金融機関にとってCS(お客様満足)は常に意識しなければならないことです。本特集では、店舗・応対・提案という面に着目し、CSを実現するためにそれぞれでどんな工夫を行うと効果的なのか解説します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*****************特集******************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「CS」を高める応対&提案のポイント
~営業店における取組みの見直しと改善策
●お客様の期待を上回る接客を3つの観点から目指そう
●「CSにつながらない」こんな応対に注意しよう
|〈店舗での応対〉
|① 正面の清掃は毎朝行っているが裏の清掃は手を抜いている
|② 記帳台のボールペンが書けるか毎日確認をしていない
|③ お客様が来店したときの挨拶でお客様の顔を見ていない
|④ 手助けが必要そうなお客様にすぐに声をかけない
|⑤ カウンターに置くパンフレットに埃が積もり表紙もめくれている
|⑥ 身だしなみに気を配っているものの爪や袖口のチェックは怠っている
|⑦ カルトンを上からつかんだり書類を片手で受け渡したりする
|⑧ すぐに事務処理が終わらないとき時間がかかることだけ伝える
|〈訪問時の応対〉
|⑨「近くまで行くので○時に伺います」とアポの時間を指定する
|⑩ 雨や雪の日に訪問する際事前に鞄や傘の水滴を拭かない
|⑪ 小売店や飲食店などを訪問する際店舗の正面入口から出入りする
|⑫ 鞄をテーブルの上に置いたり最初から胡坐をかいたりする
|〈店舗・訪問時共通の対応〉
|⑬ 話すスピードや声のトーンをお客様に合わせていない
|⑭ 担当者が自分勝手に伝えたい用件を一方的に話す
|⑮ 顧客属性を把握するため次から次へと質問を行う
|⑯ 説明資料をペン先や人差し指で指して説明する
|⑰ お客様の相談や要望を回答期限を設けずに受ける
|⑱ 約束の時間に遅れたお客様に「対応できない」と断る
|⑲ お客様にお得な商品だからといきなり案内を行う
|⑳ あらかじめ提案にかかる時間を伝えずに話を始める
└―――――――――――─────────────────
●CSに取り組むにあたり生じる悩みの解決法
|① 業務が忙しすぎてお客様への気配りにまで気が回らない
|② CSの重要性は分かるがそのための気配りや雑談は成績に直結しないよね
|③ プライベートの話をしていただいたときにうまく返す言葉が見つからない
|④ 自分のプライベートをさらしてまでお客様の話を聞き出したくない
|⑤ アポに遅れたお客様の対応を優先させると周りのお客様の気分を害しそう
|⑥ 苦手な飲み物や食べ物を出されたときどう対応したらいいの?
└―――――――――――─────────────────
●いま求められる「夢応援型セールス」実践法
|① お客様に好印象を与える
|② お客様の緊張感をほぐす
|③ お客様の夢を聞き出す
|④ お客様の夢を応援する提案を行う
└―――――――――――─────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
****************取材企画*****************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●フロントランナー
渡邉 慶太 さん(福井信用金庫春江中央支店)
事業計画や経営者に注目して取引先が抱える課題を解決
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
****************特別企画*****************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●融資先にこんな対応していませんか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*****************マンガ*****************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●さくら&けやきちゃんの投信提案キックオフ
「投資初心者に預金との違いを説明していますか?」
●銀行『事件簿』ドキュメント
「クレジットカードの支払いのために行った預金者からの私的借入れ」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*****************連載******************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・金融最新ニュース掲示板
・若手銀行員のお悩み相談所
・はじめての後輩指導こんなときどうする?
・実務重要テーマ集中講座
・顧客本位の実現につながる投資信託アドバイス(商品説明編)
・住宅ローンの説明ガイド
・どうしたらいい?こんなときの融資実務
・新入行員のための金融実務Q&A
・決算書分析の落とし穴
・年金口座獲得に向けた声かけ
・Free Room
・マンガ 相続トラブル駆け込み相談室
・法人営業力UPセミナー
・金融実務ステップアップ誌上セミナー