丸2024年3月号 もくじ
第一特集 局地戦闘機「震電」
最強のB-29キラーを目指した「震電」の開発とメカニズム 戦史研究家 白石光
「震電」のスーパーガン「五式30㎜機銃」 砲熕兵器研究家 国本康文
WWⅡ世界の「エンテ型戦闘機」研究 航空機研究家 宮崎賢治
第二特集 「雪風」&「響」
奇跡の駆逐艦と呼ばれた駆逐艦「雪風」メカ&戦歴 軍事ライター 松田孝宏
「不死鳥」「不沈艦」多くの異名を持った特型駆逐艦「響」メカ&戦歴 軍事史研究家 宮永忠将
発掘手記
傑物・寺内正道 奇蹟の不沈艦と生きる 元「雪風」乗組・海軍主計少尉 高橋栄
私は誇り高き「雪風」の艦長だった 元「雪風」艦長・海軍大佐 寺内正道
第三特集 重巡「高雄」
夜戦部隊の旗艦を務めた重巡「高雄」 艦艇史研究家 及川研二
発掘手記
暁のパラワン島沖に始まった「軍艦高雄」屈辱の日々 元「高雄」主計長・海軍主計大尉 宮崎清文
第四特集 四式中戦車
日の丸戦車の集大成「試製四式中戦車」 航空史家 古峰文三
戦争末期における日本戦車の戦い 航空史家 古峰文三
第五特集 海防艦
日本海軍海防艦オールガイド 海軍史研究家 勝目純也
殊勲の「第四号海防艦」硫黄島出撃記 元「第四号海防艦」乗組・海軍中尉 寺島健次
第六特集 爆装零戦
特攻の名なき爆装零戦隊レイテ沖の悲涙 元二〇一空 海軍中尉 鳥谷農
特攻機となった陸海軍機目録 航空評論家 木村源三郎
第七特集 機雷掃海
裏方海軍「機雷掃海」の五年間 元海軍少佐 隈部五夫
カラー
特集スペシャル カラー彩色で蘇える「震電」&「高雄」
大刀洗平和記念館開館15周年記念企画展 異端の翼「震電」~福岡で開発された局地戦闘機~
70周年記念作品 映画『ゴジラ-1.0』
特集グラビア 『ゴジラ-1.0』を彩った日本陸海軍主要兵器
レストア第二次大戦機ライブラリー34 ノースロップN-9M/YB-35/YB-49
JSDF一般公開イベント 板妻駐屯地記念行事
JSDF一般公開イベント 築城基地航空祭2023
新連載記念グラビア 令和5年度遠洋練習航海
モノクロ
特集グラビア 元「武蔵」艦長所蔵の「高雄」秘蔵アルバム
自衛隊史料館を歩く 陸自守山駐屯地「史料館」
自衛隊史料館を歩く 陸自久居駐屯地資料館
あいち航空ミュージアム企画展 堀越二郎生誕120周年
泰緬鉄道記念グラフ 鉄道第九聯隊の猛獣・珍獣遭遇記
極楽プラモ道〈新鋭艦 春の海へ 相模湾2024〉
井上和彦「慰霊の旅」 ルソン島のカミカゼミュージアム
連載
封印された日本の近現代史 井上和彦
一からわかる第二次世界大戦史 白石光
ビジュアル『艦艇学』入門講座 石橋孝夫
情熱零戦 宮崎賢治
ドキュメント レイテ沖海戦 手塚正己
知られざる日本陸軍の戦い 堀場亙
大叔父の足跡を探した心の旅 パンダジュエリー
誰も知らないニッポンの防衛 桜林美佐
これでわかる防衛関連法 稲葉義泰
WACの星 シロハト桜
ミリタリーカメラマンが見た海自遠洋練習航海 菊池雅之
ウクライナ戦争最新情勢 木村和尊
World Military Information 井上孝司
世界の陸海空最新兵器 福好昌治
陸海空自衛隊ニュース 野口卓也
ジュラルミンを着たヴィーナス 小々馬亜彦
月刊丸
2024年3月号 (発売日2024年01月25日)
の目次
-
紙版
-
デジタル版
- 紙版
- デジタル版
- 紙版
- デジタル版
第一特集:局地戦闘機「震電」 単機でゴジラに立ち向かったエンテ式護国戦闘機超解剖
第二特集:「雪風」&「響」 日本海軍随一の幸運駆逐艦
第三特集:重巡「高雄」 驚異の20㎝砲破壊力分析
第四特集:四式中戦車 米戦車キラーを目指した日本陸軍最強戦車
他 映画『ゴジラ-1.0』登場兵器総力特集
特集スペシャル カラー彩色で蘇える「震電」&「高雄」
大刀洗平和記念館開館15周年記念企画展 異端の翼「震電」~福岡で開発された局地戦闘機~
70周年記念作品 映画『ゴジラ-1.0』
特集グラビア 『ゴジラ-1.0』を彩った日本陸海軍主要兵器
レストア第二次大戦機ライブラリー34 ノースロップN-9M/YB-35/YB-49
JSDF一般公開イベント 板妻駐屯地記念行事
JSDF一般公開イベント 築城基地航空祭2023
新連載記念グラビア 令和5年度遠洋練習航海
特集グラビア 元「武蔵」艦長所蔵の「高雄」秘蔵アルバム
自衛隊史料館を歩く 陸自守山駐屯地「史料館」
自衛隊史料館を歩く 陸自久居駐屯地資料館
あいち航空ミュージアム企画展 堀越二郎生誕120周年
泰緬鉄道記念グラフ 鉄道第九聯隊の猛獣・珍獣遭遇記
極楽プラモ道〈新鋭艦 春の海へ 相模湾2024〉
井上和彦「慰霊の旅」 ルソン島のカミカゼミュージアム
最強のB-29キラーを目指した「震電」の開発とメカニズム
「震電」のスーパーガン「五式30㎜機銃」
WWⅡ世界の「エンテ型戦闘機」研究
奇跡の駆逐艦と呼ばれた駆逐艦「雪風」メカ&戦歴
「不死鳥」「不沈艦」多くの異名を持った特型駆逐艦「響」メカ&戦歴
傑物・寺内正道 奇蹟の不沈艦と生きる
私は誇り高き「雪風」の艦長だった
夜戦部隊の旗艦を務めた重巡「高雄」
暁のパラワン島沖に始まった「軍艦高雄」屈辱の日々
日の丸戦車の集大成「試製四式中戦車」
戦争末期における日本戦車の戦い
日本海軍海防艦オールガイド
殊勲の「第四号海防艦」硫黄島出撃記
特攻の名なき爆装零戦隊レイテ沖の悲涙
特攻機となった陸海軍機目録
裏方海軍「機雷掃海」の五年間
封印された日本の近現代史
一からわかる第二次世界大戦史
ビジュアル『艦艇学』入門講座
情熱零戦
ドキュメント レイテ沖海戦
知られざる日本陸軍の戦い
大叔父の足跡を探した心の旅
誰も知らないニッポンの防衛
これでわかる防衛関連法
WACの星
ミリタリーカメラマンが見た海自遠洋練習航海
ウクライナ戦争最新情勢
World Military Information
世界の陸海空最新兵器
陸海空自衛隊ニュース
ジュラルミンを着たヴィーナス
ミリタリーアイテムレビュー
丸研究所
第二特集:「雪風」&「響」 日本海軍随一の幸運駆逐艦
第三特集:重巡「高雄」 驚異の20㎝砲破壊力分析
第四特集:四式中戦車 米戦車キラーを目指した日本陸軍最強戦車
他 映画『ゴジラ-1.0』登場兵器総力特集
特集スペシャル カラー彩色で蘇える「震電」&「高雄」
大刀洗平和記念館開館15周年記念企画展 異端の翼「震電」~福岡で開発された局地戦闘機~
70周年記念作品 映画『ゴジラ-1.0』
特集グラビア 『ゴジラ-1.0』を彩った日本陸海軍主要兵器
レストア第二次大戦機ライブラリー34 ノースロップN-9M/YB-35/YB-49
JSDF一般公開イベント 板妻駐屯地記念行事
JSDF一般公開イベント 築城基地航空祭2023
新連載記念グラビア 令和5年度遠洋練習航海
特集グラビア 元「武蔵」艦長所蔵の「高雄」秘蔵アルバム
自衛隊史料館を歩く 陸自守山駐屯地「史料館」
自衛隊史料館を歩く 陸自久居駐屯地資料館
あいち航空ミュージアム企画展 堀越二郎生誕120周年
泰緬鉄道記念グラフ 鉄道第九聯隊の猛獣・珍獣遭遇記
極楽プラモ道〈新鋭艦 春の海へ 相模湾2024〉
井上和彦「慰霊の旅」 ルソン島のカミカゼミュージアム
最強のB-29キラーを目指した「震電」の開発とメカニズム
「震電」のスーパーガン「五式30㎜機銃」
WWⅡ世界の「エンテ型戦闘機」研究
奇跡の駆逐艦と呼ばれた駆逐艦「雪風」メカ&戦歴
「不死鳥」「不沈艦」多くの異名を持った特型駆逐艦「響」メカ&戦歴
傑物・寺内正道 奇蹟の不沈艦と生きる
私は誇り高き「雪風」の艦長だった
夜戦部隊の旗艦を務めた重巡「高雄」
暁のパラワン島沖に始まった「軍艦高雄」屈辱の日々
日の丸戦車の集大成「試製四式中戦車」
戦争末期における日本戦車の戦い
日本海軍海防艦オールガイド
殊勲の「第四号海防艦」硫黄島出撃記
特攻の名なき爆装零戦隊レイテ沖の悲涙
特攻機となった陸海軍機目録
裏方海軍「機雷掃海」の五年間
封印された日本の近現代史
一からわかる第二次世界大戦史
ビジュアル『艦艇学』入門講座
情熱零戦
ドキュメント レイテ沖海戦
知られざる日本陸軍の戦い
大叔父の足跡を探した心の旅
誰も知らないニッポンの防衛
これでわかる防衛関連法
WACの星
ミリタリーカメラマンが見た海自遠洋練習航海
ウクライナ戦争最新情勢
World Military Information
世界の陸海空最新兵器
陸海空自衛隊ニュース
ジュラルミンを着たヴィーナス
ミリタリーアイテムレビュー
丸研究所
月刊丸の目次配信サービス
月刊丸最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
月刊丸の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!