特集 ブンチョウ
・これが野生のブンチョウだ! 文・イラスト●一日一種
・ブンチョウのふるさとを訪ねて 文●田仲謙介 写真●Go Indonesia Tours
・意外と知らない体のヒミツ 文・写真●海老沢和荘
・ALOHA!ブンチョウのハワイ暮らし 文・写真●小島奈緒美
・ブンチョウ研究最前線─その隠された能力を探る
- 繁殖成功の秘訣は、目ヂカラと嘴パッチン 文・写真●相馬雅代
- ブンチョウ流芸術鑑賞 文・写真・図●一方井祐子 文●渡辺 茂
・北斎が描き、漱石が記した異国の小禽 日本人と文鳥 400年史 文●細川博昭
・白文鳥の町、弥富の文鳥文化復活を目指して ブンチョウプロジェクトの歩み 文・写真●佐屋高校文鳥プロジェクト
・“ブンチョウの楽園”に行ってみた 構成●BIRDER 協力●相模原麻溝公園動物広場
・白文鳥のこと 文・写真●中村 文
BIRDER Graphics
・“野生”のペットバード 文・写真●岡本勇太
[Pick Up!]
・【連載】高柳明音の推し鳥に会いたい! #番外編|TSUBASA とり村 文・写真●高柳明音、BIRDER 取材協力●認定NPO法人TSUBASA
・【連載】鳥の“都会暮らし はじめました”|世界各地で都会暮らし・ブンチョウ 文●柴田佳秀 イラスト●安斉 俊
[連載]
・アートカレンダー 作家の手仕事 #08|オナガの立体切り絵 制作●ともだあやの
・叶内拓哉セレクト 厳選!投稿鳥写真|「海の鳥」「気象」 選評●叶内拓哉 写真●三橋直樹、田中 洋
・標す・識る・調べる・査べる─足環とともに100年 #08|アホウドリの年齢を“正しく”知るには? 文・写真●今野 怜
・Zoomersの個視探々 #17|イイジマムシクイ 識別と渡り個体の探し方 文・写真●加藤銀次 構成●Zoomers
・鳥たちの素敵な名前の物語 #56|キクイタダキ(菊戴) 文・写真●大橋弘一
・鳥の形態学ノート #173|アオバズク うろこがない! 文・イラスト●川口 敏
・Field Report #164|タマシギをもっと知りたい。III 文・イラスト●水谷高英
・ぶらり・鳥見 散歩道|四国で見つけた夏鳥のホットスポット(香川県高松市・ドングリランド) 文・写真●♪鳥くん 協力●すだち山
・BIRD CHALLENGE by Jizz #62|高山帯の小鳥 文・写真●神戸宇孝
・アートカレンダー 作家の手仕事 #08|オナガの立体切り絵 制作裏話 制作・文・写真●ともだあやの
・博物館発!鳥のお宝ツアー #41|どこに行くかもう決めた!? 2024年夏の特別展! 構成●出口翔大、中原 亨、平田和彦
・方舟の鳥たち─希少な鳥を動物園で守る #08|アカモズ 文●高見一利
・鳥研究の裏ばなし #24|トラブルだらけのフランス生活 謝れないならお礼を言えばいいじゃない? 構成●鳥類学若手の会 報告●五藤 花
その他
・よい鳥撮は、よい観察から「BIRDER観察・撮影会」参加者募集
・「お食事中のカラ類」写真「ご当地のカラ類混群メンバー」情報大募集
今月のプレゼント
BIRDER’s BOX
BOOK REVIEW
BIRDER(バーダー) 2024年07月16日発売号掲載の次号予告
春にいい観察ができた人も,できなかった人も見るべし
特集 秋の渡り観察,成功の鍵
漫画。サシバ幼鳥の初めての渡り。そこに待ち受けているものとは……
● はじめての渡りチャレンジ
春の渡りよりも観察が難しい? ならば自身の鳥見力を上げて出会いの機会を増やそう
● 鳥見力をきたえて,出会いを増やそう
「観察している鳥が図鑑に出ていない」̶そんな悩みは,幼鳥がわかれば一挙解決
● 秋の渡りの主役,苦手の「幼鳥」攻略図鑑
渡り観察といえばここ,各地のアツイ島の最新情報をまとめました(気になるあの島の今も紹介)
● この島がアツイ! 離島探鳥情報
渡り研究はここまで進んでいる……!? 驚きの研究紹介
● 渡り調査の最新メソッドはこれだ
観察の実践編,街なかの公園でも,コツを押さえれば楽しい出会いが待っている
● 都市公園で大物狙い
鳥たちはどこから来て,どこへ行くのか̶その謎を解明するために各地で研究者が奮闘している
● 鳥種別,秋の渡りニュース
And More…
● BIRDER Graphics フクロウの子育て
●画質に妥協なし,コンパクトスコープはここまで進化した。コーワ「TSN-55 PROMINAR シリーズ」レビュー
●モーリシャス“ドードー巡り”紀行【後編】
※内容は都合により一部変更になることがあります。
※一部地域では発売日が異なります。
特集 秋の渡り観察,成功の鍵
漫画。サシバ幼鳥の初めての渡り。そこに待ち受けているものとは……
● はじめての渡りチャレンジ
春の渡りよりも観察が難しい? ならば自身の鳥見力を上げて出会いの機会を増やそう
● 鳥見力をきたえて,出会いを増やそう
「観察している鳥が図鑑に出ていない」̶そんな悩みは,幼鳥がわかれば一挙解決
● 秋の渡りの主役,苦手の「幼鳥」攻略図鑑
渡り観察といえばここ,各地のアツイ島の最新情報をまとめました(気になるあの島の今も紹介)
● この島がアツイ! 離島探鳥情報
渡り研究はここまで進んでいる……!? 驚きの研究紹介
● 渡り調査の最新メソッドはこれだ
観察の実践編,街なかの公園でも,コツを押さえれば楽しい出会いが待っている
● 都市公園で大物狙い
鳥たちはどこから来て,どこへ行くのか̶その謎を解明するために各地で研究者が奮闘している
● 鳥種別,秋の渡りニュース
And More…
● BIRDER Graphics フクロウの子育て
●画質に妥協なし,コンパクトスコープはここまで進化した。コーワ「TSN-55 PROMINAR シリーズ」レビュー
●モーリシャス“ドードー巡り”紀行【後編】
※内容は都合により一部変更になることがあります。
※一部地域では発売日が異なります。
BIRDER(バーダー)の内容
- 出版社:文一総合出版
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月16日
日本で唯一のバードウォッチングマガジン。野鳥観察愛好者必携!
四季折々の野鳥グラビア、イラスト、生態、識別の仕方、観察に必要なアイテム、鳥類生理学、バードカービングなど、バードウォッチングファンにはかかせない1冊。
BIRDER(バーダー)の無料サンプル
2024年7月号 (2024年06月14日発売)
2024年7月号 (2024年06月14日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
BIRDER(バーダー)の目次配信サービス
BIRDER(バーダー)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
BIRDER(バーダー)の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!