毎号送料無料でお手元にお届けいたします!

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
月刊レジャー産業資料のレビューを投稿する

月刊レジャー産業資料の内容

1968年7月創刊。常にビジネスの視点に立った、わが国初のレジャー産業の総合情報誌。自由時間をデザインする「生活大国時代」の必読本。
レジャー産業の諸資料と経営に関する専門誌。レジャー産業の経営実態事例やニュービジネスをデータに基づいて紹介、解説し、その未来の予測の提示を編集方針とします。不動産、建設、観光、健康、レジャー産業関連業界を中心に幅広い業界のかたより支持されています。

月刊レジャー産業資料の商品情報

商品名
月刊レジャー産業資料
出版社
綜合ユニコム
発行間隔
月刊
発売日
毎月28日
サイズ
A4
参考価格
8,800円

「デジタル版の取扱い開始のお知らせ」を希望の方はこちら

「月刊レジャー産業資料」デジタル版定期購読・月額払い購読が取扱いされた時にお客様にお知らせいたします。ご希望の場合はメールアドレスをご登録ください。メールにてご案内いたします。ご登録は無料です!
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

月刊レジャー産業資料 2025年7月号 (発売日2025年06月30日) の目次

【特集】
にぎわい創出からウェルビーイングへ
オープンスペース 活用戦略

 近年、都市開発・商業開発において、芝生広場に代表されるようなセミパブリックスペースともいえる空間が存在感を示している。一方、Park-PFI の制度整備によって、都市公園への民間活力導入も進んでいる。収益性を確保し継続的な事業展開が目指されていることは確かだが、空間に集う個人の過ごし方から社会的・経済的な効果までを含めた、“ウェルビーイング”を求める大きな潮流こそが背景にあるはずだ。公・民が入り混じりながら進むこうした空間の創出・運用を「オープンスペース活用」として捉え、中長期的・持続的な価値創出に向けた戦略の要諦を探った。

[OVERVIEW]
■中長期的なビジョンに基づくオープンスペースの活用が
エリア価値・賃料のアップを生む
馬場正尊[㈱オープン・エー 代表取締役/建築家 /東北芸術工科大学教授]

[INTERVIEW]
■「グラングリーン大阪」が示す
オープンスペースという優位性
岩元輝智氏[三菱地所㈱ 関西支店 グラングリーン大阪室長]

■公を活かす民/民を活かす公
公民連携による新たな価値創造への取組みの実際
大和リース㈱
北 哲弥氏[代表取締役社長]
石原 卓氏[執行役員 流通建築リース事業部 副事業部長、コインパーキング事業部 副事業部長]
兵頭 勲氏[営業本部 公園関連事業推進室室長]

[VIEWPOINT]
<オープンスペースとウェルビーイング>
■ウェルビーイングを高める空間とは何か
──柏の葉エリアの調査研究にみる、まちづくりの新視点
阿部紀之[千葉大学予防医学センター 特任研究員]
中込敦士[千葉大学予防医学センター 准教授]

 
<オープンスペースとSC>
■ECでは感じえない顧客価値「パーク・リテール」
西山貴仁[㈱SC&パートナーズ 代表取締役]

<オープンスペースとマネジメント>
■「てんしば」開業から10年、運営の実際と成果
── 芝生への強いこだわりと高集客イベントで
  「あべの・天王寺・新世界エリア」の各施設をつなぐハブに
近鉄不動産

[CASESTUDY]
<複合施設>
■GREEN SPRINGS
“都市と公園の中間” として
ウェルビーイングな空間を創出

 
<商業施設>
■ガーデンズ千早 ちはや公園
商業施設の集客装置を超え地域のハブとして
エリア価値創造に貢献する民間公園

<都市公園>
■東遊園地
社会実験で得た知見を
Park-PFIを活用して公園に実装

<都市公園>
■阪神尼崎駅前「中央公園」
都市公園リノベーション協定制度を活用、
駅周辺の活性化、沿線価値創造を目指す

【昭和100年記念シリーズ企画】「ボウリング場」の現在地
「昭和100年記念シリーズ企画」の第一弾として、“レジャー産業のルーツ”の1つともいうべきボウリング場の今にも迫った。

[OUTLOOK]
■ボウリング場の実態と課題
──日本ボウリング場協会に聞く
新井裕道氏[(公社)日本ボウリング場協会 専務理事 事務局長]

[INTERVIEW|最大手に聞く]
■海外出店とコラボ企画で増収増益
オリジナル企画や無料キャンペーンで
ボウリングの裾野拡大に取り組む
中川 淳氏[㈱ラウンドワンジャパン ボウリング企画部 部長]

[CASESTUDY]
■池袋ロサボウル(ロサラーンド)
東京・池袋のアミューズメント文化の殿堂
「激動の昭和」を駆け抜け、新たな時代へ

■品川プリンスホテルボウリングセンター(西武・プリンスホテルズワールドワイド)
生涯顧客化の入り口としてボウリングを重視
宿泊・飲食・レジャーコンテンツとの相乗効果最大化にも注力

■笹塚ボウル(京王興産)
ボウリングやイベントを通じ、
多様な世代が集まるコミュニケーション・ハブに

■新宿コパボウル(ヒューマックスエンタテインメント)
居酒屋のように盛り上がれるボウリング場運営に特化し
開業50年超で過去最高売上げを達成

[注目製品レポート]
■ドイツ・FUNK社のストリングピンセッターや
「ダックピンボウリング」を国内で展開
ファンク ボウリング ジャパン

【TREND EYES】
■IGアリーナ
収容人員1万7,000人
わが国最大級のアリーナで
「名古屋」のプレゼンス高める

【VISUAL REPORT】
■SAUNA SAKURADO
博多の歴史を静謐な佇まいへと昇華させた
会員制プライベートサウナ

【特別レポート|INTERVIEW】
■多彩な商空間プロデュースのノウハウを活かしにぎわいづくりに貢献
──「GLION ARENA KOBE」のプロジェクトに参画して
㈱スペース

【REPORT】
■「キダルト」消費で拡大する模型ホビー市場
中村 圭[文殊リサーチワークス]

【FOUND IT!】
■駅前の旧・そごうをリニューアルし、地元密着型SCを開業
年間600万人・売上げ170億円目指す
三井ショッピングパーク ららテラス川口

【製品レポート】
■子連れが求める機能を搭載
ユニット型ベビーケアルーム mamaro solana™(ママロ ソラナ)
㈱ハマネツ

【シリーズ 巻頭レポート|マクロ経済×レジャー産業】
■第13回|国際基軸通貨について考える
石川智久[㈱日本総合研究所 調査部長/チーフエコノミスト]

多国間での貿易や投資などの取引に使用される国際通貨。
このうち他の通貨より大きな存在感をもつものが国際基軸通貨で、戦後から長く米ドルがその役割を担ってきた。
現在のトランプ政権はドル高是正と、基軸通貨国としての地位維持の両立を目論むが、その狙いと今後の可能性を考えてみたい。

【Front Lines】
■GRAND HOSTEL LDK 東京西葛西
総合スポーツクラブを
ドミトリーや個室タイプも備えた
ホステルにリノベーション

【SANU 2nd Home】
■大手6社との連携により、
宿泊、分譲販売等のリソース活用。
“都市と自然を行き来する暮らし” の社会実装へ

【連載・コラム】
■データが映し出すレジャー・サービス産業の実相(2)
 企業倒産動向とレジャー産業
 帝国データバンク

■サステナブルツーリズムー未来につなぐ成長戦略ー(24)
 ベルギー・アントワープ──ヨーロッパを代表する港町はサステナブルファッションの発信地に
 篠田香子

■ホテルサービス喜怒哀楽(134)
 発想の転換でマイナスをプラスに
 瀧澤信秋

■観光事業の現在地(2)
 観光業界は黒船来航の体
 倉田保緒

■「人が集まる」をクリエイトする 先行き不透明な時代の商空間考(20)
 城郭型から連鎖型開発へ あらためて問われる運営の力
 澤田 充
 
■NEW OPEN
 5月開業施設一覧

【News&Topics】
■USJの「ミニオン・パーク」に今夏、新アトラクション「ミニオン・ハチャメチャ・ミッション ~大悪党への道~」がオープン。パーク敷地面積も1.4倍に拡張
■よみうりランドに恐竜がテーマの2つのアトラクション「ディノランナー」「プテラノドンとお空の大冒険」が7月に同時オープン
■2025年夏、富士急ハイランドに「カルチャーの発信拠点」目指すスケートボードエリア「FUJI BerriQs SKATE PLAZA(フジ ベリックス スケートプラザ)」が開設
■東宝が「ゴジラ」のライドアトラクション映像の新規製作および配給事業を開始。今夏より全世界で順次公開、「西武園ゆうえんち」で最速上映へ
■ゴールドウインが進める富山県南砺市のネイチャーパーク「Play Earth Park Naturing Forest(プレイアースパーク ネイチャーリング フォレスト)」。国内外の設計者8組が参画へ
■三井不動産の「三井アウトレットパーク 岡崎」が11月に開業。愛知県初の本格的アウトレットモール
■カトープレジャーグループ、来年2月長崎・伊王島に国内最大級のグランピング施設「GRAX OCEAN VILLAGE(グラックス オーシャン ヴィレッジ)」開業へ
■イマックスが東京・世田谷の「駒沢大学」駅至近にアウトモール型商業施設を11月に開業
■TOYOKEが「渋谷SAUNAS」に次ぐ都市型サウナ施設「高輪SAUNAS」を「ニュウマン高輪 North」に今冬開業
■男鹿まち企画がクラフトサケ活かしたまちづくり進む秋田県男鹿市に「ホテルかぜまちみなと」を開業
■東京・六本木に吉本興業初となるコント中心の劇場「YOSHIMOTO ROPPONGI THEATER」がオープン
■favyが東京・新宿に「シェアオフィス×シェア型フードホール」を開業

月刊レジャー産業資料の目次配信サービス

月刊レジャー産業資料最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

月刊レジャー産業資料のレビュー

  • 総合評価: ★★★★☆ 3.50
  • 全てのレビュー: 2件
業界情報が豊富でとても参考になる
★★★★☆2021年03月12日 Kenzoo 会社員
毎号かっているわけではありませんが、本号の特集は時代の変革期にあわせて大変関心の高いものでした。
レジャー施設様の立場に立って考えることに役立ちました
★★★☆☆2016年03月07日 アクト 会社員
レジャー施設様への広告営業をやっております。成功している施設様や取組はどんなところか、を把握しておこうと思い、レジャー産業資料を取り寄せました。支払い方法を途中で変更しましたが、担当の方がご丁寧にメールでご連絡をくださりすんなりと到着いたしました。非常に状態も良く満足しています。また、期待した内容通りでした。購入前に目次が確認できることが非常に便利です。

月刊レジャー産業資料の所属カテゴリ一覧

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.