毎号お手元にお届けします!

定期購読の特典

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
MJ無線と実験のレビューを投稿する

MJ無線と実験の内容

自作派を中心とした高級オーディオの専門誌
1924年5月、東大正門前にある赤門ビルで誕生した『無線と実験』は1999年に創刊75周年を迎えた、ラジオ放送が開始される前年にラジオ普及のための技術誌として出発した本誌は、前年とともに、通信、音響、テレビ技術などテーマ変遷しながら、1984年に『MJ無線と実験』と改題し、オーディオ総合技術誌として現在に至っている。定評のある真空管・半導体アンプの製作記事を中心に、最新オーディオ製品の解説、高音質音楽ソフト、リスニングルーム紹介など、音楽をより洗練された機器で楽しむためのエンタテイメント月刊誌。

商品情報

商品名
MJ無線と実験
出版社
誠文堂新光社
発行間隔
季刊
発売日
3,6,9,12月の10日
サイズ
B5
参考価格
[デジタル版]2,000円

無料サンプル

2023年6月号 (2023年05月10日発売)
2023年6月号 (2023年05月10日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

2024年1月号 (発売日2023年12月08日) の目次
  • 紙版
  • デジタル版

  • 紙版
  • デジタル版
【特集】第42回 MJテクノロジー・オブ・ザ・イヤー
42nd MJ Technology of The Year 2023年度71機種を選出
●選考委員の選考基準および寸評

<オリジナル・サウンドシステムの製作>
●2つのシングル回路でスピーカーをプッシュプルドライブ 6EM7バランスドシングルモノーラルパワーアンプ 柳沢正史
●WEのSHF帯用3極管をGGS回路出力段に使用、出力4.5W 708Aシングルパワーアンプ 征矢 進
●カソードフォロワー直結でグリッドをプラス領域までドライブ。無帰還 小型3極送信管使用、最大出力2.5W 1626パラレルシングルパワーアンプ 岩村保雄
●DCアンプシリーズNo.292 パッシブ型チャンネルフィルター+FETバッファー固定ゲインパワーアンプ。Li-Poバッテリードライブ マルチアンプシステム[後編] 金田明彦
●パソコンによるオーディオアンプ設計・製作支援[第55回] 超3結プッシュプルパワーアンプの製作 6G-B8超3結と1619超3結全段差動アンプ 池田平輔
●高能率・高音質システムを目指す 小型スピーカーの設計と製作 第189回 小澤隆久
●最新の測定と設計による、高性能・高音質スピーカーの製作30 裸特性の測定とネットワーク設計4 鈴木康平

<オーディオテクノロジー>
●MJテクニカルレポート 10MHzクロックの近況と音質比較 柴崎 功
●ジャンク品から実用品へと復活 オーディオ機器修理日記 第18回 ナカミチのカセットデッキ700とRX-505の修理 酒井秀行

<MJベストオーディオコンポ>
[ズームアップ]
●マランツ MODEL50 電流帰還型アンプ搭載プリメインアンプ
●アキュフェーズ DP-770 8回路並列DAC搭載SACDプレーヤー
●アキュフェーズ P-4600 8Ω負荷AB級150W×2パワーアンプ
●ディナウディオ Focus10 パワーアンプ内蔵、LAN対応2ウエイスピーカーシステム
●サウンドベース Balsa Flat 55 平面型フルレンジ+パッシブラジエーター式スピーカーシステム

[MJレポート]
●アコースティックリヴァイブ RHR-21 ルームチューニング機材
●バクーンプロダクツ MJK-1004 ヘッドフォンアンプ
●フライングエンタープライズ シリーズ型2連アッテネーター

●新製品ニュース
【特集】第42回 MJテクノロジー・オブ・ザ・イヤー
2024年1月号は季刊・冬号として、恒例の「MJテクノロジー・オブ・ ザ・イヤー賞」を特集でお伝えしています。製作記事は柳沢正史氏のOPT2個使用6EM7バランスドシングルモノーラルアンプ、征矢進氏のWE708Aシングルアンプ、岩村保雄氏の1626パラシングルパワーアンプ、金田明彦氏のマルチ アンプシステムほか、盛りだくさんの内容を増ページでお届けします。




目次
MJズームアップ
【MJズームアップ】マランツ MODEL50 電流帰還型アンプ搭載プリメインアンプ
【MJズームアップ】アキュフェーズ DP-770 8回路並列DAC搭載SACDプレーヤー
【MJズームアップ】アキュフェーズ P-4600 8Ω負荷AB級150W×2パワーアンプ
【MJズームアップ】ディナウディオ Focus10 パワーアンプ内蔵、ワイヤレス接続対応2ウエイスピーカーシステム
【MJズームアップ】サウンドベース Balsa Flat 55 平面型フルレンジ+パッシブラジエーター式スピーカーシステム
【MJレポート】アコースティックリヴァイブ RHR-21 ルームチューニング機材
【特集】第42回 MJテクノロジー・オブ・ザ・イヤー 2023年度71機種を選出
【特集】第42回 MJテクノロジー・オブ・ザ・イヤー 選考委員の選考基準および寸評
<オリジナル・サウンドシステムの製作>
2つのシングル回路でスピーカーをプッシュプルドライブ 6EM7バランスドシングルモノーラルパワーアンプ 柳沢正史
WEのSHF帯用3極管をGGS回路出力段に使用、出力4.5W 708Aシングルパワーアンプ 征矢 進
カソードフォロワー直結でグリッドをプラス領域までドライブ。無帰還 小型3極送信管使用、最大出力2.5W 1626パラレルシングルパワーアンプ 岩村保雄
DCアンプシリーズNo.292 パッシブ型チャンネルフィルター+FETバッファー固定ゲインパワーアンプ。Li-Poバッテリードライブ マルチアンプシステム[後編] 金田明彦
パソコンによるオーディオアンプ設計・製作支援 [第55回] 超3結プッシュプルパワーアンプの製作 6G-B8超3結と1619超3結全段差動アンプ 池田平輔
高能率・高音質システムを目指す 小型スピーカーの設計と製作 [第189回] 小澤隆久
最新の測定と設計による、高性能・高音質スピーカーの製作 [第30回] 裸特性の測定とネットワーク設計(4) 鈴木康平
【MJテクニカルレポート】10MHzクロックの近況と音質比較 柴崎 功
【MJレポート】バクーンプロダクツ MJK-1004 ヘッドフォンアンプ
【MJレポート】フライングエンタープライズ シリーズ型2連アッテネーター
【MJイベントレポート】2023東京インターナショナルオーディオショウ
これからのオーディオスタイル InterBEE 2023で垣間見たプロオーディオからの潮流 岩井喬
ジャンク品から実用品へと復活 オーディオ機器修理日記[第18回] ナカミチのカセットデッキ700とRX-505の修理 酒井秀行
第43回富山クラフトオーディオクラブ試聴会
第19回 柳沢正史 真空管アンプで音楽を聴く会
Facebook関東オープングループ オフラインミーティング
第73回彩球オーディオ倶楽部作品発表会
蓮田オーディオセミナー(旧・川口オーディオセミナー)レポート
新製品ニュース
クラシック新譜レビュー 平林直哉、井上千岳
JAZZ&ロック&ポップス新譜レビュー 今井正弘 小林貢 森田義信
MJディメンション
MJオーディオ情報
オーディオは悩ましい 110 わたしにとってのジャズピアノ名盤 原島一男
名曲を訪ねてシネマの森へ No.188 柳沢正史
MJ無線と実験 2023年総目次
部品交換
次号予告

2023年12月08日発売号掲載の次号予告

特集:クラフトオーディオの楽しみ方
2024年春号は作りやすい真空管アンプやスピーカーなどの作例を用意し、これからオーディオ機器を自作したい方、時を経て再チャレンジしたい方などに向け。
クラフトオーディオの楽しみ方をご紹介する予定です。
そのほか豊富な製品紹介記事と、バラエティに富んだ内容でお届けします。

MJ無線と実験の目次配信サービス

MJ無線と実験最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

レビュー

  • 総合評価: ★★★★☆ 4.11
  • 全てのレビュー: 36件
真空管アンプの製作記事が豊富で嬉しい
★★★★☆2023年05月22日 KT66大好き 無職
真空管アンプの自作を始めて10年以上経ちますが、毎月発刊してくれる無線と実験は貴重な情報源です。毎号掲載されている真空管アンプの製作記事は、回路の選択などに偏りがないので色々な回路を比較検討する上でも参考になります。初心者向けから上級者向けの記事があるのも良い点と思います。
渋い
★★★☆☆2023年05月05日 たかひろ 大学生
オーディオの雑誌は現在はほとんどないので貴重です。
良いねえ
★★★★★2022年11月16日 クニタン 自営業
専門誌だけど唯一無二の雑誌。興味ある人にはかかせないもの
もはや自作派の唯一の牙城です
★★★★★2022年01月27日 いるちゃん 課長
中学の頃から読んでいます。昔はラジオ技術や電波科学の他,とても中学生向けとは思えないほど高度なアンプの記事が載っていた,初歩のラジオ,ラジオの製作などがありましたが,今はただひとつの自作派向け雑誌となってしまいました。まあ,ラジオ技術は細々とではありますが,定期購読者のみが対象となり,ちょっとお金がかかりすぎますけど,管球王国にも自作記事は載っていますが,半導体アンプまで含めればもう唯一の存在でしょう。少しでも長く続いてもらいたいものだと思います。広く自作記事のみならず,最新オーディオ機器の紹介や最新技術の解説,レコードやジャズ,クラシックなどの音楽そのものの記事も面白いと思います。
小学校二年生から55年間、読んで居ます!
★★★★★2022年01月27日 MJ 会社員
毎回、熱のこもった記事を読むのは楽しい。もう少し半導体を利用した記事や再現性の高い記事があれば、と思います。技術者としての起点となった、人生に強い影響を与えてくれた雑誌!
バランス取れた視点が素敵です
★★★★★2022年01月23日 Globefish 会社員
真空管の魅力に惹かれ、無線と実験誌の門をたたきました。ハード面、ソフト面、なにより音の楽しみ方の視点もあり、これより勉強させていただきます。
2A3
★★★★☆2022年01月16日 taketyan 自営業
現在、ロフチンホワイトの2A3sでアルテックのミニモニターやクレッセンドで主にジャズを聞いていますので 今度の2A3-40製作記事は毎号楽しみにしています。懐具合が好転しましたら、是非とも作ってみたいです。
ロングラン
★★★★★2021年03月13日 FUJISAN_2000 無職
40年以上愛読していますが、未だに内容が濃い。
Hi-Fi追求リスニングの夢
★★★★★2020年08月05日 ハニープロ 自営業
MJ8月号の「Hi-Fi追求リスニングの夢」を興味深く拝読させてもらいました。今回の主役は、日頃からPCで見慣れたお顔、システム(特にスピーカー)で、 とても親近感を覚えました。キットの真空管アンプした作ったことのない私にとって、日頃からK氏のYou tube(Junichi)チャンネルで、朴訥とした語り口で丁寧に製作の基礎(シャーシ加工他)を教えてもらっています。本誌にて氏のリスニング環境、これまでのオーディオとの関わり、そしてこれから進まれるであろう方向性を垣間見れた気がします。今は開催が厳しいですが、近いうちにフェア等でお声掛けできる日を期待しております。
Vacuum Tube
★★★★★2020年02月21日 Frank 会社員
MJ let me remember lots of memery when study at school ...Building Vacuum Tube Amp is the most like ..
レビューをさらに表示

MJ無線と実験をFujisanスタッフが紹介します

MJ無線と実験は元々、ラジオ放送開始直前にラジオを普及させる目的で創刊された伝統ある雑誌です。その後テーマを変遷しつつ、1984年にこのMJ無線と実験という題名になりました。オーディオを自作する人のために役立つサウンドシステムの作り方やオーディオに関するテクノロジーの紹介記事が写真などを使い、分かりやすく紹介されています。その他、オーディオ製品やオーディオ業界についてのニュースや自作オーディオで聴きたいクラシックやジャズアルバムの紹介など様々な角度からオーディオを楽しむという事を追求しています。

毎号様々な魅力的なトピックスを紹介する特集コーナーでは、自作オーディオを作成する人の良くある疑問点に応えるような設計法や、様々なオーディオ関連のイベントレポートなど、オーディオファンの知りたい情報が満載です。さらにオーディオ機器とは切っても切れない関係である音楽に関する情報や、賑わいを見せる読者コーナーなどの交流コーナーもこの雑誌の見どころの1つです。自作オーディオに興味を持ち始めた初心者の方から、より良いオーディオを作るヒントが欲しいベテランの方、あるいは自分で作った自作オーディオにぴったりの音楽を見つけたいという人まで様々なオーディオファンにお勧めの1冊です。

MJ無線と実験の所属カテゴリ一覧

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.