●みんなのきもの「着るもの」だからこそ、十人十色に楽しく
きものに親しくなると、日本にもっと近づける。
だからきものが「普通」にならないか――と『婦人画報』は思います。
朝起きて、今日は何を着て過ごそう、というときに、無理なく楽しく自然体で「きもの」を
選べる人になりたい、そんな特集です。
私物コーディネート拝見!女優の寺島しのぶさん、ご子息の寺嶋眞秀さん、尾上右近さん/
“毎日きもの人”徹底解剖/世界にひとつ。手作りの帯/京都できもの探し/京都・東京の注目の呉服店/「異端」の帯作り/
きものに触れる18のことほかきもの情報が満載です。
●書く、織る、繍う、描く、貼る……世界にひとつ。手作りの帯
きもの好きが高じていくと、自分だけの思いを込めたオリジナルな着こなしをしたくなるもの。
お誂えという方法もありますが、ここではデザインはもとより自身の手で制作まで手掛けられた帯をご紹介します。
作り手が使い手。それぞれに愛情いっぱいの帯です。
●ガラス作家・三嶋りつ惠さんが"きもの師匠”に会いに行く 京都できもの探し
ヴェネチアと京都を行き来する暮らしのなか、最近、お茶会に誘われる機会が増えたという
三嶋りつ惠さん。「参加するならその空間で美しく楽しくありたい……」
そんな思いから始まった京都でのお誂え。三嶋さんが"師匠”と仰ぐその道のプロ、素敵なご主人方に
指南いただくお気に入り探しは、人生を豊かにする出会いに溢れていました。
●[10・11月号連続企画] ありがとう、樹木希林さん 希林流 始末のいい暮らし【後編】
人とモノを生かし切ること 自分のことはすべて自分でやり、無駄を嫌い、モノは始末よく最後まで
使い切る。自分に縁があった人やモノは在る場所、置かれる場所で生かされてほしいと、
その手助けを惜しまなかった樹木さん。やり残しも使いかけもなくまさに"人間冥利に尽きる”ように
75年の生涯の幕を閉じました。
暮らし方と生き方がつながった始末がいい人生。それを如実に語るほぼ生前のままに遺された樹木さんの
ご自宅を訪ねました。
●銀座ウェルネスランチ 2019
新店ラッシュとともに、名店のリニューアルオープンも相次ぐ銀座。
よりモダンに生まれ変わった店内でいただく料理は、時代の流れを反映した
軽やかでヘルシーな味わいが主流です。
特別な日だけではなく、日常的にも通いたくなる"ウェルネス”な銀座ランチをご紹介します。
●銀座“モダンガール”の現在 2019
和装から洋装へ──。日本人女性が新しいファッションに目覚めた1920年代、銀座に出現した“モダンガール”。
おしゃれな“モダンボーイ”とともに“モボ・モガ”とも称されました。
街へ繰り出し、職業に就き、男性から自立した彼女たちは、意思のあるおしゃれを謳歌。
銀座の変遷を繙くと、そんなモダンガールを筆頭とした、女性たちのいきいきした姿が目に留まります。
クラシックでレディライクな装いが脚光を浴びるいま、令和のモダンガールが銀座、そして日本のおしゃれを牽引します。
●「眠り」で「脳」をメンテナンスする
途中で目が覚める、寝付きが悪い、目覚めが悪い……。
女性ホルモンと自律神経は深く関わり合っているため、女性ホルモンが乱れる更年期は、
最も睡眠の悩みが増える年代です。
眠りの悩みをこじらせると、将来の認知症リスクが上がることがわかってきたいま、
健康長寿のためにあなたの眠りをあらためて見直してみませんか?
●ニュージーランド・北島、新時代のワインロードをゆく
最旬のロハス&ラグジュアリーが生んだ、極上のしずくを求めて
寝ても覚めても、大地を思い次なる収穫に向けて情熱を注ぐ――
オーガニック先進国、ニュージーランドのワインは豊かな自然を愛する人間の叡智とクリエイティビティの賜物。
特に北島は、洗練されたサステナブルなワイン造りで、近年ますます高い評価を得ています。
世界が認める珠玉な一滴を追って、いま、時代が求める贅沢を堪能する3つの地域のワイン&ダインの旅にご案内しましょう。
●佐竹本三十六歌仙絵
「切断」から100年流転を経て、いま再び――優れた和歌の詠み人「歌仙」を描いた歌仙絵のなかでも、
最高傑作とされる鎌倉時代の名品≪佐竹本三十六歌仙絵≫。かつて2巻の絵巻として伝わったこの作品は、
1919年に一歌仙ずつに分割され、別々の所有者のもとに秘蔵されました。
それから100年の時を経た本年、過去最大となる規模でこの歌仙絵が再び集結する“奇跡”ともいえる
展覧会が、京都国立博物館で開催されます。この日本美術界の“秘宝中の秘宝”を愛でる――?
貴重な機会を味わい尽くすためのヒントをお届けします。
婦人画報
2019年11月号 (発売日2019年10月01日)
の目次
-
紙版
-
デジタル版
- 紙版
- デジタル版
- 紙版
- デジタル版
きものに親しくなると、日本にもっと近づける。今日は何を着て過ごそう、というときに、無理なく楽しく自然体できものを選べる人になりたい、そんな特集です。
レンズを通して 旅する根付──鳥 繕う
目次
TOKYO Photo Book 変わりゆく、東京。モードの景色 Chapter.8
裏千家の茶室から [霜月] 第七回
この郷をゆく 127 宮津・伊根[京都府]
坂本図書 第19回 エドワード・ヤン[映画監督]
みんなのきもの
きもののおしゃれ月暦 [霜月] 秋の日に大島紬でお出かけ
美を紡ぐ人のきもの 第十八回 太田慧香さん[日本画家]
希林流始末のいい暮らし
銀座ウェルネスランチ 2019
「心眼の人」ミスリン・コレクションつなぎたい心 第8回 与えられた場所
FUJINGAHO リコメンズ
銀座“モダンガール”の現在2019
「景色となる」会食バッグ
新素材研究所「最も旧い素材」で造る「最も新しい建築」のこと
令和のスキンケア最前線
「眠り」で「脳」をメンテナンスする
健康寿命の鍵は筋肉!「歩く力」が「生きる力」になる
婦人画報婦人科 [更年期からのネクストレッスン]8 筋力
新・東京の宝
婦人画報のお取り寄せ
[作品募集]参加してみませんか? テーブルウェア・フェスティバル2020
ニュージーランド・北島、新時代のワインロードをゆく
パティスリー アサコイワヤナギの旬フルーツ3変化 第7回 いちじく
婦人画報のお取り寄せ[おせち]
佐竹本三十六歌仙絵
東京2020を目指すヒロインたちパラリンピックに咲く 第三回 太田渉子選手(パラテコンドー)
歌舞伎の底力
エコール・ド・婦人画報
インフォメーションファイル
ショップリスト
次号予告
レンズを通して 旅する根付──鳥 繕う
目次
TOKYO Photo Book 変わりゆく、東京。モードの景色 Chapter.8
裏千家の茶室から [霜月] 第七回
この郷をゆく 127 宮津・伊根[京都府]
坂本図書 第19回 エドワード・ヤン[映画監督]
みんなのきもの
きもののおしゃれ月暦 [霜月] 秋の日に大島紬でお出かけ
美を紡ぐ人のきもの 第十八回 太田慧香さん[日本画家]
希林流始末のいい暮らし
銀座ウェルネスランチ 2019
「心眼の人」ミスリン・コレクションつなぎたい心 第8回 与えられた場所
FUJINGAHO リコメンズ
銀座“モダンガール”の現在2019
「景色となる」会食バッグ
新素材研究所「最も旧い素材」で造る「最も新しい建築」のこと
令和のスキンケア最前線
「眠り」で「脳」をメンテナンスする
健康寿命の鍵は筋肉!「歩く力」が「生きる力」になる
婦人画報婦人科 [更年期からのネクストレッスン]8 筋力
新・東京の宝
婦人画報のお取り寄せ
[作品募集]参加してみませんか? テーブルウェア・フェスティバル2020
ニュージーランド・北島、新時代のワインロードをゆく
パティスリー アサコイワヤナギの旬フルーツ3変化 第7回 いちじく
婦人画報のお取り寄せ[おせち]
佐竹本三十六歌仙絵
東京2020を目指すヒロインたちパラリンピックに咲く 第三回 太田渉子選手(パラテコンドー)
歌舞伎の底力
エコール・ド・婦人画報
インフォメーションファイル
ショップリスト
次号予告
婦人画報の無料サンプル
2025年6月号 (2025年05月01日発売)
2025年6月号 (2025年05月01日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
婦人画報の目次配信サービス
婦人画報最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
婦人画報の無料記事
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
婦人画報の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!