各担当者は現状・課題を捉えて、アンチ・マネー・ローンダリングを徹底することが必要です。
本特集では、最新の動向やマネロン対策、手続き等をQ&A形式で解説します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*****************特集******************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「最新動向」を踏まえたマネロン対策Q&A
~見極めを徹底するための確認ポイント
●マンガ マネロン対策の現状と課題を押さえよう
●図解 マネロン防止のための基本的な手続きと流れ
●Q&A 取引時確認&疑わしい取引に対する手続きと留意点
|①取引時確認が必要な取引のうち特定取引とハイリスク取引はどんな取引?
|②犯収法上の特定取引とCRSの特定取引は同じなの?
|③特別の注意を要する取引の場合にはどう取引時確認を行えばいいの?
|④ハイリスク取引ではどう取引時確認を行えばいいの?
|⑤国・地方公共団体といった国等に対する取引時確認はどう行えばよいの?
|⑥外国人に対する本人特定事項の確認はどう行えばよいの?
|⑦任意団体とはどんなもの? 取引時確認はどう行えばいいの?
|⑧簡素な顧客管理が可能な入学金等の支払いに該当するのはどんな取引?
|⑨通称名の使用を希望された場合はどのように取引時確認を行うの?
|⑩実質的支配者ってどんな人? どう確認すればいいの?
|⑪住民票の写ししかない場合どうする? 印鑑証明書と2つあれば大丈夫?
|⑫社員証や学生証の提示を受けて本人特定事項の確認を行ってよい?
|⑬疑わしい取引の届出の対象となる取引はどんな取引なの?
|⑭不自然な取引を依頼されたとき疑わしい取引の見極めはどう行えばいい?
|⑮窓口での手続きでマネロンの注意フラグが立った場合どう対応したらいい?
└―――――――――――─────────────────────────
●Q&A 外国為替取引に関するマネロン対策を理解しよう
|①外為マネロンに関する法規制には何がある? 外国規制の適用はある?
|②外為法に基づく本人確認の対象取引はどんな取引? 確認はどう行うの?
|③外為法上の居住者と非居住者にはどんな人が該当するの?
|④制裁対象の送金でないことはどうやって確認するの?
|⑤制裁対象の送金であることが疑われたらどう対応すればいいの?
|⑥外国為替検査ガイドラインとは何?
|⑦外国為替検査ガイドラインに改組されたことによりどんな変更がなされたの?
└―――――――――――─────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
****************取材企画*****************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●フロントランナー~法人営業の達人
小川明宏さん(亀有信用金庫本店)
企業の課題を想定・明確化し融資を含む様々な支援を実行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
****************特別企画*****************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
悪質クレーマーの手口と対応のポイント
●悪質クレーマーの手口と初期対応の方法を押さえよう
●こんな「NG対応」をしていませんか
|①一方的にまくしたてる相手のペースにのまれる
|②相手の言い分を聞かずに話を遮ってしまう
|③相手の話をメモせずに聞き何度も事実確認をする
|④悪質クレーマーに対し逆切れする
|⑤早く話を終わらせるためにおざなりな謝罪でやり過ごす
|⑥金融機関のミスについてまったく謝罪をしない
|⑦十分に事実確認を行わずに何かしらの対応を約束する
|⑧賠償金に関する文書にサインを強要され書いてしまう
|⑨受け入れられない要求の承諾を約束する
└―――――――――――─────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*****************マンガ*****************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●店頭応対ケーススタディ
「NISAのロールオーバーの相談対応と手続き」
●企業の見方&アドバイス
「外注先が値下げに応じられるような環境を作ることを提案」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*****************連載******************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・金融経済ニュース
・金融実務トレンドWATCH
・マーケットの素朴なギモンに答えます!
・為替手続き入門/金融ルール入門
・投資信託のアフターフォローQ&A
・ケースで学ぶ住宅ローンアドバイス
・ケーススタディ融資実務Q&A
・Free Room
・フローで理解する金融実務の勘どころ
・保険提案&アドバイス実践術
・サンプルで学ぶ業種別・許認可証の見方
・事業承継ニーズの発掘&トスアップ法
・「CS」レベルアップセミナー
・解いて理解する法務・税務・財務の基本講座
バンクビジネスの内容
- 出版社:近代セールス社
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月20日
- サイズ:B5判
マンガやイラストで金融実務を読みやすく・わかりやすく解説!
「バンクビジネス」は、金融機関の営業店で働く方を対象にした「銀行実務」の専門誌です。その特徴は、マンガ・イラスト満載の誌面。難しい金融実務を読みやすく・やさしく紹介しています。営業店の日常業務はもちろん、最新の法改正や金融業界の動向まで学べる「バンクビジネス」は、あなたのスキルアップを強力にサポートする雑誌です。
バンクビジネスの無料サンプル
2025年1月号 (2024年12月20日発売)
2025年1月号 (2024年12月20日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
バンクビジネスの目次配信サービス
バンクビジネス最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
バンクビジネスの所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!