• 雑誌:バンクビジネス
  • 出版社:近代セールス社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月20日
  • サイズ:B5判
  • 参考価格:[紙版]1,100円 [デジタル版]1,100円
  • 雑誌:バンクビジネス
  • 出版社:近代セールス社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月20日
  • サイズ:B5判
  • 参考価格:[紙版]1,100円 [デジタル版]1,100円

バンクビジネス 2024年4月号 (発売日2024年03月21日)

近代セールス社
読んで実務にすぐ役立つ! 金融実務のキソ固め

バンクビジネス 2024年4月号 (発売日2024年03月21日)

近代セールス社
読んで実務にすぐ役立つ! 金融実務のキソ固め

ご注文はこちら

2024年03月21日発売号単品
キャンペーン
定期購読でご注文
最大
30%
OFF
770円 / 冊
2025年04月21日発売号から購読開始号が選べます。
金融実務がやさしくわかる!

バンクビジネス 2024年4月号 (発売日2024年03月21日) の目次
  • 紙版
  • デジタル版

  • 紙版
  • デジタル版

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*****************特集******************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

まずはココから!
マネロン対策を踏まえた口座開設手続き
~お客様への確認事項とリスク低減につながる対応

窓口業務の基礎となる口座開設手続きにおいては、マネロン等のリスクを踏まえた慎重な対応
が必要不可欠です。本特集では、口座開設・マネロン等対策の基礎知識のほか、口座開設時
に想定されるさまざまなお客様への対応方法をマンガやサンプルなどを交えて解説します。

●【マンガ】なぜ口座開設時にマネロン対策が求められるの?

●【図解&サンプルで理解する!】本人特定事項の確認方法とお客様対応時のポイント
1. 本人確認書類の種類と確認方法
2. 本人確認書類のチェックポイント
3. マイナンバーの活用推進で今後の本人確認業務はどう変わる?
4. こんなお客様が口座開設に来たらどう対応する?

●【ケーススタディ】マネロン対策につながる口座開設時の対応
<個人のお客様>
①本人確認書類の氏名・住所が異なるものを提示された
②顔写真がない本人確認書類を提示された
③2つ目の口座開設を依頼された
④同好会など任意団体名義の口座開設を依頼された
⑤転送不要郵便の送付先が確認書類の住所と異なる
<法人のお客様>
⑥実質的支配者がわからないと言われた
⑦経理担当者から法人の口座開設を依頼された
⑧事業目的が複数あり主たる事業が不明確である
⑨本店所在地が頻繁に移転されている
⑩個人事業主として口座を開設したいと言われた

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
****************特別企画*****************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●若手担当者が押さえておきたい 同行訪問を進めるうえでのポイント

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
****************マンガ******************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●タイムトラベラールカ 窓口業務お助けダイアリー
「口座の名義変更の手続きに来店されたお客様への案内」

●発見!あなたの職場のすごい人“銀行のシゴト”探求記
「人材開発部門の仕事」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*****************連載******************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【新連載】
●金融実務をキソから学ぶ 預金・為替・融資 書類のミカタ
入金伝票・出金伝票

●こんなお客様にはどう対応?投信提案時の説明&確認マスター
お客様の投資に関する知識レベルはどんな声かけで判断すればいい?

●お客様の“ギモン”に寄り添う 保険提案時の確認&アドバイス
社会人になったら生命保険に加入したほうがよいと聞くけど、
まだ若いから必要ないよね?

●こんなときどうする?融資提案スキルアップセミナー
初めて来店されたお客様から融資申込の相談を受けた

●取引先の実態把握につながる 決算書のメカニズム
決算書ってどんなもの?確認すると何がわかるの?

●15分でできる 育てた人材がやめない職場のつくり方
優秀な部下を離職させないためには?

●取引先の“困った”を解決 DX推進成功事例
勤怠管理を効率化しより正確性を高めたい

●STOP!マネロン 営業店でできるリスクベース・アプローチ
金融機関の営業区外に住むお客様が口座開設に来店した

●つながりメモでわかる!戸籍の見方習得レッスン
相続人の特定のポイントと必要な戸籍について押さえよう

●取引先との対話が弾む トーク術レベルアップ講座
リモートの対話でも伝わりやすくするにはどうすればいい?

【連載】
●ライフプランを意識した 住宅ローン相談Q&A
戸建てとマンションのどちらが向いているのか教えてほしい…

●銀行員はココを押さえて! 事例から学ぶ相続案件対応のキモ!
対応が難しい個人事業主の“争族”

●ズバッと解決!公的年金の相談対応お悩みバスターズ
送られてきた「ねんきん定期便」の見方について聞かれた─①
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*****************特集******************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

まずはココから!
マネロン対策を踏まえた口座開設手続き
~お客様への確認事項とリスク低減につながる対応

窓口業務の基礎となる口座開設手続きにおいては、マネロン等のリスクを踏まえた慎重な対応
が必要不可欠です。本特集では、口座開設・マネロン等対策の基礎知識のほか、口座開設時
に想定されるさまざまなお客様への対応方法をマンガやサンプルなどを交えて解説します。

●【マンガ】なぜ口座開設時にマネロン対策が求められるの?

●【図解&サンプルで理解する!】本人特定事項の確認方法とお客様対応時のポイント
1. 本人確認書類の種類と確認方法
2. 本人確認書類のチェックポイント
3. マイナンバーの活用推進で今後の本人確認業務はどう変わる?
4. こんなお客様が口座開設に来たらどう対応する?

●【ケーススタディ】マネロン対策につながる口座開設時の対応
<個人のお客様>
①本人確認書類の氏名・住所が異なるものを提示された
②顔写真がない本人確認書類を提示された
③2つ目の口座開設を依頼された
④同好会など任意団体名義の口座開設を依頼された
⑤転送不要郵便の送付先が確認書類の住所と異なる
<法人のお客様>
⑥実質的支配者がわからないと言われた
⑦経理担当者から法人の口座開設を依頼された
⑧事業目的が複数あり主たる事業が不明確である
⑨本店所在地が頻繁に移転されている
⑩個人事業主として口座を開設したいと言われた

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
****************特別企画*****************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●若手担当者が押さえておきたい 同行訪問を進めるうえでのポイント

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
****************マンガ******************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●タイムトラベラールカ 窓口業務お助けダイアリー
「口座の名義変更の手続きに来店されたお客様への案内」

●発見!あなたの職場のすごい人“銀行のシゴト”探求記
「人材開発部門の仕事」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*****************連載******************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【新連載】
●金融実務をキソから学ぶ 預金・為替・融資 書類のミカタ
入金伝票・出金伝票

●こんなお客様にはどう対応?投信提案時の説明&確認マスター
お客様の投資に関する知識レベルはどんな声かけで判断すればいい?

●お客様の“ギモン”に寄り添う 保険提案時の確認&アドバイス
社会人になったら生命保険に加入したほうがよいと聞くけど、
まだ若いから必要ないよね?

●こんなときどうする?融資提案スキルアップセミナー
初めて来店されたお客様から融資申込の相談を受けた

●取引先の実態把握につながる 決算書のメカニズム
決算書ってどんなもの?確認すると何がわかるの?

●15分でできる 育てた人材がやめない職場のつくり方
優秀な部下を離職させないためには?

●取引先の“困った”を解決 DX推進成功事例
勤怠管理を効率化しより正確性を高めたい

●STOP!マネロン 営業店でできるリスクベース・アプローチ
金融機関の営業区外に住むお客様が口座開設に来店した

●つながりメモでわかる!戸籍の見方習得レッスン
相続人の特定のポイントと必要な戸籍について押さえよう

●取引先との対話が弾む トーク術レベルアップ講座
リモートの対話でも伝わりやすくするにはどうすればいい?

【連載】
●ライフプランを意識した 住宅ローン相談Q&A
戸建てとマンションのどちらが向いているのか教えてほしい…

●銀行員はココを押さえて! 事例から学ぶ相続案件対応のキモ!
対応が難しい個人事業主の“争族”

●ズバッと解決!公的年金の相談対応お悩みバスターズ
送られてきた「ねんきん定期便」の見方について聞かれた─①

バンクビジネス 2024年03月21日発売号掲載の次号予告

特集 手形・小切手の電子化に伴う取引先へのでんさいアプローチ
電子化がスタートした手形・小切手の交換方法ですが、まだまだ実務上の取扱いに不安がある担当者も少なくないと聞きます。
そこで本特集では手形・小切手業務における実務での注意点や案内方法、また電子化に伴う取引先への「でんさい」の説明法についても解説します。

バンクビジネスの内容

マンガやイラストで金融実務を読みやすく・わかりやすく解説!
「バンクビジネス」は、金融機関の営業店で働く方を対象にした「銀行実務」の専門誌です。その特徴は、マンガ・イラスト満載の誌面。難しい金融実務を読みやすく・やさしく紹介しています。営業店の日常業務はもちろん、最新の法改正や金融業界の動向まで学べる「バンクビジネス」は、あなたのスキルアップを強力にサポートする雑誌です。

バンクビジネスの無料サンプル

2025年1月号 (2024年12月20日発売)
2025年1月号 (2024年12月20日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

バンクビジネスの目次配信サービス

バンクビジネス最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

バンクビジネスの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.