金融機関で働く以上、法令等の遵守は当然必要ですが、
それ以前に金融機関には業界独自のルールが存在します。
本総特集号では、ついやってしまいがちな「安易な行動・対応」を事例に挙げ、
その行動がなぜいけないのか、どんなルールに違反しているのか、
そしてどのようなミス・トラブルにつながってしまうのか――を紹介。
合わせて、そうした行動を防ぐためのポイントを行動・対応別に解説します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*****************|総|*****************
*****************|特|*****************
*****************|集|*****************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
事務ミス・トラブルにつながる
「こんな行動」していませんか?
~事例で学ぶ日常業務で学ぶべきルール&行職員の心構え
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
***|プロローグ 安易な対応がトラブルにつながることを理解しよう|***
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
****|PART 1 行っていませんか? 営業店のこんなルール違反|****
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|①小さなミスやクレームは問題ないと判断して、上司には報告していない
|②「後方事務だから」とお客様に挨拶をしていない
|③短時間のお昼休憩なので引継ぎを行わない
|④お客様から預かった手形・小切手をデスクに置いたまま離席している
|⑤回ってきた通達をきちんと読みもせずに、読んだことを表す印鑑を押している
|⑥デスクの整理整頓がきちんとできていない
|⑦お客様からの差入れや得意先経営者の来店を上司に報告しない
|⑧お客様からの相談やクレームを営業店で報告・共有していない
|⑨慌てて電話に出たが、手元にメモがなく代わりに伝票を使った
|⑩電話の取次ぎでだれからの電話か伝えなかった
|他、全20ケース
└──────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
***|PART 2 営業店内のこんな行動が事務ミス・不祥事につながる|***
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|①急いでいたため、端末への入力内容を確認せずに処理を行った
|②急いでいたため、端末上の氏名についてカタカナだけを確認し処理した
|③規定や取引コードを確認せずに、うろ覚えで処理を行った
|④「担当印」を机に出したままにしていたり、他の者に貸したりしている
|⑤役席カードや役席者のパスワードを勝手に入力し仕事を進めた
|⑥伝票等の「再鑑」を行う際に、きちんと内容を確認しないで印鑑を押している
|⑦役席者がいないため、検印を後回しにして高額の現払いを行った
|⑧役席者の「検印」さえあればよいと、検印後の伝票内容を確認していない
|⑨勘定の集計にあたり伝票の計算を1回しか行わなかった
|⑩渉外担当者からの強い要請により「来店扱い」で処理を行った
|他、全17ケース
└──────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
***|PART 3 窓口でのこんな行動が事務ミス・不祥事につながる|***
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|①伝票の金額欄に「¥」記号が漏れていたので、勝手に追記して手続きを進めた
|②伝票の数字や文字が読みにくかったが、そのまま処理した
|③入金伝票の記入内容と現金の金種等に相違があるのに受け付けた
|④伝票に記入するのは「面倒だから」と言うお客様からの代筆依頼に気軽に応じた
|⑤顔見知りのお客様なので、払戻時に番号札を渡さない
|⑥伝票等の「再鑑」を行う際に、きちんと内容を確認しないで印鑑を押している
|⑦営業時間終了間際の入金依頼について勝手に入金処理を遅らせた
|⑧日付指定の伝票を当日処理の伝票と一緒に保管している
|⑨カウンターに個人情報が載った書類を放置した
|⑩顔見知りのお客様に対して取引時確認を省略している
|他、全28ケース
└──────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
***|PART 4 渉外活動でのこんな行動が事務ミス・不祥事につながる|***
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|①取引先に対して、担当者以外の者は1年以上訪問していない
|②渉外用のカバンに防犯ブザーをきちんと取り付けていない
|③お客様と約束していた訪問日時には間に合わず遅刻してしまう
|④取引先の一番忙しい時間帯にアポなしで訪問した
|⑤取引先の店舗の入り口に一番近い駐車場に車を停めた
|⑥取引先の敷地や周辺に駐車場がなく、少しの間路上駐車した
|⑦新規先を見つけ、きちんと調べずに飛び込み訪問をした
|⑧急用があったり近くまで来たりしたので、アポなしで訪問を行った
|⑨取引先の店舗に入り、ほかのお客様の前で銀行であると名乗った
|⑩他の取引先の情報を懇意の経営者に聞かれたので答えた
|他、全23ケース
└──────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
******|巻末企画 ○×でチェック! 理解度確認テスト|******
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
バンクビジネスの内容
- 出版社:近代セールス社
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月20日
- サイズ:B5判
マンガやイラストで金融実務を読みやすく・わかりやすく解説!
「バンクビジネス」は、金融機関の営業店で働く方を対象にした「銀行実務」の専門誌です。その特徴は、マンガ・イラスト満載の誌面。難しい金融実務を読みやすく・やさしく紹介しています。営業店の日常業務はもちろん、最新の法改正や金融業界の動向まで学べる「バンクビジネス」は、あなたのスキルアップを強力にサポートする雑誌です。
バンクビジネスの無料サンプル
2025年1月号 (2024年12月20日発売)
2025年1月号 (2024年12月20日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
バンクビジネスの目次配信サービス
バンクビジネス最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
バンクビジネスの所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!