担当業務や取扱商品の内容等はもちろん、金融機関に努める行職員として
当たり前に身に付けておきたい知識は多岐にわたります。
本ワイド特集では、「いまさら聞けない」と感じるような素朴な疑問、
お客様からよく聞かれる疑問を取り上げて一問一答形式で解説します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
****************ワイド特集****************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
業界・実務・商品に関する行職員&お客様の「素朴な疑問」
~一問一答! いまさら聞けない金融業務の重要知識
●銀行の仕組み編
|1 金融機関の形態が複数あるのはなぜ?
| どうして銀行・信金などに分かれているの?
|2 「間接金融」って何? 「直接金融」が増えていると聞いたけど?
|3 こんなに低金利の中で銀行はどうやって収益をあげているの?
|4 母店と衛星店(子店)の違いは? なぜ分ける必要があるの?
|5 なぜハイカウンターとローカウンターの2つが設けられているの?
|6 金融庁検査ってそんなに重要なの? 臨店以外の検査もあるの?
|7 なぜ金融機関は自行庫でも検査部などを設けて内部検査を行っているの?
|8 いまどうして地域金融機関の再編が話題になっているの?
|9 自己資本比率ってそんなに重要なの? どうやって算出されているの?
└―――――─────────────────────────────
●金融実務・商品編
・金融実務全般に関する疑問
|10 行職員にはなぜ厳格な守秘義務が課されているの?
| 業務中のスマホはNGなの?
|11 どうして事務ミス排除の徹底が謳われているの?
|12 どうして勘定を毎日締めなければならないの?
| 重要書類がたくさんあるのはなぜ?
|13 伝票を必ず2名以上でチェックするのはなぜ?
|14 なぜ役席カードが必要となる取引があるの?
|15 業後、金庫にしまわなければならない書類としまわない書類があるのはなぜ?
|16 伝票などの書類はどうして7年間保管することが決められているの?
|17 なぜ定期的にATMや出納機の現金を取り出してチェックする必要があるの?
|18 貸金庫のカギはなぜ2重に管理されているの?
|19 業後、本部に現金を送るなどして
| 営業店手持ちの現金を抑えなければいけないのはなぜ?
└―――――───────────────────────────────
・振込・預金に関する疑問
|20 様々な手数料ってどうやって決められているの?
|21 銀行にとって融資と預金ではどちらが重要? 預貸率って何の基準?
|22 振込処理を本部の振込センターにお願いするのはなぜ?
|23 なぜ定期積金と積立定期預金があるの? どこが違うの?
|24 なぜ収入印紙はスタンプ式で管理されているものもあるの?
|25 小切手や配当金等を入金した際、すぐに払い戻せないのはなぜ?
・融資に関する疑問
|26 支店長決済と本部決裁があるのはなぜ? どんな取引なら本部決裁なの?
|27 固定金利融資の金利はどう決まっているの?
| 分割返済の金利を決める仕組みは?
|28 なぜ預金の利息は片端計算で融資の利息は両端計算なの?
|29 貸出方法に手形貸付と証書貸付があるのはなぜ?
|30 なぜ業績の悪い企業に対して貸出金利を引き上げるの?
|31 金融機関ではなぜ自己査定をするの? 企業を各付けで分ける理由は?
・預かり資産に関する疑問
|32 預かり資産の案内にあたってカウンターを移動するのはなぜ?
|33 なぜ同じファンドでも金融機関によって販売手数料が違うの?
|34 なぜ預かり資産のパンフレット等は自由に渡すことができないの?
|35 なぜ預かり資産の取扱い担当者は限定されているの?
└―――――───────────────────────────────
・住宅ローンに関する疑問
|36 こんなに低金利の住宅ローンで金融機関は収益を上げられているの?
|37 住宅ローンの担当者が担保の現地調査を行わなくてもいいのはなぜ?
|38 住宅ローンの団信って何? どうして必要なの?
|39 キャンペーンのローン金利が可能なら、なぜいつもその金利を適用しないの?
└―――――───────────────────────────────
●お客様からの質問
|40 金融機関の手続きはなぜこんなに面倒なの?
| どうして本人が窓口に来ないといけない手続きが多いの?
|41 預金の利息はなぜずっと低いままなの? 金利はもう上がらないの?
|42 どうして銀行は15時で閉まるの? 土日祝日は営業しないの?
|43 なぜ窓口での振込手数料は高いの? ATMとは何が違うの?
|44 普通預金と総合口座はどう違うの? どっちのほうがいい?
|45 定期預金を中途解約するとなぜ利息が低くなるの?
|46 ネットバンキングを勧めてくれるけれど不正送金などのリスクがあるわよね?
|47 10年以上預けっぱなしの預金があるけど問題なく払い戻せる?
|48 お宅の銀行が破綻したら私の預金はどうなるの?
|49 預金が不正に払い戻されたり詐欺に遭ったりした場合
| 銀行は補償してくれるの?
|50 なぜ銀行では株式を直接購入できないの?
|51 お宅で保険を買っても保険会社と連絡をとらなきゃいけないの?
|52 法人の口座開設や当座預金の解説にはどうして時間がかかるの?
└―――――───────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
****************取材企画*****************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●フロントランナー~法人営業の達人
井村 裕輔さん(第三銀行・四日市支店)
幅広い業種とのつながりを活かし
様々な課題を柔軟に解決
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*****************マンガ*****************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●銀行『事件簿』ドキュメント
「安易に漏らしてしまった営業店の監査スケジュール」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*****************連載******************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・バンク『最新ニュース』宅配便
・銀行員のお悩みスッキリ座談会
・投資信託 お客様はこんな誤解をしていませんか?
・保険提案につなげる切り札トーク
・シートで比較! 住宅ローンのマル得提案術
・融資業務 こんなときどうする!?
・新入行員のための金融実務Q&A
・ケーススタディ 収益力向上のポイント
・書類で学ぶ 相続・贈与の手続き&アドバイス
・サンプルで学ぶ 外為書類の見方&チェック
・OJTで実践! 後輩育成のためのコミュニケーション
・Free Room
・『金融実務』徹底マスター講座
バンクビジネスの内容
- 出版社:近代セールス社
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月20日
- サイズ:B5判
マンガやイラストで金融実務を読みやすく・わかりやすく解説!
「バンクビジネス」は、金融機関の営業店で働く方を対象にした「銀行実務」の専門誌です。その特徴は、マンガ・イラスト満載の誌面。難しい金融実務を読みやすく・やさしく紹介しています。営業店の日常業務はもちろん、最新の法改正や金融業界の動向まで学べる「バンクビジネス」は、あなたのスキルアップを強力にサポートする雑誌です。
バンクビジネスの無料サンプル
2025年1月号 (2024年12月20日発売)
2025年1月号 (2024年12月20日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
バンクビジネスの目次配信サービス
バンクビジネス最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
バンクビジネスの所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!