月刊丸 2023年10月号 (発売日2023年08月25日)

潮書房光人新社
戦艦「大和」からステルス戦闘機F-22ラプターまで幅広い軍事情報を満載

月刊丸 2023年10月号 (発売日2023年08月25日)

潮書房光人新社
戦艦「大和」からステルス戦闘機F-22ラプターまで幅広い軍事情報を満載

ご注文はこちら

初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
月刊丸のレビューを投稿する
2023年08月25日発売号単品
  • 売り切れ
定期購読でご注文
レビュー
500円
割引可
送料: 込み
2025年06月25日発売号から購読開始号が選べます。
過去、現在、そして未来の陸海空軍を完璧に網羅した総合雑誌!毎号お手元にお届け!

月刊丸 2023年10月号 (発売日2023年08月25日) の目次
  • 紙版
  • デジタル版

  • 紙版
  • デジタル版
豪華別冊付録 日本陸海軍 幻の戦闘機大百科

第一特集 零戦二一型
栄光のゼロファイター

日本海軍の栄光「零戦二一型」開発全史 航空史家 古峰文三
零戦二一型バトル・レポート 軍事ライター 堀場亙
台湾人が語る零戦のメッカ“台南海軍航空隊” 米国コロラド州立大学名誉教授 アンソニー・トゥー(杜祖健)

発掘手記
無限の性能に挑戦したパイオニア列伝 元三菱重工名古屋航空機製作所・機体設計課技師 森武芳
海軍”戦闘機屋”奮戦す 元空技廠飛行機部戦闘機主務部員・海軍技術中佐 鈴木順二郎
私が開発した零戦の心臓「栄」エンジンの秘密 元横須賀航空技術廠発動機部・海軍技術少佐 松崎敏彦
「ゼロ」の機銃に賭けた私の悔いなき青春 元横空分隊長・零戦機銃装備担当者・海軍大尉 田中悦太郎
スピットファイアの操縦士が見た零戦の真価 元スピットファイア搭乗員 ウイリァム・ポール
零戦と私とロッキード 元防衛庁航空幕僚長・空将 源田 実
華麗なるZEROの系譜をかざる“正統派二一型”盛衰記 元海軍テスト・パイロット・海軍中佐 小福田皓文
比島空襲“三空コンバットファイター”の凱歌 当時三空分隊長・海軍大尉 黒沢丈夫

第二特集記事 「いずも」&「かが」
海自最強大型空母

「いずも」型護衛艦メカニズム完全ガイド 海軍史研究家 勝目純也
インド太平洋の守護神 「いずも」型護衛艦運用史 ライター 渡邉陽子
「かが」空母改装への道 軍事ライター 荒木雅也
海自ヘリ空母艦載機総覧 ジャーナリスト 土居克臣
世界のヘリ空母ラインナップ 軍事ライター 深川孝行
海上自衛隊空母開発計画 海軍史研究家 勝目純也

カラー
特集スペシャル 「いずも」型護衛艦 in Action
蒼穹のページェント 中国空軍八一飛行表演隊
レストア第二次大戦機ライブラリー30 三菱A6M2b 零式艦上戦闘機二一型
2D&7D TESC 北部方面隊の陸自総合戦闘訓練
JSDF一般公開イベント 新潟港の「はぐろ」「もがみ」「もがみ」
JSDF一般公開イベント 美幌駐屯地創立72周年記念行事
佐世保地方隊創設70周年記念 「西海の護り」サマーフェスティバル
海底のレクイエム109 パラオのグラマンTBFアベンジャー
米軍ガンカメラ写真集110 第39戦闘飛行隊の「第三鷹川丸」攻撃

モノクロ
特集グラビア 零戦二一型メモリアル・フォト
北鎮記念館秘蔵グラビア 昭和一一年特別大演習写真帳
入船山記念館企画展 日本海軍と英独技術交流
泰緬鉄道記念グラフ 岩山を砕き、路盤を築く菅野隊
極楽プラモ道 〈第33回/嵐の前 イギリス本土1940〉
美浦村大山湖畔公園・鹿島海軍航空隊跡 霞ヶ浦に臨む空の遺跡

ピックアップ記事 
危機の指導者 安倍晋三元総理の国家安全保障戦略を振り返る 防衛問題研究家 桜林美佐
脅威か張り子の虎か? 増強し続ける中国軍 真の実力を問う[中国海軍編] 軍事ジャーナリスト 薗田浩毅
ウクライナ戦争最新情報 着実に進むウクライナ軍の反転攻勢

連載
火箱元陸上幕僚長の緊急提言 火箱芳文
封印された日本の近現代史 井上和彦
一からわかる第二次世界大戦史 白石光
ドイツ艦艇物語 宮永忠将
ワールズ〔陸海空〕ウエポン百科辞典 高橋昇
情熱零戦 宮崎賢治
こがしゅうとの日本海軍潜水艦
知られざる小艦艇の戦い 勝目純也
これでわかる防衛関連法 稲葉義泰
ぼたんがキラリ 時武ぼたん
World Military Information 井上孝司
世界の陸海空最新兵器 福好昌治
陸海空自衛隊ニュース 野口卓也
ジュラルミンを着たヴィーナス 小々馬亜彦

【第一特集】栄光のゼロファイター 零戦二一型
長大な航続距離、驚異的な格闘性能を備えた大東亜戦争勝利の立役者!

【第二特集】海自最強大型空母「いずも」&「かが」
「ひゅうが」型に続く海自最大の航空母艦(護衛艦)の全貌!

●豪華特別付録 総力96ページ! 陸海軍戦闘機28機収録
日本陸海軍 幻の戦闘機大百科
「震電」「烈風」キ九四戦闘機など、連合軍を震撼させる能力を秘めた試作戦闘機の数々!



特集スペシャル 「いずも」型護衛艦 in Action
蒼穹のページェント 中国空軍八一飛行表演隊
レストア第二次大戦機ライブラリー30 三菱A6M2b 零式艦上戦闘機二一型
2D&7D TESC 北部方面隊の陸自総合戦闘訓練
JSDF一般公開イベント 新潟港の「はぐろ」「もがみ」「もがみ」
JSDF一般公開イベント 美幌駐屯地創立72周年記念行事
佐世保地方隊創設70周年記念 「西海の護り」サマーフェスティバル
海底のレクイエム109 パラオのグラマンTBFアベンジャー
米軍ガンカメラ写真集110 第39戦闘飛行隊の「第三鷹川丸」攻撃
特集グラビア 零戦二一型メモリアル・フォト
北鎮記念館秘蔵グラビア 昭和一一年特別大演習写真帳
入船山記念館企画展 日本海軍と英独技術交流
泰緬鉄道記念グラフ 岩山を砕き、路盤を築く菅野隊
極楽プラモ道 〈第33回/嵐の前 イギリス本土1940〉
美浦村大山湖畔公園・鹿島海軍航空隊跡 霞ヶ浦に臨む空の遺跡
目次
日本海軍の栄光「零戦二一型」開発全史
零戦二一型バトル・レポート
無限の性能に挑戦したパイオニア列伝
「海軍」「戦闘機屋」「奮戦す」
私が開発した零戦の心臓「栄」エンジンの秘密
「ゼロ」の機銃に賭けた私の悔いなき青春
スピットファイアの操縦士が見た零戦の真価
零戦と私とロッキード
華麗なるZEROの系譜をかざる「正統派二一型」盛衰記
比島空襲「三空コンバットファイター」の凱歌
台湾人が語る零戦のメッカ「台南海軍航空隊」
火箱元陸上幕僚長の緊急提言
封印された日本の近現代史
一からわかる第二次世界大戦史
ドイツ艦艇物語
ワールズ〔陸海空〕ウエポン百科辞典
情熱零戦
こがしゅうとの日本海軍潜水艦
知られざる小艦艇の戦い
危機の指導者 安倍晋三元総理の国家安全保障戦略を振り返る
脅威か張り子の虎か? 増強し続ける中国軍 真の実力を問う[中国海軍編]
これでわかる防衛関連法
ぼたんがキラリ
ウクライナ戦争最新情報 着実に進むウクライナ軍の反転攻勢
World Military Information
世界の陸海空最新兵器
陸海空自衛隊ニュース
ジュラルミンを着たヴィーナス
「いずも」型護衛艦メカニズム完全ガイド
インド太平洋の守護神 「いずも」型護衛艦運用史
「かが」空母改装への道
海自ヘリ空母艦載機総覧
世界のヘリ空母ラインナップ
海上自衛隊空母開発計画
10月号別冊付録 日本陸海軍 幻の戦闘機大百科
「震電」(J7W1)試作1号機 001
大刀洗の「震電」実物大模型 004
陸軍戦闘機編
海軍戦闘機編
発掘手記

月刊丸の内容

戦艦「大和」からステルス戦闘機F-22ラプターまで幅広い軍事情報を満載
月刊雑誌「丸」は古今東西を問わず幅広いジャンルを取り上げた総合雑誌です。今もなお不動の人気を誇る艦上戦闘機零戦、戦艦「大和」だけでなく、現代最強のステルス戦闘機F-22ラプター、イージス護衛艦「こんごう」といった多彩な兵器を紹介。幅広い読者層に対応するべく、兵器メカニズム、各種戦史、自衛隊や在日米軍の動向、グルジア紛争、原子力空母ジョージ・ワシントン横須賀母港化など最新軍事ニュースを提供していきます。

月刊丸の目次配信サービス

月刊丸最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

月刊丸の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.