- 出版社名:近代セールス社
- 発行間隔:毎月2回
- 発売日:毎月5,20日
- サイズ:B5判
-
1,008円(税込)
12月15日号 (2017年12月05日発売) -
※こちらの商品はデジタル雑誌です。紙の雑誌ではございません。
-
◆ 対応端末PC・iOS・Android (印刷可)
-
◆ 特記事項
- デジタル版では、著作権等の関係で一部掲載していない記事や写真がございます。
バンクビジネスの商品詳細
マンガやイラストで金融実務を読みやすく・わかりやすく解説!
「バンクビジネス」は、金融機関の営業店で働く方を対象にした「銀行実務」の専門誌です。その特徴は、マンガ・イラスト満載の誌面。難しい金融実務を読みやすく・やさしく紹介しています。営業店の日常業務はもちろん、最新の法改正や金融業界の動向まで学べる「バンクビジネス」は、あなたのスキルアップを強力にサポートする雑誌です。
バンクビジネスの無料サンプル

2月15日号 (2018年02月05日発売)
2月15日号 (2018年02月05日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
12月15日号 (2017年12月05日発売)の目次
様々な金融実務の知識が必要となる口座開設は、行職員の皆さんにとって重要な手続きといえます。本総特集では、口座開設時の手続きや確認事項の基本などを解説します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*****************|総|*****************
*****************|特|*****************
*****************|集|*****************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
口座開設&確認事項マニュアル
~預貯金口座への付番も含めた最新の手続きポイント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
***************|プロローグ|***************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|1 口座開設手続きを押さえれば金融実務の基本が分かる
|2〈フローチャート〉口座開設手続きの流れと確認事項を押さえよう
└──────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*************|1 口座開設の申込み|************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|●口座開設申込時のこんなときどうする!?
|1 遠方に住むお客様から依頼されたらどうするの?
|2 妻から夫名義の口座開設を依頼されたらどうするの?
|3 親から未成年の子名義の口座開設を依頼されたらどうするの?
|4 来店できない親に代わって子に口座開設を依頼されたらどうする?
|5 2つ目の口座の開設を依頼されたらどうするの?
|6 お客様が記入した伝票の文字が読みにくい場合はどうするの?
|7 伝票に記入漏れがあるが担当者が代わりに記入してもよいの?
|8 手の不自由なお客様から代筆を依頼されたらどうするの?
|9 シャチハタや絵柄入りの印鑑を持ってきたらどうするの?
|10 キャッシュカードを自宅以外に送ってくれと言われた
|11 総合口座は普通預金の口座開設と異なるところはあるの?
|12 納税準備預金は普通預金の口座開設と異なるところはあるの?
|13 貯蓄預金は普通預金の口座開設と異なるところはあるの?
|14 マル優の申込みを受けたがどんな手続きが必要?
|15 法人の口座開設ではどんな確認が必要なの?
|16 取引のない法人から当座勘定取引を依頼された
|17 任意団体から普通預金の口座開設を依頼された
|18 複数の法人が共同で携わる新規事業の口座開設を依頼された
|19 所在地が遠方の法人から口座開設を依頼された
|20 代表が複数いる法人から口座開設を依頼された
|21 法人の所在地が短期間で頻繁に変わっている
|22 法人の役員が短期間で頻繁に変わっている
|23 実態把握で訪問した先が看板のないマンションの一室だった
|24 口座開設を謝絶するときはどう対応するの?
└──────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
**************|2 取引時確認|**************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|●取引時確認を行う際のこんなときどうする!?
|1 「取引時確認とはいったい何?」と聞かれた
|2 運転免許証がない場合どんな書類を提示してもらう?
|3 「昔はもっと楽に口座開設できたのに」と不満を言われた
|4 顔写真のない書類を提示されたらどうするの?
|5 住所変更が済んでいない運転免許証を提示された
|6 発行日が6ヵ月より前の住民票の写しを提示された
|7 自宅以外の住所へ転送不要郵便の送付を求められた
|8 代理人が口座開設を依頼してきたら取引時確認はどう行うの?
|9 外国人から依頼されたら取引時確認はどう行うの?
|10 申込書に書かれた年齢や性別とお客様の外見が異なる
|11 曖昧な申告をしているが疑わしい取引で届けるべき?
|12 お客様から「外国PEPsとは何?」と聞かれた
|13 外国PEPsに該当するか否かどんな方法で確認するの?
|14 外国PEPsに該当したらどんな点に留意するの?
|15 法人の場合は取引時確認をどのように行うの?
|16 事業内容をどう確認するの?複数記載されている場合は?
|17 来店者が法人の代表者ならどんなことを確認するの?
|18 代表者以外の者が来店したらどんなことを確認するの?
|19 取引の任を証する書類として社員証が提示された
|20「実質的支配者とは何?だれが該当するの?」と聞かれた
|21 法人に多額の融資や出資を行っていれば実質的支配者になるの?
|22 取引時確認の記録は作成・保存するの?
|
|●取引時確認で必要な書類の見方を押さえよう
|■〈個人〉提示のみでよい書類
|1 運転免許証
|2 運転経歴証明書
|3 マイナンバーカード
|4 パスポート
|5 身体障害者手帳
|6 在留カード
|7 特別永住者証明書
|■〈個人〉提示+追加の確認が必要な書類
|1 健康保険被保険者証
|2 届出印に使用した場合の印鑑登録証明書
|3 年金手帳
|4 母子健康手帳
|■〈個人〉提示+転送不要郵便での確認が必要な書類
|1 戸籍謄本・抄本
|2 住民票の写し
|■〈法人〉本人特定事項の確認に必要な書類
|1 登記事項証明書
|2 印鑑登録証明書
└──────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
************|3 マイナンバーの取扱い|***********
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|●預貯金口座への任意付番のこんなときどうする!?
|1 「なぜマイナンバーを提示するの?」と聞かれた
|2 マイナンバーを取得するときにはどんな書類が必要なの?
|3 「マイナンバーは郵送で申告したい」と言われた
|4 「帰宅後マイナンバーを電話で申告する」と言われた
|5 「申告したら資産が政府に把握されるのでは?」と言われた
|6 「通知カードを紛失して申告できない」と言われた
|7 「マル優の利用時にマイナンバーは必要?」と聞かれた
|8 代理人からマイナンバーの申告を受けることはできるの?
|9 お客様が書き損じた届出書はどう処分すればいいの?
|10「法人番号公表サイトを見てお宅で確認してほしい」と言われた
|
|●番号確認で必要な書類の見方を押さえよう
|■マイナンバーの確認で必要な書類
|1 マイナンバーカード
|2 通知カード
|3 マイナンバーが記載された住民票の写し
|■法人番号の確認で必要な書類
|1 法人番号印刷書類
|2 法人番号指定通知書
└──────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
**************|4 FATCA|**************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|●FATCAの手続きでのこんなときどうする!?
|1「FATCAとは何?なぜ申告するの?」と聞かれた
|2 個人の口座開設では確認手続きをどう行うの?
|3 代理人に口座開設を依頼されたら確認手続きはどう行うの?
|4 確認のために自己宣誓を求めて拒否されたらどうするの?
|5 法人の口座開設では確認手続きをどう行うの?
|6 FATCAの手続きを終えたらその記録は作成・保存するの?
|7 お客様が米国人であることが分かったらどうするの?
└──────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
***************|5 CRS|***************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|●CRSの手続きでのこんなときどうする!?
|1「なぜ居住地国を確認するの?」と聞かれた
|2 個人が口座開設する場合は居住地国の確認をどう行うの?
|3 代理人による口座開設の手続きでは居住地国をどう確認する?
|4 お客様に居住地国の申告を拒否されたらどうすればいい?
|5 法人が口座開設する場合は居住地国の確認をどう行うの?
|6 CRSに関する確認記録は作成・保管するの?
|7 非居住者と判明した口座の情報はどう国税庁に報告するの?
└──────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*************|6 反社に関する確認|************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|●反社に関する確認のこんなときどうする!?
|1 反社に関する表明を得るときに失礼にならない方法はある?
|2 お客様が反社ではないことをどのように確認するの?
|3 代理人が口座開設を依頼してきたら反社の確認はどう行うの?
|4 法人のお客様が反社でないことはどう確認するの?
|5 データベースでお客様が反社に該当したらどうするの?
|6 反社かどうかの判断が「グレー」である場合はどう対応する?
└──────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*************|7 個人情報の取扱い|************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|●個人情報を取得する際のこんなときどうする!?
|1「個人情報って何?」と聞かれた
|2 個人情報の利用目的はどう説明するの?
|3 DMのための個人情報利用をお客様に断られた
|4 機微情報が載った本人確認書類が提示された
|5 どんな業務なら機微情報を取得できるの?
|6 法人の場合はどんな情報が個人情報なの?
|7 お客様が書き損じた伝票はどう廃棄するの?
└──────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
***************|巻末企画|****************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|口座開設手続きに関する確認テスト
└──────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*****************|総|*****************
*****************|特|*****************
*****************|集|*****************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
口座開設&確認事項マニュアル
~預貯金口座への付番も含めた最新の手続きポイント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
***************|プロローグ|***************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|1 口座開設手続きを押さえれば金融実務の基本が分かる
|2〈フローチャート〉口座開設手続きの流れと確認事項を押さえよう
└──────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*************|1 口座開設の申込み|************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|●口座開設申込時のこんなときどうする!?
|1 遠方に住むお客様から依頼されたらどうするの?
|2 妻から夫名義の口座開設を依頼されたらどうするの?
|3 親から未成年の子名義の口座開設を依頼されたらどうするの?
|4 来店できない親に代わって子に口座開設を依頼されたらどうする?
|5 2つ目の口座の開設を依頼されたらどうするの?
|6 お客様が記入した伝票の文字が読みにくい場合はどうするの?
|7 伝票に記入漏れがあるが担当者が代わりに記入してもよいの?
|8 手の不自由なお客様から代筆を依頼されたらどうするの?
|9 シャチハタや絵柄入りの印鑑を持ってきたらどうするの?
|10 キャッシュカードを自宅以外に送ってくれと言われた
|11 総合口座は普通預金の口座開設と異なるところはあるの?
|12 納税準備預金は普通預金の口座開設と異なるところはあるの?
|13 貯蓄預金は普通預金の口座開設と異なるところはあるの?
|14 マル優の申込みを受けたがどんな手続きが必要?
|15 法人の口座開設ではどんな確認が必要なの?
|16 取引のない法人から当座勘定取引を依頼された
|17 任意団体から普通預金の口座開設を依頼された
|18 複数の法人が共同で携わる新規事業の口座開設を依頼された
|19 所在地が遠方の法人から口座開設を依頼された
|20 代表が複数いる法人から口座開設を依頼された
|21 法人の所在地が短期間で頻繁に変わっている
|22 法人の役員が短期間で頻繁に変わっている
|23 実態把握で訪問した先が看板のないマンションの一室だった
|24 口座開設を謝絶するときはどう対応するの?
└──────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
**************|2 取引時確認|**************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|●取引時確認を行う際のこんなときどうする!?
|1 「取引時確認とはいったい何?」と聞かれた
|2 運転免許証がない場合どんな書類を提示してもらう?
|3 「昔はもっと楽に口座開設できたのに」と不満を言われた
|4 顔写真のない書類を提示されたらどうするの?
|5 住所変更が済んでいない運転免許証を提示された
|6 発行日が6ヵ月より前の住民票の写しを提示された
|7 自宅以外の住所へ転送不要郵便の送付を求められた
|8 代理人が口座開設を依頼してきたら取引時確認はどう行うの?
|9 外国人から依頼されたら取引時確認はどう行うの?
|10 申込書に書かれた年齢や性別とお客様の外見が異なる
|11 曖昧な申告をしているが疑わしい取引で届けるべき?
|12 お客様から「外国PEPsとは何?」と聞かれた
|13 外国PEPsに該当するか否かどんな方法で確認するの?
|14 外国PEPsに該当したらどんな点に留意するの?
|15 法人の場合は取引時確認をどのように行うの?
|16 事業内容をどう確認するの?複数記載されている場合は?
|17 来店者が法人の代表者ならどんなことを確認するの?
|18 代表者以外の者が来店したらどんなことを確認するの?
|19 取引の任を証する書類として社員証が提示された
|20「実質的支配者とは何?だれが該当するの?」と聞かれた
|21 法人に多額の融資や出資を行っていれば実質的支配者になるの?
|22 取引時確認の記録は作成・保存するの?
|
|●取引時確認で必要な書類の見方を押さえよう
|■〈個人〉提示のみでよい書類
|1 運転免許証
|2 運転経歴証明書
|3 マイナンバーカード
|4 パスポート
|5 身体障害者手帳
|6 在留カード
|7 特別永住者証明書
|■〈個人〉提示+追加の確認が必要な書類
|1 健康保険被保険者証
|2 届出印に使用した場合の印鑑登録証明書
|3 年金手帳
|4 母子健康手帳
|■〈個人〉提示+転送不要郵便での確認が必要な書類
|1 戸籍謄本・抄本
|2 住民票の写し
|■〈法人〉本人特定事項の確認に必要な書類
|1 登記事項証明書
|2 印鑑登録証明書
└──────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
************|3 マイナンバーの取扱い|***********
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|●預貯金口座への任意付番のこんなときどうする!?
|1 「なぜマイナンバーを提示するの?」と聞かれた
|2 マイナンバーを取得するときにはどんな書類が必要なの?
|3 「マイナンバーは郵送で申告したい」と言われた
|4 「帰宅後マイナンバーを電話で申告する」と言われた
|5 「申告したら資産が政府に把握されるのでは?」と言われた
|6 「通知カードを紛失して申告できない」と言われた
|7 「マル優の利用時にマイナンバーは必要?」と聞かれた
|8 代理人からマイナンバーの申告を受けることはできるの?
|9 お客様が書き損じた届出書はどう処分すればいいの?
|10「法人番号公表サイトを見てお宅で確認してほしい」と言われた
|
|●番号確認で必要な書類の見方を押さえよう
|■マイナンバーの確認で必要な書類
|1 マイナンバーカード
|2 通知カード
|3 マイナンバーが記載された住民票の写し
|■法人番号の確認で必要な書類
|1 法人番号印刷書類
|2 法人番号指定通知書
└──────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
**************|4 FATCA|**************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|●FATCAの手続きでのこんなときどうする!?
|1「FATCAとは何?なぜ申告するの?」と聞かれた
|2 個人の口座開設では確認手続きをどう行うの?
|3 代理人に口座開設を依頼されたら確認手続きはどう行うの?
|4 確認のために自己宣誓を求めて拒否されたらどうするの?
|5 法人の口座開設では確認手続きをどう行うの?
|6 FATCAの手続きを終えたらその記録は作成・保存するの?
|7 お客様が米国人であることが分かったらどうするの?
└──────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
***************|5 CRS|***************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|●CRSの手続きでのこんなときどうする!?
|1「なぜ居住地国を確認するの?」と聞かれた
|2 個人が口座開設する場合は居住地国の確認をどう行うの?
|3 代理人による口座開設の手続きでは居住地国をどう確認する?
|4 お客様に居住地国の申告を拒否されたらどうすればいい?
|5 法人が口座開設する場合は居住地国の確認をどう行うの?
|6 CRSに関する確認記録は作成・保管するの?
|7 非居住者と判明した口座の情報はどう国税庁に報告するの?
└──────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*************|6 反社に関する確認|************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|●反社に関する確認のこんなときどうする!?
|1 反社に関する表明を得るときに失礼にならない方法はある?
|2 お客様が反社ではないことをどのように確認するの?
|3 代理人が口座開設を依頼してきたら反社の確認はどう行うの?
|4 法人のお客様が反社でないことはどう確認するの?
|5 データベースでお客様が反社に該当したらどうするの?
|6 反社かどうかの判断が「グレー」である場合はどう対応する?
└──────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*************|7 個人情報の取扱い|************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|●個人情報を取得する際のこんなときどうする!?
|1「個人情報って何?」と聞かれた
|2 個人情報の利用目的はどう説明するの?
|3 DMのための個人情報利用をお客様に断られた
|4 機微情報が載った本人確認書類が提示された
|5 どんな業務なら機微情報を取得できるの?
|6 法人の場合はどんな情報が個人情報なの?
|7 お客様が書き損じた伝票はどう廃棄するの?
└──────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
***************|巻末企画|****************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|口座開設手続きに関する確認テスト
└──────────────────────────────
+ バンクビジネスの目次配信サービス
バンクビジネスを買った人はこんな雑誌も買っています!
ビジネス・経済 雑誌の売上ランキング
ご注文は
こちら