●自然の恵みを体感する まだ見ぬ、京都へ
自由に旅へ出掛けられないいま、お馴染みの「京都」をあらためて見つめ直すと、こんなにも、広くて、奥深い魅力がありました。
日本の原風景と里山の食文化に出合える「花脊」、日本で最も海と近い暮らしをする
舟屋が並ぶ「宮津・伊根」、空前のブームを巻き起こした“鬼”の伝説が残る「福知山」、
海の幸、山野の幸に恵まれた「京丹後」、日本茶の歴史や文化が息づく「和束・京田辺」。
北は日本海に面し、南北に長い京都府は、海や森、里山などを有し、豊かな自然に満ち溢れています。
そして古来、四季折々の暮らし大切にしてきた古都には、体を癒やしてくれる旬の美味も待っています。
●一度開けたら、もうどうにもとまらない!偏愛的 韓国ドラマ通への扉
次々とヒット作が生まれ、勢いがとまらない韓国ドラマ。なぜこれほどまでに、見る人の心を惹きつけるのでしょうか?
そこには多くの人々の共感を誘う要素が上手に盛り込まれているからにほかなりません。この期に及んで、まだ見ていないという貴方も、
一度開けたら“沼落ち”必至の「7つの扉」を、韓国ドラマに精通するジャーナリスト、渥美志保さんが偏愛たっぷりにご紹介します。
●いま学びたい、ファッションと肖像 [後編]スタイルを語るバッグたち
「アイコン」の存在は、人のみにあらず──。ハイブランドから季節ごとに発表される新作バッグに私たちがいつも注目している理由は、
憧れの女性たちの傍に“その人らしさ”を感じさせる素敵なバッグが煌めいていたからに他なりません。
8月号に続いて今号は、ファッションにおけるアイコンの存在意義を永遠のエンパワーメントアイテムであるバッグに着目して掘り下げます。
デザインに込められたメッセージ性を探りながら、「選ぶ楽しさ」を堪能してください。
●いま、「一生もの」の台所道具とは?
祖父を見つめ、これから長い付き合いになる包丁を受け取るのは、近茶流嗣家、柳原尚之さんの長男、修太朗くんです。
この包丁授与式は、料理に携わる家に受け継がれてきたものです。食は命そのもの。その命を支える道具を慈しむことを伝える儀式です。
包丁をはじめとする台所道具は、長く使い続けるほどに愛着が湧き、使い手の一部となっていきます。
いま、サステナブルな視点からも注目される「一生もの」についてあらためて考えてみました。
さらに、調理へのこだわりから料理家たちが生み出してきた、人生を共にする台所道具も取り上げます。
●ウェルエイジングのための“ウェルウォーキング”!歩く力
長期化する自粛生活で、多くの人の歩行数が減っています。歩く速さが健康寿命と密接に関係し、
筋肉量の減少がサルコペニアやフレイルを引き起こすことからも、この事態は、未来の私たちの危機です。
毎日行う「歩き」をもっと戦略的に、効率的に。“ウェルウォーキング”によって、毎日はもっと健やかに――。
病気を予防し、老化を遅らせることだって、可能です。
いまだからこそ、あらためてウォーキングの価値を見直しましょう。
●革新をもたらすひと 英国の大邸宅に暮らす、“行動する伯爵夫人”カレン・スペンサー
英国の歴史ある伯爵家の当主と結婚し、一夜にしてカナダの専業主婦から
伯爵夫人へと転じたカレン・スペンサー。名家の夫人、母親、そして慈善活動家という
顔をもつ現代の貴族女性の生き方は、勇敢で、軽やかで、柔軟でした。
●松岡和子79歳 シェイクスピアからの言葉
「最近、テニスを始めたの」屈託のない笑顔から零れたひと言。79歳にしてテニスを始めるとは……。
でも、50歳を過ぎてシェイクスピアの戯曲翻訳に取り掛かった松岡和子さんにしてみれば、それほど大変なことではないのかもしれません。
28年という途方もない時間を費やし、全戯曲完訳を達成した松岡さん。
松岡さんの咀嚼を経て、シェイクスピアはいまの日本に何を語りかけてくるのでしょうか。
そして、言葉と格闘し続けてきた翻訳家は、どんな言葉を私たちに届けてくれるのでしょうか。
●婦人画報 特製 ポストカード
「ZENBI-鍵善良房-KAGIZEN ART MUSEUM」開館記念 黒田辰秋×鍵善良房
婦人画報
2021年9月号 (発売日2021年07月30日)
の目次
-
紙版
-
デジタル版
- 紙版
- デジタル版
- 紙版
- デジタル版
●まだ見ぬ京都へ
●“一生もの”の台所道具を手に入れる
●韓流ドラマを100倍楽しむ方法
●スタイルを語るバッグ
●“ウェルウォーキング”のすすめ
AD
レンズを通して 蝙蝠は幸福を呼ぶ
目次
時代を拓く、モードの扉 vol.9 September 革新のジャケット
小林 圭 フランス料理の、その先に 第三回 代表作の理由
いのちがいっぱい
まだ見ぬ京都へ
第1章 知られざる「海」「森」「茶」の京都 1泊2日の旅へ
【花脊】摘草料理と里山ハイキング
【福知山】鬼の郷のパワースポット「大江山」を歩く
【京丹後】料理人も注目! 新味の薪火料理と、久美浜巡り
【宮津・伊根】ケラーマンが見た景色に合いに
【和束&京田辺】“茶源郷”と名刹の秘宝を拝観
第2章 いまこそ知りたい、食べたい「旬」の味
京の味暦 晩夏、初秋の恵み
京都人が案内する 最旬の美味処
お取り寄せもできます! 「季節の味」をお持ち帰り
京都人が案内する 京野菜、再発見!
料理家・小平泰子さんが提案! 「新・おばんざい」
第3章 ホテルで叶う夕涼みの古都滞在
名刹、大覚寺をめぐる素浄瑠璃と音楽の一夜
『婦人画報』を定期購読しませんか?
「偏愛的」韓国ドラマ通への扉
「心眼の人」ミスリン・コレクション つなぎたい心 第30回 親の背を見て
FUJINGAHOリコメンズ
「スタイル」を語るバッグたち
“パンテール”魅きつける力③[カルティエ]
季節のきもの便り[長月]糸の重なりを味わう、織り模様
ヌーディアイメイクの復権
ヴァニラの福音[シャネル]
Windows for BEAUTY
ウェルエイジングのための“ウェルウォーキング”!
婦人画報婦人科 100歳佳人へのウェルネスレッスン Lesson21 腸内細菌力
新しい旅のかたち[TWILIGHT EXPRESS 瑞風]
「千年の歴史」を追体験する至福の”京都時間”[京都ブライトンホテル]
「神楽坂 石かわ」「虎白」の十二カ月 一味同心 第一回 ぶどう
いま、「一生もの」の台所道具とは?
婦人画報のお取り寄せ
革新をもたらすひと
松岡和子 79歳 シェイクスピアからの言葉
杉本博司の折々の花 第六回 長月 瑠璃の方舟
歌舞伎の底力 小川大晴さん 小川綜真さん/八代目市川染五郎のしばい絵日記
エコール・ド・婦人画報
着信! 婦人画報の情報受信BOX
定期購読のご案内
婦人画報特製「黒田辰秋×鍵善良房」ポストカード
ショップリスト
次号予告
●“一生もの”の台所道具を手に入れる
●韓流ドラマを100倍楽しむ方法
●スタイルを語るバッグ
●“ウェルウォーキング”のすすめ
AD
レンズを通して 蝙蝠は幸福を呼ぶ
目次
時代を拓く、モードの扉 vol.9 September 革新のジャケット
小林 圭 フランス料理の、その先に 第三回 代表作の理由
いのちがいっぱい
まだ見ぬ京都へ
第1章 知られざる「海」「森」「茶」の京都 1泊2日の旅へ
【花脊】摘草料理と里山ハイキング
【福知山】鬼の郷のパワースポット「大江山」を歩く
【京丹後】料理人も注目! 新味の薪火料理と、久美浜巡り
【宮津・伊根】ケラーマンが見た景色に合いに
【和束&京田辺】“茶源郷”と名刹の秘宝を拝観
第2章 いまこそ知りたい、食べたい「旬」の味
京の味暦 晩夏、初秋の恵み
京都人が案内する 最旬の美味処
お取り寄せもできます! 「季節の味」をお持ち帰り
京都人が案内する 京野菜、再発見!
料理家・小平泰子さんが提案! 「新・おばんざい」
第3章 ホテルで叶う夕涼みの古都滞在
名刹、大覚寺をめぐる素浄瑠璃と音楽の一夜
『婦人画報』を定期購読しませんか?
「偏愛的」韓国ドラマ通への扉
「心眼の人」ミスリン・コレクション つなぎたい心 第30回 親の背を見て
FUJINGAHOリコメンズ
「スタイル」を語るバッグたち
“パンテール”魅きつける力③[カルティエ]
季節のきもの便り[長月]糸の重なりを味わう、織り模様
ヌーディアイメイクの復権
ヴァニラの福音[シャネル]
Windows for BEAUTY
ウェルエイジングのための“ウェルウォーキング”!
婦人画報婦人科 100歳佳人へのウェルネスレッスン Lesson21 腸内細菌力
新しい旅のかたち[TWILIGHT EXPRESS 瑞風]
「千年の歴史」を追体験する至福の”京都時間”[京都ブライトンホテル]
「神楽坂 石かわ」「虎白」の十二カ月 一味同心 第一回 ぶどう
いま、「一生もの」の台所道具とは?
婦人画報のお取り寄せ
革新をもたらすひと
松岡和子 79歳 シェイクスピアからの言葉
杉本博司の折々の花 第六回 長月 瑠璃の方舟
歌舞伎の底力 小川大晴さん 小川綜真さん/八代目市川染五郎のしばい絵日記
エコール・ド・婦人画報
着信! 婦人画報の情報受信BOX
定期購読のご案内
婦人画報特製「黒田辰秋×鍵善良房」ポストカード
ショップリスト
次号予告
婦人画報の無料サンプル
2025年2月号 (2024年12月27日発売)
2025年2月号 (2024年12月27日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
婦人画報の目次配信サービス
婦人画報最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
婦人画報の無料記事
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
婦人画報の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!