トランジスタ技術 2024年1月号 (発売日2023年12月08日) 表紙

電子技術全般を幅広くカバー!『トラ技』は初心者からプロまで必読です!

定期購読の特典

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
トランジスタ技術のレビューを投稿する

トランジスタ技術の内容

役にたつエレクトロニクスの総合誌
『トランジスタ技術』は,実用性を重視したエレクトロニクス技術の専門誌です.現場で通用する,電子回路技術,パソコン周辺技術,マイコン応用技術,半導体技術,計測/制御技術を,具体的かつ実践的な内容で,実験や製作を通して解説します.大きな特徴の一つは,毎号60ページにもおよぶ特集記事です.質,量ともに単行本に匹敵する内容で,保存していつまでも活用することができます.もう一つの特徴は,基礎に重点をおいた連載記事と最新技術を具体的に解説する特設記事です.高度なテーマには十分なページを割いて,理解しやすく解説しています.このほか,読者の製作/実験記事,最新デバイスの評価記事など,役立つ実用的な情報を満載しています.

商品情報

商品名
トランジスタ技術
出版社
CQ出版.
発行間隔
月刊
発売日
毎月10日

「デジタル版の取扱い開始のお知らせ」を希望の方はこちら

「トランジスタ技術」デジタル版定期購読・月額払い購読が取扱いされた時にお客様にお知らせいたします。ご希望の場合はメールアドレスをご登録ください。メールにてご案内いたします。ご登録は無料です!
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

2024年1月号 (発売日2023年12月08日) の目次

★ 特集
☆ 新生!Arduino Uno R4 本格派ルネサス版

◎ I/O電圧5 Vやシールドはそのまま! 機能・性能は大幅UP!
● イントロダクション1 Arduinoにルネサスが!純正Uno R4が注目の理由

◎ 誕生から13年…さすがのラインナップがズラリ!
● イントロダクション2 厳選&保存版!Arduino大図鑑

 第1部 新定番の登場!Arduino Uno R4入門

◎ 本格派ルネサス・マイコン搭載で価格や使い勝手はそのまま!
● 第1章 5 Vで使えて高性能!新生Arduino Uno R4

◎ Arduino Uno R4初体験!
● 第2章 Arduinoのお手軽さそのままに!Uno R4で回線通信IoT実験

● Appendix1 できるだけ5 V直結!Arduino向きセンサ事典

 第2部 Arduino Uno R4の実力&製作

◎ 表示はI2C接続の16文字×2行のLCDを採用
● 第1章 プログラムはほぼAI生成!Uno R4温度計時計の製作

◎ ブレークスルー技術の可能性大アリ!
● Appendix1 うわさのAIチャットによるプログラム生成…実際どうやるか

◎ マイコンのパワーアップによる電気的特性向上の実験研究
● 第2章 Uno R4低消費電力の実力!家庭菜園用バッテリ動作2ch温度ロガー

◎ 生体計測に求めらる小型で簡易なアナログ・フロントエンド
● 第3章 Uno R4で自動計測!微小位相差計測回路

◎ 初体験!Arduino Nano RP2040 connectの実力研究
● 第4章 ラズパイPicoマイコンRP2040&Wi?Fi付き!新型ArduinoによるIoT家電実験

● Appendix2 IoT向け新型Arduino Nano RP2040 connectの開発環境

◎ KiCadで設計&JLCPCBで製造
● Appendix3 超早試作!Arduino拡張プリント基板

 第3部 Uno R4マイコン ルネサスRA4M1の研究

◎ Arduino次のステップ…ルネサスCortex-Mマイコン入門
● 第1章 Uno R4搭載!RA4M1マイコンの基礎知識

◎ 地味に便利がいろいろある!
● 第2章 RA4M1マイコン内蔵の周辺機能の研究

 第4部 注目!Uno R4の新機能&電源の研究

◎ クルマ以外でも使える!CANトランシーバの自作
● 第1章 Arduino Uno R4で注目!CANネットワーク通信実験

◎ PWMも!性能や使い勝手がいろいろUP!
● 第2章 よくなったUno R4搭載アナログ…DAC/OPアンプの実力実験

● Appendix1 大事すぎるインターフェース…Uno R4の「電源」

● Appendix2 今さら聞けない…2大通信I2CとSPI

★ 連載

◎ 激熱エレキ!僕たちトラ技団
● #9 すごいぞ!千石電商・秋葉原本店の秘密

◎ エンジニアのための宇宙開発ウォッチ〈25〉
● もっと遠くへ…太陽系の探査に「スイングバイ」

◎ 20~20kHzで-150dBc!FFT超低ひずみ測定システム〈5〉
● 信号源ひずみ除去フィルタの試作

◎ アナログ・フィルタはどうやって作るか〈11〉
● ハイパスやローパスを組み合わせて実現するバンドパス・フィルタ

◎ モダンArm開発環境ではじめる音声信号処理実験〈3〉
● 周波数シフタを作る方法その1…Weaver変調器

◎ プリント基板製作ワンポイント講座〈8〉
● オンライン発注時の電気的特性/レジスト処理等の指定

◎ 測定器BASIC 測り方&回路テクニック集〈4〉
● GNDに流れるμA~mAを測れる微小電流計回路

★ STM32マイコン・コーナ

● [プレゼント企画 第3弾]IoT向き920MHz帯無線用STM32ボード&開発環境

★ RFコーナ

◎ 安価な汎用SDRトランシーバをリアルタイム風スペアナとして使う
● 4万円汎用SDR機HackRF Oneによる広帯域スペクトルの実測

◎ 双対定理でエレガントに設計する
● 13.56MHz帯逆E級RF整流回路の実験

★ パワエレ探訪

◎ [電源工房]LLC共振コンバータの高効率化の実際
● LLC電源用IC MM3669による2次側の同期整流回路の設計

トランジスタ技術の目次配信サービス

トランジスタ技術最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

レビュー

  • 総合評価: ★★★★★ 4.53
  • 全てのレビュー: 75件
700号特集号
★★★★★2023年04月04日 タクヤ 自営業
1月号から3月号までは700号記念特集で分厚くなった。それでも、昔のトラ技のような厚さでなかった。あの頃は、広告のほうが記事より多かった。昔のことの話が載っていて興味深かった。
トランジスタ技術
★★★★★2023年03月16日 JOSH 自営業
長年トランジスタ技術を読んでいます。その時々の技術のトレンドが分かり、重宝しています。
過去の雑誌
★★★☆☆2023年03月10日 マルコポーロ 無職
トランジスタ技術を学生時代によんでいましたが、また読んでみたいと思い。内容把握をしたいと読者になりました。若くなりたいです。
結構、難しい内容の雑誌
★★★☆☆2022年11月28日 L.H.Logic 会社員
1970年代は「オーディオとエレクトロニクス」と標ぼうしていたけれど、今や、エレクトロニクスの最先端技術からロケット(!)まで網羅する本になっています。 この雑誌は電子工学を専攻した人を対象にしているのでしょうか? 最先端を追うばかりで、初心者は置き去りにされているように感じます。 いろんな専門の中で、独学で一人前になれる分野はエレクトロニクスだけと思っています。医学や、機械工学などは独学では無理ですよね。その独学可能なエレクトロニクス分野でまず最初に手に取る雑誌が、こんなにハードルが高いのでは困ります。超初心者向けの連載が欲しい雑誌です。
感想
★★★★★2022年08月16日 apple その他
CQ出版社 様 現役時代から長く読ませていただいています。 深い内容や、初心者むけなど細かい気配りがあり、新入社員の時、先輩諸氏から読み込めれば一人前と言われた記憶が鮮やかに蘇ります。今後も新人・プロの皆様への良き情報誌・参考図書として尊ばれることを祈念しております。
定年退社後5年間の毎月の楽しみです
★★★★★2022年06月10日 バナナ1号 自営業
5年前に会社人生を卒業して虚しさがこみあげてきました。もう一度勉強したくて学生を始めると同時にトラ技とインターフェースを毎月購入して励みにしていました。学生生活はおかげ様で3年間で無事修了しました。最近、また暇になっています。トラ技やインターフェースからの新し技術収集やアマゾンでの中華電子機器に圧倒されて日々を過ごしています。素晴らしい世の中になったものだと感心しています。TSPの記事や分光センサの記事等役に立っています。ありがとうございます。最近、物忘れがひどくなってきていますが、昭和の技術者根性が続く限り勉強させていただきたいと思います。
数学
★★★★☆2022年04月02日 コウイチ 自営業
4月号は電子回路と数学だった。数式が出てくると読み進められないが、新人向け特集なので仕方ない。最近は、シミュレーション設計がメインなので、数学ができないとダメな時代になってきた。
役に立ちます
★★★★★2022年02月04日 Josh 会社員
毎号読み続けてきた本です。時々の旬な技術を紹介してもらえるので、世の中のトレンドがわかり、助かっています。
初心者から上級者まで
★★★★★2021年11月12日 すぎやん 会社員
初心者に対する記事も、上級者に対する記事もあり、幅広いです。勉強になります。
今さら聞けない
★★★★☆2021年07月14日 タキちゃん 会社員
電子回路の設計を担当していますが、最近電子部品の廃型の多さに苦慮しています。廃型部品の置き換え時に、現在市場で流通している部品情報を入手に重宝しています。今さら、他人には聞けません。
レビューをさらに表示

トランジスタ技術の所属カテゴリ一覧

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.