700号特集号
★★★★★2023年04月04日
タクヤ 自営業
1月号から3月号までは700号記念特集で分厚くなった。それでも、昔のトラ技のような厚さでなかった。あの頃は、広告のほうが記事より多かった。昔のことの話が載っていて興味深かった。
トランジスタ技術
★★★★★2023年03月16日
JOSH 自営業
長年トランジスタ技術を読んでいます。その時々の技術のトレンドが分かり、重宝しています。
過去の雑誌
★★★☆☆2023年03月10日
マルコポーロ 無職
トランジスタ技術を学生時代によんでいましたが、また読んでみたいと思い。内容把握をしたいと読者になりました。若くなりたいです。
結構、難しい内容の雑誌
★★★☆☆2022年11月28日
L.H.Logic 会社員
1970年代は「オーディオとエレクトロニクス」と標ぼうしていたけれど、今や、エレクトロニクスの最先端技術からロケット(!)まで網羅する本になっています。
この雑誌は電子工学を専攻した人を対象にしているのでしょうか? 最先端を追うばかりで、初心者は置き去りにされているように感じます。
いろんな専門の中で、独学で一人前になれる分野はエレクトロニクスだけと思っています。医学や、機械工学などは独学では無理ですよね。その独学可能なエレクトロニクス分野でまず最初に手に取る雑誌が、こんなにハードルが高いのでは困ります。超初心者向けの連載が欲しい雑誌です。
感想
★★★★★2022年08月16日
apple その他
CQ出版社 様
現役時代から長く読ませていただいています。
深い内容や、初心者むけなど細かい気配りがあり、新入社員の時、先輩諸氏から読み込めれば一人前と言われた記憶が鮮やかに蘇ります。今後も新人・プロの皆様への良き情報誌・参考図書として尊ばれることを祈念しております。
定年退社後5年間の毎月の楽しみです
★★★★★2022年06月10日
バナナ1号 自営業
5年前に会社人生を卒業して虚しさがこみあげてきました。もう一度勉強したくて学生を始めると同時にトラ技とインターフェースを毎月購入して励みにしていました。学生生活はおかげ様で3年間で無事修了しました。最近、また暇になっています。トラ技やインターフェースからの新し技術収集やアマゾンでの中華電子機器に圧倒されて日々を過ごしています。素晴らしい世の中になったものだと感心しています。TSPの記事や分光センサの記事等役に立っています。ありがとうございます。最近、物忘れがひどくなってきていますが、昭和の技術者根性が続く限り勉強させていただきたいと思います。
数学
★★★★☆2022年04月02日
コウイチ 自営業
4月号は電子回路と数学だった。数式が出てくると読み進められないが、新人向け特集なので仕方ない。最近は、シミュレーション設計がメインなので、数学ができないとダメな時代になってきた。
役に立ちます
★★★★★2022年02月04日
Josh 会社員
毎号読み続けてきた本です。時々の旬な技術を紹介してもらえるので、世の中のトレンドがわかり、助かっています。
初心者から上級者まで
★★★★★2021年11月12日
すぎやん 会社員
初心者に対する記事も、上級者に対する記事もあり、幅広いです。勉強になります。
今さら聞けない
★★★★☆2021年07月14日
タキちゃん 会社員
電子回路の設計を担当していますが、最近電子部品の廃型の多さに苦慮しています。廃型部品の置き換え時に、現在市場で流通している部品情報を入手に重宝しています。今さら、他人には聞けません。
レビューをさらに表示