美術手帖 2009年1月号 (発売日2008年12月17日) 表紙
  • 雑誌:美術手帖
  • 出版社:美術出版社
  • 発行間隔:季刊
  • 発売日:3,6,9,12月の7日
  • サイズ:A5
  • 参考価格:[紙版]2,200円 [デジタル版]1,760円
美術手帖 2009年1月号 (発売日2008年12月17日) 表紙
  • 雑誌:美術手帖
  • 出版社:美術出版社
  • 発行間隔:季刊
  • 発売日:3,6,9,12月の7日
  • サイズ:A5
  • 参考価格:[紙版]2,200円 [デジタル版]1,760円

美術手帖 2009年1月号 (発売日2008年12月17日)

美術出版社
◆○
○◆ 特集 いま読むべきアートブック300

ここ数年に出版され、話題となったアーティスツブック、評論、エッセイ、フィクショ
ンからインディーズマガジン、マンガ、復刻古典まで。300冊から、い...

美術手帖 2009年1月号 (発売日2008年12月17日)

美術出版社
◆○
○◆ 特集 いま読むべきアートブック300

ここ数年に出版され、話題となったアーティスツブック、評論、エッセイ、フィクショ
ンからインディーズマガジン、マンガ、復刻古典まで。300冊から、い...

ご注文はこちら

2008年12月17日発売号単品
キャンペーン
定期購読でご注文
最大
50%
OFF
この号なら
838円
送料無料
2025年03月07日発売号から購読開始号が選べます。

美術手帖 2009年1月号 (発売日2008年12月17日) の目次

◆○
○◆ 特集 いま読むべきアートブック300

ここ数年に出版され、話題となったアーティスツブック、評論、エッセイ、フィクショ
ンからインディーズマガジン、マンガ、復刻古典まで。300冊から、いまのアートシー
ンが見えてくる。


~*~*~ 目次 ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*


1.松井冬子をつくった13冊

2.Visual Books 2005-2008

3.津田直をつくった10冊

4.アートシーンを映す18のキーワード

5.やなぎみわをつくった10冊


~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1.松井冬子をつくった13冊
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

従来の日本画家という狭い世界の枠組みを超えて、アクチュアルでグローバルな表現
をつづける松井冬子。その創作の秘密を彼女が愛する本たちから探ることができるの
か。彼女の脳内を覗いてみよう。


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2.Visual Books 2005-2008
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

前回の「本」の特集から4年が経った。この間に出版されたアートブックのなかから、
人気アーティストの近作モノグラフをはじめ、内容、編集、印刷、装丁、製本も魅力
的な本をピックアップしてみた。それぞれに個性が際立つ38冊をご覧あれ!


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃3.津田直をつくった10冊
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

奥琵琶の寒村から生まれた作品集『漕 Kogi』。新作の写真集『SMOKE LINE』では
モロッコへ、そして中国、モンゴルへ。写真と言葉のアーティストは今も旅を続けて
いる。彼の本棚が大阪・堺にあると耳にし、訪れてみた。


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃4.アートシーンを映す18のキーワード
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2005~2008年の話題の本を中心にテーマに沿ってレビューする。取捨選択の時代のベ
ストリーディングガイド!

・未来 ― 現代アートの未来を考えるということ

・日本 ― 仏像から現代アートまでを貫く「日本」とは?

・ビジネス ― アートはどれくらいビジネスになるの?

・批評 ― 美術批評のポピュリズム時代

・アーティスト ― アーティストのための「身の上」相談本

・言論 ― 現代アートは世界でこんなふうに語られている

・感性 ― 「過剰」こそ感性を考えるキーワードだ

・鑑賞 ― 鑑賞の歓びを心から感じたい人へ

・美術館 ― ミュージアムガイドの五つ星

・制作 ― 鑑賞者と制作者の間の深みは跳び越えられるか?

・子ども ― 大人も楽しめるいまどきの子どもの本

・展覧会 ― 本棚で寝かせるほど醸成するカタログの価値

・歴史 ― 裂け目からにじみ出る「歴史」の妙味

・文学 ― 世界に作用することを意識していますか?

・地方 ― 地方都市だからこそアートが面白い

・サブカルチャー ― 「サブカル」という名のカルチャーはない

・写真 ― 「写真大国」からの発信を!

・都市 ― 再び政治の季節を迎えている建築が面白い


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃5.やなぎみわをつくった10冊
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

京都市内にある古い日本家屋にアーティストを訪ねると折衷様式の洋室に通された。
そこに見たものは、作品さながらの寓意的空間、そして彼女の脳内が反転されたかの
ような、天井までの書架。


~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

美術手帖の内容

  • 出版社:美術出版社
  • 発行間隔:季刊
  • 発売日:3,6,9,12月の7日
  • サイズ:A5
美術の専門雑誌という枠組みにとらわれず、さまざまなジャンルを横断する斬新な内容に定評。
資料性の高いヴィジュアル・マガジンとして海外からも熱い注目を浴びている。1948年の創刊以来、たえずアートシーンをリードしつづけるオピニオン雑誌。

美術手帖の無料サンプル

2021年10月号 (2021年09月07日発売)
2021年10月号 (2021年09月07日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

美術手帖の目次配信サービス

美術手帖最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン

美術手帖の無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

美術手帖の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.