麻酔 発売日・バックナンバー

全226件中 166 〜 180 件を表示
2,860円
第60巻第12号(2011月12号)

●論説
しゃべる患者を相手にすることになった麻酔科医 (巌 康秀) 1363
●原著
腹腔鏡下手術後痛に対するフルルビプロフェン,トラマドール塩酸塩の持続静脈内投与の効果の検討 (三原良介ほか) 1364
●臨床経験
経皮的内視鏡腰椎椎間板ヘルニア摘出術に対する硬膜外麻酔の有用性について (吉川博昭ほか) 1370
小児心臓手術患者の腋窩静脈と内頸静脈形態の比較検討 (茅島顕治ほか) 1378
●短報
ロクロニウムとスガマデクスを用いた電気痙攣療法の麻酔経験 (前田 剛ほか) 1384
気管癌に対する気管切除・気管形成・大網充填術における胸部硬膜外麻酔と腹横筋膜面ブロックの併用 (松川志乃ほか) 1387
硬膜外カテーテルの走行に沿った皮膚のびらんと発赤を生じた1症例 (中橋伸子ほか) 1391
再生不良性貧血合併妊婦の妊娠高血圧腎症に対し,緊急帝王切開を施行した1症例 (桜井康良ほか) 1394
側臥位手術後に耳下腺腫脹を伴う顔面神経麻痺を生じた1症例 (臼倉 愛ほか) 1398
総腸骨動脈バルーン遮断を用いた前置癒着胎盤合併帝王切開の麻酔経験 (澤田敦史ほか) 1401
下行大動脈瘤に対する脳脊髄液ドレーン留置併用ステントグラフト内挿術中に急性硬膜下血腫を発症した1症例 (浜部奈穂ほか) 1405
筋萎縮性側索硬化症患者に対してスガマデクスを使用した麻酔経験 (和智万由子ほか) 1408
●紹介
enhanced recovery after surgery(ERAS)導入後の麻酔科医に対する外科医の意識の変化―外科医の立場からのアンケート調査― (志田 大ほか) 1411
麻酔科医の使用薬物の管理 (櫻井静佳ほか) 1416
日本赤十字社のハイチ大地震に対する国際医療救援活動に参加して (大塚尚実) 1419
●麻酔科専門医認定筆記試験問題
公益社団法人)日本麻酔科学会2011年度第50回麻酔科専門医認定筆記試験問題(解答付) 1423
4,840円
日本麻酔科学会第58回学術集会講演特集号
●招待講演
内皮由来過分極因子(EDHF)の意義 (下川宏明) S1
痛み応答の分子的統合理解:痛みによる“歪み”と“痛みシグナル”の客観的解析 (西須大徳ほか) S8
薬物依存症者に対する回復支援~逮捕を回復の契機として~ (尾田真言) S16
“たかがCVライン,されどCVライン”:CVラインの医療事故から学んだ医療安全 (三木 保) S25
わが国における医学研究倫理指針の変遷とその問題点 (小杉眞司) S37
●招請講演
心疾患患者の予後研究:日本と海外との比較 (後藤倶子) S45
肺血栓塞栓症 (黒岩政之 S55
炎症の制御点としての低酸素誘導性因子 (広田喜一ほか) S69
大血管手術時の脳保護 (吉谷健司ほか) S75
麻酔科学における睡眠科学 (櫛方哲也) S83
文献レビュー:小児分野 (木内恵子) S91
知っておきたい局所麻酔の最新知見 (山本 健) S102
慢性疼痛治療薬の脊髄鎮痛メカニズム (河野達郎ほか) S113
小児挿管困難症 (鈴木康之) S121
中枢神経障害をもたない重症患者の発熱;解熱しますか? 解熱しませんか? (江木盛時) S133
もしドラッカーが病院を経営したら―医療経済のモニタリングとは― (金谷憲明) S141
●2011年度学会賞記念講演
≪若手奨励賞≫
脊髄後角ニューロンでのNMDA型グルタミン酸受容体に対する局所麻酔薬の抑制作用 (古谷健太ほか) S151
エコーによる小児気管チューブサイズの選択 (柴崎雅志) S159
≪松木賞≫
鎌田玄台研究~玄台と麻沸湯論について (土手健太郎ほか) S164
≪青洲賞≫
呼吸困難の発生機序と治療に関する研究 (西野 卓) S170
≪山村記念賞≫
がん疼痛を科学する (川股知之) S177
周術期医学としてのハイポキシア生物学の探究 (広田喜一) S183
2,860円
第60巻第11号(2011月11号)

●論説
雑感 (須加原一博) 1247
●特集:区域麻酔のリスクマネージメント
緒言とまとめ (奥田泰久) 1248
硬膜外麻酔(血腫) (牧戸香詠子ほか) 1250
硬膜外麻酔 (今町憲貴ほか) 1259
小児区域麻酔 (堀本 洋) 1267
脊髄くも膜下麻酔 (山下敦生ほか) 1275
腕神経叢ブロック (栗田昭英ほか) 1284
超音波ガイド下区域麻酔 (北山眞任) 1292
区域麻酔と医療紛争:医師賠償責任保険における最近の傾向 (小林 信) 1301
●臨床経験
レミフェンタニル麻酔による人工膝関節置換術後疼痛への影響 (冨田麻美ほか) 1308
●短報
GlideScope(R)Rangerによる気管挿管:手術患者100症例の検討 (島田宣弘ほか) 1314
大動脈ステントグラフト内挿術中に輸血関連急性肺障害の発症が疑われた1症例 (下園真由ほか) 1317
食道癌術後に合併した肺軸捻転症の麻酔経験 (内田洋介ほか) 1321
カサバッハ・メリット症候群を合併した巨大肝血管腫切除術に連続動脈圧心拍出量測定システムを用いた1症例 (若林彩子ほか) 1326
●紹介
アドレナリン発見の歴史が語る元気な科学者のあり方 (齋藤 繁ほか) 1331
日本手術医学会創立30周年記念事業による米国の手術部での研修 (水谷 光ほか) 1342
手術室内の空気調和のための設計,設備,管理 (藤久美子ほか) 1347
2,860円
●論説
日本沈没 (土田英昭) 1127
●原著
セボフルラン全身麻酔下ペンタゾシン静脈内投与のBIS値に及ぼす影響について (小宅宏史ほか) 1128
パーキンソン病患者におけるプロポフォール麻酔導入が循環動態に及ぼす影響 (中島 亮ほか) 1135
生体代替モデルを用いた2つの局所麻酔薬投与法に関する比較検討 (大和志保ほか) 1144
麻酔中の1回換気量の違いが機能的残気量に及ぼす影響 (金谷明浩ほか) 1149
●臨床経験
上腹部手術を受ける高齢者における,術中鎮痛方法の早期術後高次脳機能障害に対する影響 (藤田泰宣ほか) 1153
監視下鎮静管理による膨潤麻酔下鼠径ヘルニア根治術80症例の検討 (安達厚子ほか) 1159
腹腔鏡補助下大腸悪性腫瘍切除術におけるフォンダパリヌクス投与による静脈血栓塞栓症予防効果,安全性,病院への経済効果についての検討 (藤田尚子ほか) 1164
●短報
脳外科手術中に冠攣縮を起こした1症例 (原田 郁ほか) 1169
多系統萎縮症患者の副腎腫瘍摘出術の麻酔経験 (前田良太ほか) 1173
ウィリアムス症候群の気道管理 (金谷明浩ほか) 1176
麻酔導入時のラリンジアルマスク挿入直後に冠動脈攣縮を発症した1症例 (内田慎也ほか) 1180
スガマデクスが有用であった狭隅角緑内障を有する1症例 (山本道子ほか) 1185
スガマデクス投与30分後に再手術のためロクロニウムを再投与した2歳児の症例 (西 雅利ほか) 1189
小児開胸手術におけるレミフェンタニルの使用経験―先天性嚢胞性腺腫様奇形患者の1症例― (西 啓亨ほか) 1192
胸部大動脈瘤により高度気管狭窄を呈した症例の麻酔経験 (河野裕明ほか) 1195
術後コンピュータ断層撮影で診断された輸血ポンピングが原因と考えられた左内頸静脈カテーテル先端の血管穿孔症例 (梶山誠司ほか) 1199
凝固異常を伴う緊急人工肛門造設術に対して全身麻酔に超音波ガイド下腹直筋鞘ブロックを併用した2症例 (逢坂佳宗ほか) 1202
筋ジストロフィ合併患者に対するロクロニウム・スガマデクスの使用経験 (山田美紀ほか) 1205
神経セロイドリポフスチン症の麻酔経験 (平森朋子ほか) 1207
予期せぬ挿管困難:無症状の先天性喉頭横隔膜症の1症例 (永川敦士ほか) 1211
●紹介
わが国の無痛分娩第1例目は与謝野晶子の分娩? (奥富俊之) 1214
GlideScope(R):ブレードサイズと視野 (島田宣弘ほか) 1221
日本臨床麻酔学会第30回学術集会を開催して (大下修造) 1224
日本麻酔科学会第58回学術集会を開催して (武田純三) 1229
2,860円
第60巻第9号(2011月9号)

●論説
輸血拒否と麻酔科医 (眞下 節) 1007
●特集:癌性疼痛と痛みの評価
緒言とまとめ (花岡一雄) 1008
癌性疼痛の発生機序 (川股知之ほか) 1010
≪トータルペイン≫
1.身体的苦痛 (矢島 直ほか) 1018
2.精神的苦痛 (大西秀樹) 1024
3.社会的苦痛 (下山直人ほか) 1032
4.スピリチュアルペイン (佐藤 智) 1037
≪痛みの評価≫
1.癌性疼痛のアセスメント (余宮きのみ) 1046
2.痛みの強さのスケール (関山裕詩) 1053
3.新しい痛みの測定器―PainVision(TM)― (加藤 実) 1059
4.痛みの性質―マギル質問票と谷田部-Guilford性格検査― (井関雅子ほか) 1064
●臨床経験
10ml以下の局所麻酔薬を用いた単回の斜角筋間ブロックが関節鏡下肩板再建術の術後鎮痛に与える効果 (谷西秀紀ほか) 1073
硬膜外麻酔指導時のEpidrum(TM)の有用性 (平林高暢ほか) 1078
●短報
重症筋無力症患者におけるスガマデクス必要量を検討した1症例 (菅原亜美ほか) 1082
心臓隣接褐色細胞腫に虚血性心疾患を合併した症例に対する人工心肺下腫瘍切除術,および冠動脈バイパス術の麻酔経験 (渡邊朝香ほか) 1086
QT延長を伴った脳動脈瘤クリッピング術の麻酔中に多型性心室性頻拍を発症した1症例 (田尻 治ほか) 1090
持続硬膜外カテーテル抜去時に硬膜外血腫を生じ,一過性に対麻痺を来した1症例 (中井 香ほか) 1094
麻酔導入時の高度徐脈に伴い多型性心室性頻拍を生じた1症例 (濱口英佑ほか) 1097
巨大ブラを有する患者に対する自発呼吸下腕神経叢ブロック併用全身麻酔の経験 (杉浦健之ほか) 1101
気道腫瘍に対する気管支鏡下Nd-YAGレーザー焼却術の麻酔管理における体外式肺補助(ECLA)の導入あるいは待機の選択 (仙頭佳起ほか) 1104
●紹介
熊本市医師会病院における急性期型緩和医療の取り組み (柳 文治ほか) 1109
2,860円
第60巻第8号(2011月8号)

●論説
災害マニュアル:“想定内”から“想定外”へは可能か? (佐藤重仁) 891
●原著
帝王切開におけるくも膜下ブプレノルフィン投与とモルヒネ投与の術後鎮痛効果の比較 (川本修司ほか) 892
人工股関節置換術後における深部静脈血栓症の発症因子の検討 (下山雄一郎ほか) 897
くも膜下出血後の髄液中マグネシウム濃度と遅発性脳虚血の関係についての検討 (一ノ宮大雅ほか) 903
●講座
術後疼痛緩和のための静脈内患者自己調節鎮痛 (水野 樹ほか) 908
●臨床経験
脊髄くも膜下麻酔施行時の穿刺記憶消失に必要なミダゾラム至適投与量の検討 (朴 會士ほか) 913
脊椎手術後の経静脈自己調節鎮痛における副作用の検討 (石川ゆうこほか) 920
肺動脈性高血圧症患者における心拍出量の決定因子―9症例の検討― (寺田享志ほか) 924
電気ショック療法中のperfusion indexとpleth variability indexの経時的変化 (徳江 彩ほか) 929
腹部大血管手術術後における経静脈的鎮痛法の比較 (小野寺美子ほか) 936
●短報
頤下気管挿管 (永川敦士ほか) 941
硬膜外麻酔・骨盤高位手術との関連が疑われた低髄圧症候群に伴う硬膜下血腫の1症例 (成澤あゆ香ほか) 943
周術期の疼痛管理に硬膜外自己調節鎮痛と静脈内自己調節鎮痛を併用した直腸癌の1症例 (熊倉康友ほか) 947
ベッカー型筋ジストロフィ症患者の麻酔経験 (大下修弘ほか) 950
press through packageによる声門下異物摘出の麻酔経験 (安心院純子ほか) 953
全身麻酔導入後に発症したたこつぼ型心筋症の1症例 (助永憲比古ほか) 957
ミトコンドリア脳筋症患者に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術の全静脈麻酔経験 (山下哲秀ほか) 961
大腿神経ブロックと坐骨神経ブロックを用いた局所麻酔法で管理したポリオ後症候群の大腿骨顆部骨折の観血的整復固定術 (長岡武彦ほか) 964
ロクロニウム使用後のスガマデクス投与が運動誘発電位に及ぼす影響 (橋本優子ほか) 968
術後,急性閉塞隅角緑内障を発症した1症例 (三原良介ほか) 972
機能的片腎患者における腎腫瘍摘出術の麻酔経験 (伊東直哉ほか) 975
大量出血から長期集中治療室管理を必要としたHassab手術既往症例 (岩室賢治ほか) 978
●紹介
小児における気管チューブの固定法と固定力の検討 (黒川裕子ほか) 982
Excelで動く薬理学ファイルの作成―3コンパートメントモデルと応答曲面モデルの臨床への応用ツール― (安部英治ほか) 985
第14回ネパール口唇口蓋裂医療チーム派遣事業参加経験 (川上桃子ほか) 990
2,860円
第60巻第7号(2011月7号)

●論説
麻酔科医としての社会貢献を考える (岩崎 寛) 775
●特集:術前補水の意義
緒言とまとめ (菊地博達) 776
術後回復能力強化プログラム (谷口英喜) 778
経口補水療法(経口補水液と炭水化物負荷)の安全性の確保―非侵襲的評価法を中心にして― (桜井康良ほか) 790
妊婦における術前補水 (奥富俊之ほか) 799
小児における術前補液 (橋本 徳ほか) 807
高齢者における術前飲水 (小倉 信) 812
術前経口補水療法の意義 (伊藤健二ほか) 818
術前投与補液による術中低体温予防効果 (矢田部智昭ほか) 824
●臨床経験
胸部大動脈人工血管置換術症例における体外循環離脱後の凝固障害に対するクリオプレシピテートの有用性の検討 (富田有毅彦ほか) 830
頸動脈内膜剥離術における過灌流症候群の背景因子の検討 (梶山誠司ほか) 835
肝切除術後の凝固能変化と硬膜外カテーテル抜去に伴う血腫のリスク:生体肝移植ドナーでの検討 (長谷徹太郎ほか) 840
●短報
ハンター症候群3症例の麻酔経験 (小谷百合子ほか) 846
マスク換気が困難な症例でi-gelが有用であった3症例 (浅井 隆) 850
高度肥満患者に対し側臥位で全身麻酔を導入しラリンジアルマスクで気道確保した1症例 (虎岩知志ほか) 853
全身麻酔薬の違いが高齢者術後譫妄に及ぼす影響 (石井浩二ほか) 856
超低肺機能(肺活量450ml)の先天性ミオパチー患者の麻酔管理経験 (和田万里子ほか) 859
後天性血管性浮腫患者の麻酔と周術期管理経験 (丸田豊明ほか) 862
発作性夜間血色素尿症患者の周術期管理の1症例 (中平淳子ほか) 866
帝王切開後の硬膜外自家血注入における超音波画像の有用性 (山下 淳ほか) 870
自動間歇的投与と自己調節鎮痛を組み合わせて管理した持続坐骨神経ブロックの症例 (橋本 篤ほか) 873
●紹介
硬膜外カテーテルのTegaderm(TM)transparent film dressingによる固定方法の検討 (星 拓男ほか) 876
2,860円
第60巻第6号(2011年6月号)

●論説
「麻酔」誌に対する提言 (上園晶一) 655
●臨床経験
レミフェンタニル麻酔の術後鎮痛―ブプレノルフィンの有効性についての検討― (紀本 学) 656
硬膜外持続生理食塩液注入が有効であった脳脊髄液減少症の5症例 (橋本和昌) 661
婦人科腹腔鏡下手術における低流量式自己調節硬膜外鎮痛法の効果―術式による比較― (下畑敬子ほか) 666
全産婦人科手術症例に行った術前スクリーニング検査としての下肢血管エコーの有用性 (野坂恵子ほか) 671
麻酔導入時デキサメタゾン予防的投与による術後悪心・嘔吐(PONV)抑制効果に関する一考察 (江藤孝史ほか) 677
ビーチチェア体位における気道系の問題点:披裂軟骨脱臼を生じた症例と頸部屈曲に伴う気管チューブカフ圧の変化 (波部和俊ほか) 682
腹部大動脈瘤手術に対する術後の急性腎障害の検討 (神谷和男ほか) 686
経頭蓋刺激運動誘発電位モニタリング時の有害事象 (桑原佳恵ほか) 692
●短報
気道断裂損傷患者の麻酔管理にStyletScope(R)が有用であった1症例 (前山昭彦ほか) 697
レット症候群患者にBIS・筋弛緩モニター下で全静脈麻酔を行った1症例 (木村 太ほか) 700
6回目のセボフルラン麻酔時に発症した劇症型悪性高熱症の1症例 (椙山加綱ほか) 703
入室時の完全房室ブロックにより手術を延期し,後日,ペースメーカ挿入後に人工骨頭置換手術を行った1症例 (加藤 梓ほか) 706
遠位型筋ジストロフィ患者に対するスガマデクスの使用経験 (茂木康一ほか) 710
開腹手術中に心原性でない著明な非特異的ST上昇を呈した1症例 (村上幸太郎ほか) 713
腰椎椎間板ヘルニア摘出術中に冠攣縮を呈した1症例 (川西 進ほか) 718
帝王切開後に両側閉鎖神経麻痺を生じた1症例 (箱岩沙織ほか) 721
僧帽弁置換術後妊娠中の抗凝固療法に難渋し血栓弁のため緊急帝王切開,術後止血術を経て再弁置換術となった1症例 (増渕哲仁ほか) 724
術中に冠動脈攣縮によると思われる心室細動を来したBrugada様心電図の1症例 (矢田部智昭ほか) 728
ケトン食療法施行中の小児患者に対するプロポフォールを用いた麻酔管理 (斎藤淳一ほか) 733
腰椎分離症をもつ患者の前十字靱帯再建術に対して,全身麻酔に持続大腿神経ブロックと坐骨神経ブロックを併用して管理した1症例 (逢坂佳宗ほか) 736
●紹介
新たな気道確保器具i-gelの性能評価 (浅井 隆ほか) 739
麻酔科周術期業務への電子カルテと電子麻酔記録の導入(大阪市立大学医学部附属病院) (清水雅子ほか) 743
“ラテックスアレルギー安全対策ガイドライン2009”に準拠した麻酔管理 (水野 樹ほか) 753
気管挿管認定救命士の現場活動状況と再教育に関するアンケート調査 (岡崎由美子ほか) 757
2,860円
第60巻第5号(2011年5月号)

●論説
ダメな教授にできること (外須美夫) 529
●特集:全身麻酔のメカニズムの解明はどこまで進んだか?
緒言とまとめ (山田芳嗣) 530
麻酔薬の中枢抑制におけるグルタミン酸およびGABA神経系の役割 (西川光一) 534
麻酔薬の脳神経ネットワークにおける作用部位―自然睡眠と麻酔のメカニズムを探る― (福田 悟ほか) 544
脳波解析から見た全身麻酔機序 (萩平 哲) 559
機能的脳画像法から見た全身麻酔薬作用機序 (倉田二郎) 566
全身麻酔薬作用の電気生理学的検討 (廣田弘毅ほか) 574
脊髄における全身麻酔薬の作用機序 (山本知裕ほか) 582
全身麻酔機序と鎮痛 (福田和彦) 590
全身麻酔と脳の発達への影響 (宮本善一) 597
●講座
悪性腫瘍手術における術中回収式自己血輸血 (水野 樹ほか) 603
●臨床経験
全身麻酔が危険であると判断した小児巨大前縦隔腫瘍の3症例 (坂口 豪ほか) 609
経口補水液OS-1は術前患者にclear fluidとして安全に使用できる (三村文昭ほか) 615
●短報
スガマデクスを使用後,短時間に再手術となりロクロニウム再投与を行った1症例 (笹川智貴ほか) 621
麻酔導入中に無気肺を生じた口蓋裂の症例 (柴田志保ほか) 625
3頭酵素欠損症患者の麻酔経験 (牧瀬杏子ほか) 628
Kniest dysplasia患者の挿管困難に対してパーカー気管チューブ(R)が有用であった1症例 (丹羽康則ほか) 631
肝区域切除・後腹膜リンパ節郭清術後に発症した左正中神経麻痺の1症例 (吉松 文ほか) 635
開心術後に肺動脈カテーテルによる肺出血が疑われた1症例 (山本俊介ほか) 638
2,860円
第60巻第4号(2011年4月号)

●論 説
地方大学医学部における研究の活性化? 立て直し? 効率化? (野口隆之) 407
●原 著
アンギオテンシン変換酵素の挿入/欠損遺伝子多型が周術期管理に及ぼす影響 (寺田光二郎) 408
婦人科開腹手術におけるレミフェンタニル-プロポフォール麻酔と硬膜外併用プロポフォール麻酔でのストレスホルモンの比較 (川越いづみほか) 416
●講 座
覚醒時興奮の要因と予防 (水野 樹ほか) 425
●臨床経験
大腿骨近位部骨折手術の周術期出血に対する抗血小板薬・抗凝固薬の影響 (浅雄保宏ほか) 436
レミフェンタニルは心臓手術人工心肺中の血糖コントロールを容易にする (佐藤敬太ほか) 441
●短 報
プロシールラリンジアルマスクを用いた全身麻酔中に生じた換気困難にlaryngospasm notchが有効であった1症例―紀式アプローチの有用性― (紀 敦成) 448
気道確保に難渋した巨大喉頭腫瘍の1症例 (成瀬 智ほか) 451
ラリンジアルマスク-Fastrach(TM)(ILMA)を用いた気管支鏡下腫瘍摘出術の麻酔経験 (山口 瑛ほか) 454
小下顎症患者に対し気管支ファイバーガイド下に32Frダブルルーメンチューブ(Blue Line気管支チューブ(R))を経鼻挿管した1症例 (森山 潔ほか) 458
Becker型筋ジストロフィ患者に対するロクロニウムの使用経験 (関久美子ほか) 461
周術期に薬剤溶出性ステント血栓症を起こした1症例 (加藤真史) 465
骨髄性プロトポルフィリン症合併患者の腹腔鏡下手術の麻酔管理の経験 (桑原佳恵ほか) 470
セントラルコア病を有する脊柱側彎症の側彎矯正手術の麻酔経験 (山田直人ほか) 473
全身型重症筋無力症患者の腹腔鏡下胆嚢摘出術におけるスガマデクス使用経験 (駒澤伸泰ほか) 476
長時間の側臥位手術後に横紋筋融解症を生じた1症例 (高橋貴理子ほか) 480
気管腫瘍に対するレーザー焼灼術中に気管切開用チューブが燃焼した症例 (成瀬 智ほか) 483
気道圧開放換気が著効を示した大動脈人工血管置換術後呼吸不全の1症例 (下山雄一郎ほか) 486
腹腔鏡下食道裂孔ヘルニア根治術中に気胸により急激なSpO2低下を生じた小児症例 (横内貴子ほか) 490
total cavopulmonary connection(TCPC)術後の難治性上室性頻拍症に対して塩酸デクスメデトミジンが有用であった1症例 (大杉枝里子ほか) 493
濃化異骨症の麻酔経験 (鳥山若菜ほか) 496
ポビドンヨードによるものと思われる心静止の1症例 (小野朋子ほか) 499
●紹 介
僧帽弁の“右手モデル”―簡便・無償で場所を選ばないモデル― (古賀知道ほか) 502
麻酔器の酸素供給圧の変動により判明した酸素アウトレット内部の狭窄 (出崎陽子ほか) 507
日本の術後肺血栓塞栓症の発生率は欧米よりも低いのか (真柄鮎子ほか) 511
2,860円
第60巻第3号(2011年3月号)

●論説
慢性非がん性疼痛とオピオイド (北島敏光) 273
●特集:麻酔科臨床EBMを巡る問題点
緒言とまとめ (西野 卓) 274
EBMの基礎となる論文の落とし穴 (植田真一郎) 277
周術期血糖管理 (江木盛時) 285
ARDSの治療 (倉橋清泰) 293
体温管理と合併症 (尾崎 眞) 303
肺線維症と酸素投与 (関根康雄ほか) 307
酸塩基平衡異常と補正 (大井まゆほか) 314
亜酸化窒素の有用性と弊害―歯科麻酔の立場から― (小川洋二郎ほか) 322
中心静脈カテーテルに関連する感染 (芳賀克夫) 330
●原著
モルヒネ単回投与はラット急性炎症性疼痛による免疫能の低下を抑制する (坂上聡志ほか) 336
肝切除術における心房性ナトリウム利尿ペプチドの有用性 (田村雄一郎ほか) 343
エスモロールによる血圧低下の原因要因はその用量により異なる (藤原 広ほか) 353
グライドスコープ(R)による頸椎運動と喉頭移動 (大塚洋司ほか) 361
●臨床経験
“宗教的輸血拒否症例”に対する人工心肺併用開心術の麻酔管理15症例の検討 (釜田峰都ほか) 367
●短報
イレウスに対して手術待機中であった統合失調症症例に発症した悪性症候群の周術期管理経験 (小寺厚志ほか) 373
麻酔覚醒後に緊張性気胸となった1症例 (田村雄一郎ほか) 377
経食道心エコーで大動脈弁弁輪周囲膿瘍と診断した感染性心内膜炎の1症例 (中平淳子ほか) 380
エホバの証人における膵頭十二指腸切除術の麻酔管理 (水野 樹ほか) 383
●LETTER TO THE EDITOR
輸液研究における成分組成の表示について (寺崎仁美ほか) 387
“輸液研究における成分組成の表示について”に対するコメント (安藤聡子) 388
●紹介
挿管未経験者における各種喉頭鏡を用いた挿管試行の検討―Macintosh,Miller,Airtraq(R),Airwayscope(R)の比較― (林健太郎ほか) 389
2,860円
第60巻第2号(2011年2月号)

●論説
麻酔の質保証 (白神豪太郎) 131
●原著
ウサギ骨格筋における保存温度・期間による筋小胞体からのカルシウム〔Ca(2+)〕によるCa(2+)放出速度の変化 (塚本真規ほか) 132
輪状軟骨の触診による気管挿管判定法の信頼性 (石垣麻衣子ほか) 138
後腹膜鏡下泌尿器科手術の周術期呼吸器合併症の検討 (伊藤大真ほか) 142
フェンタニルパッチ1日製剤の癌性疼痛に対する臨床試験―オピオイド鎮痛薬からの切り替えにおける有効性と安全性の検討― (花岡一雄ほか) 147
フェンタニルパッチ1日製剤の癌性疼痛に対する二重盲検並行群間比較試験―オピオイド鎮痛薬未使用症例における用量調節試験およびデュロテップ(R)MTパッチを対照とした二重盲検比較試験― (花岡一雄ほか) 157
●臨床経験
小児用エアトラックによる気管挿管:手術症例100症例の検討 (島田宣弘ほか) 168
ドロペリドール1.25mg術前静脈内投与はくも膜下モルヒネによる術後悪心・嘔吐を減少させる (小山伸一ほか) 173
術前禁煙は消化器外科手術での手術部位感染発生頻度を減少させない (久利通興ほか) 180
●短報
Forestier病症例の気管挿管にエアウェイスコープ(R)が有効であった1症例 (篠原貴子ほか) 186
Airtraq(R) Optical Laryngoscopeが有効であったRobin sequenceの1症例 (岩井英隆ほか) 189
CRT-Dを植え込まれた血液透析症例の穿孔性腹膜炎に対する緊急開腹術の麻酔経験 (西 雄一ほか) 192
腹部大動脈瘤緊急手術症例における生命予後規定因子の検討 (古賀由香利ほか) 195
短時間で2回の開腹手術を受けたのち残存筋弛緩のため呼吸抑制が認められた腎不全の1症例 (山崎 豊ほか) 199
重症拡張型心筋症症例の周術期管理における低侵襲心拍出量モニターの有用性と限界 (外海洋平ほか) 203
100歳心不全症例の全身麻酔管理経験 (川口陽子ほか) 208
高度心機能低下を伴う頸動脈狭窄症に対する頸動脈ステント留置術の周術期管理の経験 (佐藤千明ほか) 211
喉頭横隔膜症を合併した小児症例のアデノイド・口蓋扁桃摘出術に対する麻酔管理 (山本知裕ほか) 214
大動脈閉塞バルーンカテーテルが有用であった癒着胎盤に対する帝王切開後子宮摘出術の麻酔管理 (安藤 寧ほか) 217
拡張型心筋症を伴った僧帽弁狭窄症に対する僧帽弁置換術の麻酔経験 (中村武人ほか) 220
特発性アナフィラキシーショックの既往を持つ症例の腹腔鏡下胆嚢摘出術の麻酔経験 (山縣由布子ほか) 224
胸腔鏡手術中の腕頭静脈損傷に対し人工心肺を用いて救命できた縦隔腫瘍の1症例 (渡辺祐介ほか) 227
新生児慢性肺疾患を伴う超低出生体重児への肥厚性幽門狭窄症根治術における脊髄くも膜下麻酔の経験 (堀本 洋ほか) 230
妊娠27週に全身麻酔下で甲状腺亜全摘術を施行した1症例 (長野ゆりほか) 233
脳動脈瘤術後に痙攣と遷延する意識障害を呈したposterior reversible encephalopathy syndromeの1症例 (上田佳代ほか) 236
頭頸部手術中の術中記憶―第2症例の報告― (紀 敦成ほか) 241
緊急手術中の低カリウム血症の原因が芍薬甘草湯長期内服であったと術後に判明した1症例 (安田忠伸ほか) 244
外科開腹手術前に大動脈弁狭窄症と診断され大動脈弁置換術を先行させた2症例 (中野貴明ほか) 247
下大静脈腫瘍塞栓を合併した腎細胞癌手術の全身麻酔管理―FloTrac(R)とPreSep(R)の使用経験― (廣澤貴志ほか) 250
非癌性慢性腹痛症に大量モルヒネ内服療法が奏効し,血中モルヒネ濃度を測定しながら処方継続している1症例 (馬場美華ほか) 254
非水泡性先天性魚鱗癬様紅皮症1歳児の麻酔経験 (朴 會士ほか) 258
2,860円
第60巻第1号(2011年1月号)

●論説
麻酔科医として (野坂修一) 1
●特集:危機的出血に対する輸血療法最前線
緒言とまとめ (稲田英一) 2
“危機的出血への対応ガイドライン”と危機的出血の現状 (紀野修一ほか) 5
産科危機的出血への対応ガイドライン (入田和男ほか) 14
赤血球製剤と血小板製剤の進歩 (稲葉頌一) 23
アルブミン製剤と人工膠質液:危機的出血における位置づけ (飯島毅彦) 31
大量・危機的出血が予測される場合の自己血輸血:適応と方法,有用性の限界 (吉場史朗) 40
不適合輸血:現状,予防と対処法 (藤井康彦) 47
●講座
周術期におけるアナフィラキシー―主に筋弛緩薬について― (影山京子ほか) 55
●臨床経験
麻酔前投薬としてのトリアゾラムの有用性 (飯田良司ほか) 67
●短報
腹腔鏡補助下幽門側胃切除術中に冠攣縮による心停止を来した1症例 (朝倉久美子ほか) 75
フェニトインの長期内服が筋弛緩薬に対する抵抗性の一因として疑われた精神発達遅滞の1症例 (吉良慎一郎) 80
頸椎ヘルニアを有する全身型重症筋無力症患者に対し半坐位でエアウェイスコープ(R)を用い意識下挿管を行った1症例 (駒澤伸泰ほか) 84
高度の電解質異常を伴った完全大血管転位症根治術の麻酔経験 (清水文浩ほか) 88
羊水塞栓症により大量出血を来した帝王切開の麻酔経験 (菅澤佑介ほか) 91
慢性閉塞性換気障害を有する患者の内視鏡的胃悪性腫瘍粘膜下層剥離術に対し,デクスメデトミジンによる鎮静法で管理した1症例 (飯塚 亨ほか) 96
抗凝固療法施行中の挿管操作によると思われる舌根部周囲血腫を来した1症例 (渡部達範ほか) 100
圧迫弾性ストッキングに含まれる合成ゴムのネオプレーンによるアレルギー性接触性皮膚炎 (水野 樹ほか) 104
周術期に発症したと思われる産褥心筋症の1症例 (小薗祐紀ほか) 107
●紹介
末梢神経ブロックに関連する合併症報告 (橋本 篤ほか) 111
2,860円
第59巻第12号(2010年12月号)

●論説
医療安全がより身近になる環境作り (祖父江和哉) 1473
●臨床経験
胸腔鏡下交感神経切除術における血流量,PI値および手掌温の変化について (浅野真依子ほか) 1474
肺動脈輪症例7症例の周術期管理に関する検討 (坂口了太ほか) 1479
●短報
左肺癌手術中に迷走神経刺激による高度徐脈,心停止を来した1症例 (山本知裕ほか) 1483
抜管後の急激な高血圧から肺水腫を来した1症例 (高林令奈ほか) 1487
術後の嗄声の原因として被裂軟骨脱臼が疑われた1症例 (市川順子ほか) 1490
腹腔鏡補助下大腸切除術後に発症した上肢末梢循環障害症例および腕神経叢麻痺症例とその後の対策 (今村佐知子ほか) 1494
ラリンジアルマスク抜去後に陰圧性肺水腫を来した扁桃肥大症合併成人の1症例 (飯塚 亨ほか) 1498
腹横筋膜面ブロックに使用したロピバカインによる遅発性局所麻酔薬中毒を脂肪乳剤(20%Intralipos(R))で治療した症例経験 (堺登志子ほか) 1502
手術中に食道挿管が判明し気管無形成と診断された1症例 (宮本千里ほか) 1506
プロポフォール投与中止4.5時間後血漿濃度が4.4μg・ml(-1)と高濃度であった覚醒遅延の1症例 (川口陽子ほか) 1510
心アミロイドーシス合併患者における肺切除術の麻酔経験 (富田有毅彦ほか) 1514
手術室入室時に心室頻拍であった両側反回神経麻痺の1症例 (山崎 豊ほか) 1518
全静脈麻酔で術中wake up testを行った小児側彎症手術の1症例 (山口恭子ほか) 1522
Goldenhar症候群患児に対する経鼻ファイバー挿管の工夫 (加治淳子ほか) 1526
●紹介
小児の歯科治療における精神鎮静法実地状況―全国大学病院アンケート調査― (竹内梨紗ほか) 1529
新しく開発したエアウェイスコープ(R)補助具―エアウェイスコープ(R)の弱点の克服― (飯塚 亨ほか) 1534
初期臨床研修医における薬物動態シミュレーションプログラムを用いた教育的効果―フェンタニル効果部位濃度の比較― (松木悠佳ほか) 1539
頸椎固定カラーを装着したマネキンモデルにおけるエアウェイスコープ(R)とクーデックビデオラリンゴスコープポータブルVLP-100(R)の比較検討 (斉藤朋之ほか) 1544
扁平型ブロッカーバルーンカフを使用した気管支ブロッカーの紹介 (飯塚 亨ほか) 1548
●麻酔科専門医認定筆記試験問題
(社)日本麻酔科学会2010年度第49回麻酔科専門医認定筆記試験問題(解答付) 155
2,860円
第59巻第11号(2010年11月号)

●論説
麻酔医療の視覚化 (廣田和美) 1339
●特集:発症原因別に見た神経障害性疼痛の最近の話題―予防・診断・治療―
緒言とまとめ (花岡一雄) 1340
帯状疱疹後神経痛 (比嘉和夫ほか) 1342
交通事故後の遷延した疼痛 (平林 洌ほか) 1350
静脈穿刺時の末梢神経障害 (加藤 実) 1357
幻肢痛の発症における大脳運動野の関与 (住谷昌彦ほか) 1364
脊椎手術後疼痛症候群 (大谷晃司) 1370
糖尿病性神経障害 (弘世貴久) 1378
●原著
肩関節術後痛に対する鎖骨上アプローチでの持続腕神経叢ブロックの効果 (新谷知久ほか) 1385
●臨床経験
硬膜外麻酔併用全身麻酔においてレミフェンタニルが尿量増加に及ぼす影響―同一条件での検討― (大中仁彦ほか) 1391
デクスメデトミジンを使用した破裂脳動脈瘤手術後患者の鎮静に関する検討 (岩崎洋平ほか) 1396
胸膜中皮腫の術後管理―術式の変化が与えた影響― (山崎 彩ほか) 1400
●短報
麻酔器の改良修理後に生じたガス供給不良 (小島 修ほか) 1405
腹臥位脊椎手術後に所見が消失した一過性キライディティ症候群の1症例 (中尾幸晴) 1408
覚醒下開頭手術の気道管理にi-gel(TM)を使用した2症例 (鶴田昌平ほか) 1411
左心低形成症候群(HLHS)における両側肺動脈絞扼術7症例の麻酔経験 (丸山一仁ほか) 1415
筋強直性ジストロフィ症患者に対してレミフェンタニルとロクロニウムを用いた全静脈麻酔で安全に管理しえた1症例 (中西智之ほか) 1419
後天性第Ⅴ因子インヒビターを有する患者の麻酔経験 (中村智子ほか) 1423
左心低形成症候群における両側肺動脈絞扼術後に動脈管開存(PDA)ステント術を施行された2症例の麻酔経験 (丸山一仁ほか) 1428
先天性門脈体循環シャントを合併した心室中隔欠損閉鎖術の麻酔経験 (芳野博臣ほか) 1432
寒冷凝集素症を合併した喉頭全摘術の麻酔経験 (渡部祐子ほか) 1435
消毒薬に火花が引火した1症例 (星島 宏ほか) 1438
ファロー四徴症根治手術後左右シャント残存により心不全に陥ったが,コイル塞栓により著明に改善した1症例 (木下真佐子ほか) 1441
●LETTER TO THE EDITOR
アコマ麻酔器PRO-45(R)に生じた余剰ガス排出経路の偶発的閉塞と構造上の問題点 (青野 純ほか) 1446
●紹介
レミフェンタニルが術中・術後の薬物費用に及ぼす影響 (神谷和男ほか) 1448
麻酔モニターRGBスレーブ出力を利用した手術室セントラルモニタリングシステム (坂口秀弘ほか) 1452
韓国の麻酔科学の歴史と現況 (Kim Mi-Woonほか) 1456
おすすめの購読プラン

麻酔の内容

  • 出版社:克誠堂出版
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月13日
  • サイズ:B5
(社)日本麻酔科学会準機関誌
麻酔科の専門医師の方々に広く読んでいただいている臨床専門誌です。麻酔科学の研究論文発表,麻酔科領域における臨床報告などを中心に収載しており,臨床に携わる方々に役立つ情報を提供し,また新しい情報の発表の場を提供しています。

麻酔の目次配信サービス

麻酔最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

麻酔の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.