1
●夏こそ、きもの!
夏はきものの醍醐味が詰まった季節です。
ほかの季節とは違う生地や素材、夏ならではの
特別な着こなしが楽しめるうえに、暑さのなかでも涼しげに見せる着付けや
小物使いを工夫する楽しみもあります。
今年の夏こそきものでのお出掛けを楽しみたい!
そんな思いを込めて、薄物の訪問着から夏の織物まで
7~8月の盛夏の最新スタイルをご紹介します。
2
●染織探訪 進む、沖縄
豊かな自然と文化の行き交う地理的な優位性。
それらと表裏一体にある、度重なる試練と大きな悲しみ。
稀有なこの土地で人々が育み、守り抜いてきた染織は
いまひときわ存在感を増しています。
沖縄があらためて注目される節目の年に、
染織産地の動向を凝縮してお届けします!
3
●大人好みのゆかた
夏の風物詩ともいうべき「ゆかた」。
カジュアルなアイテムこそ、
上質なものをさらりと着こなしたいもの。
本物を知るきもの通の皆さまへ、
こだわりの詰まった高級ゆかたを紹介します。
4
●厳選、ひとえと紗合わせ
裏地を付けずに仕立てるひとえのきものと透ける生地を重ねて仕立てる紗合わせを着用する6月と9月。
この時季には、季節の移ろいを味わえる絶妙な素材美を楽しみましょう。
5
●涼しい素材選びと着付け
夏の装いは涼感第一。
見た目に爽やか、着ていて快適な、
素材の組み合わせと着付けのポイントをお届けします。
6
●作家が手掛ける夏のきもの 着る人=吉田 羊さん
高度な技と、優れた感性が融合して生み出される染織作家のきもの。
なかでも着用期間が限られる夏ものは、
最高にぜいたくなおしゃれともいえます。
装う人に個性と品格を添えてくれる、
作家が手掛けた珠玉の夏のきものを紹介します。
7
●スイート派とクール派 こだわり夏小物
夏こそ小物選びが楽しい季節です。
季節感や自分らしさを演出できるこだわりの小物を、
スイート派、クール派に分けてご紹介いたします。
8
●涼感夏メイク
ご好評いただいております「きもの美容」シリーズ、夏号は涼しげなメイクのご提案です。
何よりも清潔感が大切な季節。きちんとした場にも対応するしっかりメイクから
ゆかたのすっぴん風まで、変化をつけた3種類をご提案します。
美しいキモノ
2022年夏号 (発売日2022年05月20日)
の目次
-
紙版
-
デジタル版
- 紙版
- デジタル版
- 紙版
- デジタル版
●夏こそ、きもの!
●染織探訪 進む、沖縄
●大人好みのゆかた
●厳選、ひとえと紗合わせ
●涼しい素材選びと着付け
表紙
表紙のきもの 北川景子さん
目次
国染織家の輝き 第6回 木村雨山
京都市美術館所蔵の名品に見るきもの美人の四季 第10回 鴨川を望む夏座敷にて
夏こそ、きもの!
第1章 北川景子さんが装う夏衣
第2章 訪問着で夏のお集まりへ
第3章 付けさげ、小紋、御召で夏のお出掛け
第4章 夏織物を味わいつくす
第5章 薄物ならではの透け感を楽しむ
第6章 きもの好きの夏おしゃれ
本土復帰50年のいまなお 進む、沖縄の染織 着る人=香椎由宇さん
6月と9月の厳選おしゃれ ひとえと紗合わせ
「銀座もとじ」が未来につなぐきもの物語 Vol. 25
「KIEI―貴瑛―」新章はじまる!
「貴久樹」夏のラグジュアリー 黄金の布―ムガカシミアピュアタッチ
「ほていや」の夏大島で過ごす爽やかな夏時間
「吉澤織物」が魅せる、洗練の明石縮
「東レシルックきもの」で楽しむ エレガントな夏スタイル
「着物語きょうと」が夏のおしゃれを後押し!
作家が手掛ける夏のきもの 着る人=吉田 羊さん
夏を愛でる本格ゆかた
スイート派とクール派 こだわり夏小物
芭蕉布 人間国宝・平良敏子と喜如嘉の手仕事展開催
定期購読のご案内 婦人画報のカタログギフトをプレゼント
きちんとからナチュラルまで3段階 涼感夏メイク
「素材選び」と「着付けの工夫」でもっときれいな夏姿
健やかな成長を祝う「髙島屋」七五三お祝い着
元気な作り手に会いに行く vol. 30 妹尾直子さん[紙布]
美しいキモノ的 きものはじめの手引き 第2回 特別な日の勝負服が欲しい!
「日本橋三越本店 三越カルチャーサロン」×「美しいキモノ」 三越劇場で主役気分
「アルスシムラ」×「美しいキモノ」コラボ 機織り通信講座完成レポート
清水ときの誌上きもの大学 第30回 ミャンマー連邦共和国 ソー・ハン大使 レー・レー・ワー夫人
岩下尚史さん書き下ろしエッセイ 東都風流 一枚の絵を訪ねて 第二十六回 小早川 清作 『旗亭涼宵』
富澤輝実子のキモノ回想録 あのころの名商・名匠 第2回 北秀
第15回、第16回同時開催 きもの文化検定表彰式
きものカフェ
定期購読のお申し込み
「井筒」が贈る、装束エンターテイメントショー
協力店リスト
●染織探訪 進む、沖縄
●大人好みのゆかた
●厳選、ひとえと紗合わせ
●涼しい素材選びと着付け
表紙
表紙のきもの 北川景子さん
目次
国染織家の輝き 第6回 木村雨山
京都市美術館所蔵の名品に見るきもの美人の四季 第10回 鴨川を望む夏座敷にて
夏こそ、きもの!
第1章 北川景子さんが装う夏衣
第2章 訪問着で夏のお集まりへ
第3章 付けさげ、小紋、御召で夏のお出掛け
第4章 夏織物を味わいつくす
第5章 薄物ならではの透け感を楽しむ
第6章 きもの好きの夏おしゃれ
本土復帰50年のいまなお 進む、沖縄の染織 着る人=香椎由宇さん
6月と9月の厳選おしゃれ ひとえと紗合わせ
「銀座もとじ」が未来につなぐきもの物語 Vol. 25
「KIEI―貴瑛―」新章はじまる!
「貴久樹」夏のラグジュアリー 黄金の布―ムガカシミアピュアタッチ
「ほていや」の夏大島で過ごす爽やかな夏時間
「吉澤織物」が魅せる、洗練の明石縮
「東レシルックきもの」で楽しむ エレガントな夏スタイル
「着物語きょうと」が夏のおしゃれを後押し!
作家が手掛ける夏のきもの 着る人=吉田 羊さん
夏を愛でる本格ゆかた
スイート派とクール派 こだわり夏小物
芭蕉布 人間国宝・平良敏子と喜如嘉の手仕事展開催
定期購読のご案内 婦人画報のカタログギフトをプレゼント
きちんとからナチュラルまで3段階 涼感夏メイク
「素材選び」と「着付けの工夫」でもっときれいな夏姿
健やかな成長を祝う「髙島屋」七五三お祝い着
元気な作り手に会いに行く vol. 30 妹尾直子さん[紙布]
美しいキモノ的 きものはじめの手引き 第2回 特別な日の勝負服が欲しい!
「日本橋三越本店 三越カルチャーサロン」×「美しいキモノ」 三越劇場で主役気分
「アルスシムラ」×「美しいキモノ」コラボ 機織り通信講座完成レポート
清水ときの誌上きもの大学 第30回 ミャンマー連邦共和国 ソー・ハン大使 レー・レー・ワー夫人
岩下尚史さん書き下ろしエッセイ 東都風流 一枚の絵を訪ねて 第二十六回 小早川 清作 『旗亭涼宵』
富澤輝実子のキモノ回想録 あのころの名商・名匠 第2回 北秀
第15回、第16回同時開催 きもの文化検定表彰式
きものカフェ
定期購読のお申し込み
「井筒」が贈る、装束エンターテイメントショー
協力店リスト
美しいキモノの内容
- 出版社:ハースト婦人画報社
- 発行間隔:季刊
- 発売日:2,5,8,11月の20日
- サイズ:A4変
正統派の装いと最高峰の染織技術を紹介。進化するきものシーンを最前線からお届けします。
1953年の創刊以来、正統派の装いと最高峰の染織技術をお伝えしている『美しいキモノ』。洗練された高級呉服と注目の作家・産地を厳選し、最新の知見を取り入れることにより、常にきもの文化の最前線を捉えています。きものを愛する消費者には、優美な着こなしのヒントとスタンダードな知識を得られる随一の情報源として親しまれているほか、呉服業界で制作・販売に従事するプロからも、仕事にインスピレーションを与える資料として厚い信頼をいただいています。いつの世にも、きものに関わる方に必須の専門メディアであるべく、今後も美意識やライフスタイルの変化に合わせ、絶えず進化してまいります。
美しいキモノの無料サンプル
2024年秋号 (2024年08月20日発売)
2024年秋号 (2024年08月20日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
美しいキモノの目次配信サービス
美しいキモノ最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
美しいキモノの無料記事
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
美しいキモノの所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!