてる?
●見た目だけではわからない
佐竹重泰

けんちゃんの「自信」を取り戻したい
●けんちゃんなら,できるっ!
森本裕貴

真っ黒の裏にあるワンダーワールド!
●まほうのこな わんぱうでたのしい書道
森本裕貴

マーブリングと朱印で毛筆がぐ〜んと引き立つ
●墨から生まれる世界
岩崎ゆきえ
-----------------------

★★★ 今月のたのしい耳より ★★★

ふろく/ものづくり
●夏の星座 絵あわせパズル
星野好史

ちょっとひといき
●今月の映画/絵本 他
吉野竜平・田村恵子 他

今月の自然観察2
●キレイな「ガ」とジミな「チョウ」?
荒居浩明

今や世界的な金融街。そこがコスプレ……じゃなく科学史の源流?
●ロンドンで「科学教育の源流」をたどる
塚本浩司

海のなんじゃらほい!4
●海に潜って聞こえる音は?
青木優和

おたより紹介
●読者のひろば
「 たのしい授業」編集委員,他

読者の気づき・発見投稿
●今月のつぶやき
読者のみなさん

-----------------------

偶然つかんだ幸運。それはつかんだものの価値がわかればこそ!
●セレンディピティ! 〜その出会いに名前がある 〜
池田基博

-----------------------

★★★ 連載 ★★★

数・ことばの教育はじめの一歩4
●宿題となかよくなろう
坪郷正徳

明日の老人たちへの応援歌・雑誌内雑誌「たのろう」3号!
●たのろう/編集者から読者へ
山路敏英
●たのろう/たのしい記憶に包まれて 前編
斉藤裕子(記録:河野早苗)

-----------------------

先生の日常シリーズ/市内一のマンモス校での新生活がはじまった!
●HAPPY mammoth!!
長 香里
マンガ
●マンモスクールライフ
きむらむ

本誌は「明日の元気につながる,学ぶことが楽しくなる雑誌」というテーマのもと,読者のみなさんにもっともっと「たのしい授業」,そして「たのしむ授業」の手立てやヒントをご紹介する教育雑誌です。

★今月の特集は「ひろがれ! 推し活」
さまざまな人のさまざまな〈好き〉を応援する活動ーー「推し活」を紹介します。
あなたの〈好き〉は,未来を変える!?

★毎号子どもたちと楽しみたい「ふろく」つき!
6月号は「アルソミトラの種グライダー」。切って,折って,おもりをつけて。頭上からそっと手を離すと……?

★新コーナー「今月の自然観察」
ネイチャーサイエンス教室の講師・荒居浩明さんによる,今月の〈目の付けどころ〉をご紹介。
きっと身近な自然に目をむけたくなる!


■■■ もくじ ■■■

★★★ 特集:ひろがれ! 推し活 ★★★

『推し活経済』の著者に講演依頼をしてみたら
●ひろがれ!「推し活」
高野 圭

web サービスを使ったあたらしい取り組みがスタート!
●「note」でひろげる! たのしい授業の輪
中村 文

小学校のころ受けた〈あの授業〉を思い出した僕は……
●元生徒,仮説実験授業の推し活中です!
高須海地

知ることで気づくこと
●「著作権」を守るために たたかう人たち
日本児童出版美術家連盟 羽尻利門/編集部

わたしの著作はわたし自身の一部だ!
●ガリレオの〈知的財産〉
竹田かずき

コロナ禍のシメタは〇〇〇との出会い
●〈推し〉がいる国 韓国へ!
曽根幸子
-----------------------

★★★ 今月のたのしい耳より ★★★

おたより紹介
●読者のひろば

「 たのしい授業」編集委員,他

ふろく/ものづくり
●うまくとんだよ! アルソミトラの種(たね)グライダー
富田秀紀

海のなんじゃらほい!3
●えび反りのはなし
青木優和

ちょっとひといき
●今月の映画/絵本 他
吉野竜平・田村恵子 他

今月の自然観察1
●アジサイとカタツムリ
荒居浩明

読者の気づき・発見投稿
●今月のつぶやき
読者のみなさん

新商品紹介!
●まほうのミルキー
小川 洋
-----------------------

保護者会におすすめのWプラン!
●〈今どきの中学生〉/〈安心してね。うちのクラスは…〉
中林典子

-----------------------

★★★ 連載 ★★★

数・ことばの教育はじめの一歩3
●特殊音節となかよくなろう
坪郷正徳

-----------------------
大学での模擬授業。電動車椅子の学生が「先生役」に立候補するが……
●「私だけの武器」をみつけて
田辺守男

先生の日常シリーズ/小学6年生との美しい日常
●LIFE IS BEAUTIFUL
小川 航

心の中の「偏見」の処理のしかた
●偏見をおしころそうとするな
板倉聖宣
●偏見と差別

水口民夫

明日の老人たちへの応援歌・雑誌内雑誌「たのろう」2号!
●たのろう/編集者から読者へ
山路敏英
●たのろう/二度目の大学受験
横山尚幸/編集:山路敏英
-----------------------

マンガ
●マンモスクールライフ
きむらむ

本誌は「明日の元気につながる,学ぶことが楽しくなる雑誌」というテーマのもと,読者のみなさんにもっともっと「たのしい授業」,そして「たのしむ授業」の手立てやヒントをご紹介する教育雑誌です。

★今月の特集は「TOSS×仮説実験授業 子どもの笑顔が見たい教師たち」!
今月号のメインは「TOSS」と「仮説実験授業(たのしい授業)」の異文化(?)交流!
教育研究団体としての,それぞれの「ちがい」と「共通点」とはーー。

★毎号子どもたちと楽しみたい「ふろく」つき!
5月号は「ふしぎなスプーン&エクササイZOO!」。シートを手で上下に挟んで,ゆっくり開くと……?

★おたより紹介「読者のひろば」新設!
先月号への新鮮な反響や,「たのしい授業」に関するおたよりを紹介します!


■■■ もくじ ■■■

★★★ 特集:TOSS×仮説実験授業 子どもの笑顔が見たい教師たち ★★★

ボクらがやりたかったのは,「お互いを知り合う会」!
●〈未知との遭遇〉のその前に…
高畠 謙
TOSS ってなんだ? 仮説実験授業ってなんだ?
●TOSS×仮説実験授業 合同セミナー参加記
峯岸昌弘

感じた「ちがい」と「共通点」
●TOSSから見た たのしい授業
小塚祐爾

-----------------------

★★★ 今月のたのしい耳より ★★★

おたより紹介
●読者のひろば
「 たのしい授業」編集委員,他

ふろく/ものづくり
●ふしぎなスプーン&エクササイZOO!
有岡輝明

ちょっとひといき
●今月の映画/絵本 他
吉野竜平・田村恵子 他

海のなんじゃらほい!2
●昆虫がいない!
青木優和

読者の気づき・発見投稿
●今月のつぶやき
読者のみなさん

人と社会を見る
●「新しかった街」のゆくえ
増井 淳

-----------------------

生成AI に授業書の問題を解かせてみたら……
●AI に問いかける
中谷昭広

もうすぐ先生になる大学生たちの〈意外な不安〉
●教師生活スタート寸前!ドキドキ不安とワクワク楽しみ
小原茂巳

最優先は〈子どものたのしい〉?
●「教師のたのしい」って 大切じゃないの?
木村春菜

-----------------------

★★★ 連載 ★★★

新連載/数・ことばの教育はじめの一歩2
●「指」は最強の教
坪郷正徳

-----------------------

先生の日常シリーズ/ボクが「おじさん」でいる理由
●さかもっちゃんと1年1組のおじさん(後編)
扇野 剛

14 年前の講演記録から考える,「学校の先生の本当の仕事」
●仮説実験授業のある教室で
林 泰樹

-----------------------

マンガ
●マンモスクールライフ
きむらむ

おすすめの購読プラン

たのしい授業の内容

  • 出版社:仮説社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月2日
  • サイズ:B6
「仮説実験授業」をメインにたのしい授業を提案する雑誌です。
【教育をたのしく考え直す】自ら新しい道を切り開く楽しみを伝えるという視点から, 教育を根本的に問い直していきます。【授業をたのしくするプランの宝庫】小・中・高校の各教科にわたる授業記録,仮説実験授業, ものづくりプランのほか,テスト,暗記,生活指導などといった, 授業をとりまく様々な問題についても, 原点に立ちもどって新鮮な議論を展開します。【みんなで作る雑誌】原則として執筆依頼をしません。各地のサークルなどで発表された「書かずにいられなかった原稿」, つまり「ぜひみんなに知らせたい楽しい話題」 「多くの人によって検証された授業プラン」などが原稿候補です。 だから迫力があります。 それを選ぶのも自主参加の編集会議。

たのしい授業の無料サンプル

2024年9月号 (2024年09月02日発売)
2024年9月号 (2024年09月02日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

たのしい授業の目次配信サービス

たのしい授業最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

たのしい授業の無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

たのしい授業の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.