平成28年1月のマイナンバー制度開始に向けて、平成27年10月以降に通知カードの配布が、また平成28年以降に個人番号カード交付が始まります。
金融機関では一部の取引で法定調書等に個人番号を記載しなければならないことから、平成28年1月以降お客様の個人番号を取り扱うことになります。
各担当者としては制度の内容を十分に理解し、ルールに則った対応ができるようにしておかなければなりません。
そこで本総特集では、マイナンバー制度の内容や、金融業務におけるお客様の個人番号の取得・管理・廃棄の実務を具体的に解説します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*****************|総|*****************
*****************|特|*****************
*****************|集|*****************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
徹底マスター!
マイナンバーの取扱いルール
~行職員が理解すべき個人番号の取得・管理・廃棄事務
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
******|PART1 マイナンバー制度の基本を押さえよう!|******
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|1 〈マンガ〉
| マイナンバー制度の概要を理解し適切に対応しよう
|
|2 〈ひと目で分かる〉
| マイナンバー制度のスケジュールと関係する金融業務
└──────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*******|PART 2 個人番号の取得時にはここに注意!|*******
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|1 〈マンガで学ぶルール違反〉
| 取得時の本人確認が不十分だとなりすましのおそれも
|
|2 お客様の個人番号の取得ではこんな対応が必要になる
|
|3 取引先の法人番号の取得ではこんな対応が必要になる
|
|4 個人番号を取得する際のこんなときどうする?
|①「なんで個人番号を提供しないといけないの?」とお客様に言われた
|②お客様に個人番号の提供を求めたら「いやだ」と固辞された
|③訪問先で個人番号カードのコピーを渡された
|④個人番号カードを忘れたお客様からFAX等で送付するのはダメかと聞かれた
| など全8ケース
|
|5 こんな取引で個人番号が記載された書類を提示されたら「黒塗り」にしよう
└──────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*******|PART3 個人番号の管理時にはここに注意!|*******
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|1 〈マンガで学ぶルール違反〉
| お客様の個人番号をメモ書きすると漏えいにつながる
|
|2 お客様の個人番号はこのように管理しよう
|
|3 〈違反事例で学ぶ〉
| こんな個人番号の管理をしていませんか?
|①事務処理後、個人番号の記載書類が机に出しっぱなし
|②個人番号変更の連絡があったが放置した
|③お客様本人から個人番号の照会を受けて安易に答えた
| など全8ケース
└──────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*******|PART4 個人番号の廃棄時にはここに注意!|*******
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|1 〈マンガで学ぶルール違反〉
| 個人番号の廃棄を失念すると不正保有になることも
|
|2 お客様の個人番号はこのように廃棄しよう
|
|3 〈違反事例で学ぶ〉
| こんな個人番号の廃棄をしていませんか?
|①個人番号が記載された書類の書き損じをゴミ箱に捨てた
|②個人番号が記載された紙を安易にシュレッダーにかけた
|③電子保管した個人番号カードの現物コピーを放置した
| など全6ケース
└──────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
***|PART5 マイナンバー制度に関するお客様の質問への回答方法|***
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|1 マイナンバー制度に関するお客様の質問にはこう答えよう
|Q1 マイナンバー制度って私にどう関係するの?
|Q2 個人番号が情報漏えいしないか不安だよ
|Q3 マイナンバー制度で何か便利になるのかな?
|Q4 個人番号カードは作らないといけないの? など全12問
|
|2 法人番号に関する取引先企業の質問にはこう答えよう
|Q1 法人番号って何? マイナンバーと同じようなもの?
|Q2 うちみたいな企業にも法人番号は付くのかな?
|Q3 法人番号は好きな数字に指定できるの? など全7問
└──────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
**************|〈巻末付録〉|***************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|1 〈サンプルで学ぶ〉
| 特定個人情報等取扱規程・基本方針の要点
|
|2 マイナンバー制度と取扱実務の確認テスト
└──────────────────────────────
バンクビジネスの内容
- 出版社:近代セールス社
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月20日
- サイズ:B5判
マンガやイラストで金融実務を読みやすく・わかりやすく解説!
「バンクビジネス」は、金融機関の営業店で働く方を対象にした「銀行実務」の専門誌です。その特徴は、マンガ・イラスト満載の誌面。難しい金融実務を読みやすく・やさしく紹介しています。営業店の日常業務はもちろん、最新の法改正や金融業界の動向まで学べる「バンクビジネス」は、あなたのスキルアップを強力にサポートする雑誌です。
バンクビジネスの無料サンプル
2025年1月号 (2024年12月20日発売)
2025年1月号 (2024年12月20日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
バンクビジネスの目次配信サービス
バンクビジネス最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
バンクビジネスの所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!