特別付録
100種の鳥の「見ごろ」がわかる!『鳥見手帖2024』
※デジタル版ではデジタル化して巻末に収録しています。
BIRDER Graphics
・ニュージーランド亜南極諸島 僻遠の孤島で命を育む、ペンギンとアホウドリ 文・写真●寺沢孝毅
特集 これでわかる!野鳥撮影の最新トレンド
・あなたの撮りたい鳥は? 漫画●一日一種
・今、人気の被写体(鳥)はこれ! 最新、鳥撮トレンド調査 構成●BIRDER
・ミラーレス一眼専用 最新 超望遠レンズカタログ 構成●BIRDER
・鳥から月まで、撮影を楽しもう! まだまだ現役、超望遠コンデジ 文・写真●BIRDER、高堀幸夫
・チョイ足し! 鳥撮りお役立ちグッズ 構成●BIRDER
・読者が撮った!「人工物と鳥」の写真 文・写真●読者の皆さん、BIRDER 写真選考・構成・解説●BIRDER
・鳥撮影あるある 構成●BIRDER イラスト●いいだかずみ
・鳥撮マナー事件簿2024 文・写真●♪鳥くん
連載
・[新連載]野鳥アートカレンダー 作家の手仕事 #01|ニードルフェルトのコミミズク 制作●つぐみ
・叶内拓哉セレクト 厳選!投稿鳥写真 選評●叶内拓哉 写真●読者の皆さん
・夜渡り観察の楽しみ #09|夜渡りカウント術、識別編 文・写真●原 星一
・[新連載]標す・識る・調べる・査べる 〜足環とともに100年 #01|足環をつけ続けて100年 文・写真●水田 拓
・Zoomersの個視探々 #10|ムネアカタヒバリとマミジロタヒバリ越冬期の探し方 文・写真●加藤銀次
・鳥たちの素敵な名前の物語#49|ヘラサギ(篦鷺) 文・写真●大橋弘一
・鳥の形態学ノート #166|ヘラサギ 嘴 文・イラスト●川口 敏
・鳥の“都会暮らし はじめました” #70|最近のハシブトガラス事情 文●柴田佳秀 イラスト●安斉 俊
・Field Report #|群れを楽しむ イラスト●水谷高英
・ぶらり・鳥見 散歩道|公園中をシロハラが歩き回っていた!(岡山県総社市・砂川公園) 文・写真●♪鳥くん
・ぶらり・鳥見 散歩道 PLUS“図鑑モデル”を探す旅 #10|中国でインドガンを撮ったら、スパイ容疑をかけられた話 文・写真●♪鳥くん
・BIRD CHALLENGE by Jizz #55|三面張水路のシギ 文・写真●神戸宇孝
・[新連載]野鳥アートカレンダー 作家の手仕事 #01|フクロウ類を作るおもしろさ 制作・文・写真●つぐみ
・博物館発!鳥のお宝ツアー #34|オホーツクミュージアムえさし ~オホーツク海を見下ろすミュージアム
文・写真●立石淑恵 構成●出口翔大、中原 亨、平田和彦
・[新連載]方舟の鳥たち 〜希少な鳥を動物園で守る #01|1. ライチョウ 文・写真●村井仁志
・鳥研究の裏ばなし #17|6分で1データ!すき間時間のクロサギ研究 構成●鳥類学若手の会 報告●植村慎吾
注目商品
・ペットボトルサイズで携行性抜群!スワロフスキーATC 17-40×56 文・写真●澤本将太
その他
・石田光史×宮島 仁 2人の鳥見案内達人に聞く鳥探しの極意 文・写真●BIRDER
今月のプレゼント
BIRDER’S BOX
BOOK REVIEW
BIRDER(バーダー) 2023年12月15日発売号掲載の次号予告
冬枯れの野に映える鳥たち。今シーズンまだ会えていないバーダーは必見!
特集 「赤い鳥」に会いたい!
漫画。セイタカアワダチソウが大好きな,身近にすむ赤い鳥といえば……?
● いちばん身近な赤い鳥
ヨシ原,森林,マツ林に北海道と宿,バードガイドが教える,赤い鳥との出会い必勝法。
● 赤い鳥との出会い方ガイド
編集部体当たり企画。家から徒歩10分圏内で,赤い鳥との出会いに挑戦してみた。
● 街なかの調整池で赤い鳥に出会うには?
今シーズンは当たり年かもしれないイスカ,意外なところに集まる習性が観察された
● なぜイスカはコンクリートの壁に集まるのか?
新しい鳥類目録で,唯一種から亜種になった鳥。なぜ“降格”になったのだろうか?
●コベニヒワが亜種になった理由(わけ)
「南西諸島の赤い鳥」といえばアカヒゲ(とアカショウビン)。久しぶりに登場,Dr. アカヒゲが変わらぬアカヒゲ愛を語る。
● ホントウアカヒゲと鳥類目録100年の呪縛
And More…
● BIRDER Graphics 全日本“鳥”フォトコンテスト in JBF 2023 入賞作品
●大阪湾に飛来したセンカクアホウドリ
●干潟での撮影テクニックを学ぼう!「BIRDER観察 & 撮影会@三番瀬」
※内容は都合により一部変更になることがあります。
※一部地域では発売日が異なります。
特集 「赤い鳥」に会いたい!
漫画。セイタカアワダチソウが大好きな,身近にすむ赤い鳥といえば……?
● いちばん身近な赤い鳥
ヨシ原,森林,マツ林に北海道と宿,バードガイドが教える,赤い鳥との出会い必勝法。
● 赤い鳥との出会い方ガイド
編集部体当たり企画。家から徒歩10分圏内で,赤い鳥との出会いに挑戦してみた。
● 街なかの調整池で赤い鳥に出会うには?
今シーズンは当たり年かもしれないイスカ,意外なところに集まる習性が観察された
● なぜイスカはコンクリートの壁に集まるのか?
新しい鳥類目録で,唯一種から亜種になった鳥。なぜ“降格”になったのだろうか?
●コベニヒワが亜種になった理由(わけ)
「南西諸島の赤い鳥」といえばアカヒゲ(とアカショウビン)。久しぶりに登場,Dr. アカヒゲが変わらぬアカヒゲ愛を語る。
● ホントウアカヒゲと鳥類目録100年の呪縛
And More…
● BIRDER Graphics 全日本“鳥”フォトコンテスト in JBF 2023 入賞作品
●大阪湾に飛来したセンカクアホウドリ
●干潟での撮影テクニックを学ぼう!「BIRDER観察 & 撮影会@三番瀬」
※内容は都合により一部変更になることがあります。
※一部地域では発売日が異なります。
BIRDER(バーダー)の内容
- 出版社:文一総合出版
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月16日
日本で唯一のバードウォッチングマガジン。野鳥観察愛好者必携!
四季折々の野鳥グラビア、イラスト、生態、識別の仕方、観察に必要なアイテム、鳥類生理学、バードカービングなど、バードウォッチングファンにはかかせない1冊。
BIRDER(バーダー)の無料サンプル
2024年7月号 (2024年06月14日発売)
2024年7月号 (2024年06月14日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
BIRDER(バーダー)の目次配信サービス
BIRDER(バーダー)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
BIRDER(バーダー)の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!