2024年からの新NISA制度の開始に伴い、現行のNISA口座をお持ちのお客様からの
質問も増えていると思います。そこで本総特集では、新NISA制度の基礎知識から
様々な質問への回答法、さらに運用提案のポイントまで新NISA制度に関する担当
者の対応を網羅して解説します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*****************|総|*****************
*****************|特|*****************
*****************|集|*****************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
これで万全!
新NISAに関する対応徹底マスター
~質問への的確な回答法と運用提案アドバイス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
**************|プロローグ|****************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マンガ
新NISAスタートを前に口座保有者にどんなフォローが必要か理解しよう
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*******|PART1 新NISAの基礎知識 理解編|********
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1 NISA制度のこれまでの経緯と改正の背景を理解しよう
2 新NISA制度の改正ポイントを理解しよう
・新NISAと旧NISAの比較表
・新NISA制度の6つのポイントを押さえよう
・<マンガ>
こんなトークを展開してNISAの非課税メリットを理解してもらおう
3 新NISAの口座開設手続きについて理解しよう
・お客様の状況別・NISA口座開設手続きの手順を押さえよう
・<マンガ>
こんなトークを展開してNISA口座の金融機関変更手続きを説明しよう
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
******|PART2 新NISAに関する質問への回答 強化編|*******
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1 お客様からのこんな質問への回答はココがポイント!
①新制度が始まったらいま保有している商品はどうなるの?
②旧NISAで保有していた商品は新NISAに移せるの?
③新NISA開始後旧NISAでの運用益や税金はどうなるの?
④旧NISAで保有している商品を売却したいんだけど…注意点は?
⑤旧NISAで保有している商品に損失が出ているんだけど…注意点は?
⑥まだ旧NISAの非課税枠が余っているんだけどいつまで買い増せるの?
⑦旧NISA口座の保有商品を売却し残高がゼロになったら
解約手続きが必要なの?
⑧新NISAがスタートしたらジュニアNISA口座ってどうなるの?
⑨引き続き新NISAもやりたい場合は何か手続きが必要なの?
⑩旧NISAで保有する商品を新NISAでも保有したい場合には
何か手続きが必要なの?
⑪つみたて投資枠と成長投資枠って何が違うの?
⑫新NISAではどんな商品が購入できるの?
⑬新NISAでは買えなくなる商品があるって本当?
⑭購入時の手数料も非課税枠に含めて計算されるの?
⑮保有商品を売却した分非課税枠を再利用できるって聞いたけど
⑯保有商品が値下がりしたタイミングで売却すると非課税枠はどうなる?
⑰余った非課税枠は来年に繰り越せるの?
⑱非課税枠を超えた運用になる場合って金融機関から教えてもらえるの?
⑲新NISA口座を解約したい場合はどんな手続きが必要なの?
⑳海外に転居・転勤する場合NISA口座ってどうなるの?
2 <マンガ>
こんなお客様にはこんなトークを展開して新NISAを理解してもらおう
・ケース1: 旧NISAではつみたてNISAを利用しており
新NISAでも継続運用を考えているお客様
・ケース2: 旧NISAでは一般NISAで積極運用しており
新NISAでは非課税枠の使い方が気になっているお客様
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
******|PART3 新NISAを活用した運用提案 習得編|*******
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1 新NISAを活用した運用提案はこんな心構えで進めよう
2 新NISAをきっかけに取引拡大したいお客様へはこう提案しよう
・ケース1: 自行庫に旧NISA口座はあるが運用未経験のお客様に
新NISAのメリットや運用の重要性をどう伝える?
・ケース2: 旧NISAでは少額ながら運用していて
新NISAでも継続運用を検討するお客様に
運用を拡充させてもらうにはどうアプローチする?
3 新NISAでの資産配分に悩むお客様への提案はこう進める
①旧NISAでは毎月分配型ファンドで運用していた
②旧NISA口座で運用したまとまった資金を使って運用したい
③収益はほしいがリスクが怖いため個人向け国債での運用を希望している
④iDeCoとNISAのどちらを利用して運用すればよいかわからない
バンクビジネスの内容
- 出版社:近代セールス社
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月20日
- サイズ:B5判
マンガやイラストで金融実務を読みやすく・わかりやすく解説!
「バンクビジネス」は、金融機関の営業店で働く方を対象にした「銀行実務」の専門誌です。その特徴は、マンガ・イラスト満載の誌面。難しい金融実務を読みやすく・やさしく紹介しています。営業店の日常業務はもちろん、最新の法改正や金融業界の動向まで学べる「バンクビジネス」は、あなたのスキルアップを強力にサポートする雑誌です。
バンクビジネスの無料サンプル
2025年1月号 (2024年12月20日発売)
2025年1月号 (2024年12月20日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
バンクビジネスの目次配信サービス
バンクビジネス最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
バンクビジネスの所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!