毎号送料無料でお手元にお届けいたします!

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
月刊レジャー産業資料のレビューを投稿する

月刊レジャー産業資料の内容

1968年7月創刊。常にビジネスの視点に立った、わが国初のレジャー産業の総合情報誌。自由時間をデザインする「生活大国時代」の必読本。
レジャー産業の諸資料と経営に関する専門誌。レジャー産業の経営実態事例やニュービジネスをデータに基づいて紹介、解説し、その未来の予測の提示を編集方針とします。不動産、建設、観光、健康、レジャー産業関連業界を中心に幅広い業界のかたより支持されています。

月刊レジャー産業資料の商品情報

商品名
月刊レジャー産業資料
出版社
綜合ユニコム
発行間隔
月刊
発売日
毎月28日
サイズ
A4
参考価格
8,800円

「デジタル版の取扱い開始のお知らせ」を希望の方はこちら

「月刊レジャー産業資料」デジタル版定期購読・月額払い購読が取扱いされた時にお客様にお知らせいたします。ご希望の場合はメールアドレスをご登録ください。メールにてご案内いたします。ご登録は無料です!
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

月刊レジャー産業資料 2025年6月号 (発売日2025年05月28日) の目次

【特集】
アリーナビジネス
持続可能性を高める“稼ぐチカラ”

依然として活況を呈すアリーナ開発。プロスポーツイベントや音楽コンサート誘致だけでなく周辺一帯開発や付帯事業・広告収入など、持続可能なアリーナ運営には民間のパワーや知見が不可欠だ。最新プロジェクトを紹介するとともに、持続可能なアリーナ開発・運営のポイントを整理、さらに収益の多角化・最大化を目指す民設民営アリーナを取材、アリーナがもつ“稼ぐチカラ”を探った。

[NEW ARENA PROJECT]
■GLION ARENA KOBE
神戸ウォーターフロントに
新たなにぎわい創出図る民設民営アリーナ

■あなぶきアリーナ香川(香川県立アリーナ)
中四国最大級のアリーナが誕生
エンタメ、スポーツに加え、MICE、エリアマネジメントで持続可能な運営目指す

[OVERVIEW]
■持続可能なスタジアム・アリーナの開発・運営のポイント
片桐 亮[デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社
インフラ・公共セクター・アドバイザリー パートナー]

[CASESTUDY]
■Kアリーナ横浜
音楽特化型・収容規模2万人超・
ホテル等との一体型開発で他施設にない強みを発揮

■ぴあアリーナMM
みなとみらい活性化の旗手として
エンタメビジネスのバリューチェーンの受け皿へ

■川崎新!アリーナシティ・プロジェクト
国内外からのアクセス性高い駅隣接地で
アリーナを核とした体験・滞在価値の創出へ

■アリーナ立川立飛
民設民営・キャパ3,000席の強みを活かし
新たなにぎわい創出を実現

[特集関連レポート]
■コトブキシーティング
創業111年。「イス」の領域でスタジアム・アリーナ、劇場等に支持され続ける理由とは

【特別企画】
最新温浴施設 注目事例&業界レポート

大阪の一等地に開業した最新施設の開発・運営ポイントを豊富なビジュアルとともにレポート。全国温浴施設協会の新会長インタビューや、㈱楽久屋を迎え入れた新昭和グループの展望など業界注目のトピックにも迫った。

[VISUAL REPORT]
■うめきた温泉 蓮 Wellbeing Park
温浴・運動・食事・精神・美容をテーマに
多彩な設備とプログラムを完備

[INTERVIEW]
■培った開発・運営の知見を活かし
健康増進施設としてワンストップで価値提供
関 寛之氏[㈱ラスイート 代表取締役社長]

[団体レポート]
■日帰り温泉・スーパー銭湯・スパなど
業界の横断的組織として温浴業界が直面する諸課題の解決に取り組む
山﨑寿樹氏[全国温浴施設協会 会長]

[企業レポート]
■温浴施設運営で実績をもつ
楽久屋を傘下にグループシナジーを活かした事業を展開
新昭和グループ

【TREND EYES】

■大阪・関西万博
未来の社会を予見させる展示、
夜のエンタメショーなどが充実

■三井ショッピングパーク ららぽーと安城
大規模なルーフトップパークやスタジアムの導入で
年間1,000万人の集客目指す

【BREAKING NEWS】
■公取委がカルテル疑いでホテル15社に警告
揺れる解釈と急がれるデータ整備
編集部

【REPORT】
■ニコニコ超会議2025
若者文化にコミットしてビジネスチャンスを生み出す
中村 圭[文殊リサーチワークス]

【シリーズ 巻頭レポート|マクロ経済×レジャー産業】
■第12回|トランプ政権の100日
石川智久[㈱日本総合研究所 調査部長/チーフエコノミスト]

今年1月、米国にトランプ政権が誕生して100日が経過した。
就任直後から、異例ともいえるスピードで多数の大統領令に署名、
この間140以上にも及ぶその多くは「米国第一主義」への政策転換を図るものだ。
とりわけ関税強化策については世界経済に大きな衝撃を与えている。
今号ではその政策の方向性とわが国の対応のあり方を考える。

【新連載】
■データが映し出すレジャー・サービス産業の実相
第1回|レジャー産業の景況感
帝国データバンク

■観光事業の現在地
第1回|今後の国際競争に勝つために日本固有の魅力の見直しを
倉田保緒

【Front Lines】
■LUCY尾瀬鳩待 by 星野リゾート
心揺さぶる山ホテル「LUCY」で登山者以外も山岳観光が選択肢に
星野リゾートが新ブランド設立

■小田急箱根「ちきゅうの谷」
箱根ゴールデンルートの魅力向上へ
3000年の歴史が息づく大涌谷に新展望エリアがオープン

【連載・コラム】
■サステナブルツーリズムー未来につなぐ成長戦略ー(23)
 ニース──ビーチリゾートから通年のグリーンリゾートへ変遷遂げる、欧州随一の保養地
 篠田香子

■「人が集まる」をクリエイトする 先行き不透明な時代の商空間考(19)
 ミクストユース3.0
 澤田 充

■ホテルサービス喜怒哀楽(133)
 注意書き
 瀧澤信秋

■NEW OPEN
 4月開業施設一覧

【News&Topics】
■ハウステンボスにミッフィーをテーマとした新エリア「Miffy Wonder Square」(ミッフィー・ワンダースクエア)が6月21日オープン
■広島市のマリホ水族館が復活へ。2025年冬、第一ビルサービスがアルパークに「シン・マリホ水族館」をオープン
■安田不動産が開発した東京・日本橋浜町の「iyu HAMACHO」に、東新アクアが運営するカフェと温浴施設からなる小型温浴施設「HAMANOYU えど遊」がオープン
■ホットランドグループが、群馬県桐生市のわたらせ渓谷鐡道「水沼」駅直結の天然温泉施設「駅の天然温泉 水沼の湯」をオープン
■三井不動産が、埼玉・川口駅前に「三井ショッピングパーク ららテラス川口」を、東京・北綾瀬駅前に「三井ショッピングパーク ららテラス北綾瀬」をオープン
■NTT都市開発が、宮崎市に複合商業施設「HAROW(ハロウ)」をオープン。宮崎県初の「ほこみち制度」活用
■東急不動産SCマネジメントが運営する東京・お台場の「デックス東京ビーチ」に5店舗が新規出店。「GIFTS AND THINGS」「北京ダック専門店嘉園」「LED DAIBA STUDIO」「お台場レトロミュージアム」のほか、「おもちゃのリユース トイプラネット」が都内初オープン
■三重県桑名市の「名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パーク」に、バンダイナムコアミューズメントラボと共同開発した新エリア「みんなのまちのかくれんぼ」が誕生
■アールエヌティーホテルズが、大阪市西区にロイヤルグループの新ホテルブランド1号店「THE BASEMENT HOTEL Osaka Honmachi」をオープン
■「カラオケ館」のB&Vが、那須高原にサウナ・ドッグラン付ヴィラ「別邸四季」をオープン
■大和ハウス工業とAirbnb Japanが包括連携協定を締結。台東区に共同プロジェクト第1号施設「(仮称)台東区寿三丁目計画」を着工
■東京建物グループが、17年ぶりに栃木県小山市の新規ゴルフ場「小山ゴルフクラブ」を取得、運営開始

月刊レジャー産業資料の目次配信サービス

月刊レジャー産業資料最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

月刊レジャー産業資料のレビュー

  • 総合評価: ★★★★☆ 3.50
  • 全てのレビュー: 2件
業界情報が豊富でとても参考になる
★★★★☆2021年03月12日 Kenzoo 会社員
毎号かっているわけではありませんが、本号の特集は時代の変革期にあわせて大変関心の高いものでした。
レジャー施設様の立場に立って考えることに役立ちました
★★★☆☆2016年03月07日 アクト 会社員
レジャー施設様への広告営業をやっております。成功している施設様や取組はどんなところか、を把握しておこうと思い、レジャー産業資料を取り寄せました。支払い方法を途中で変更しましたが、担当の方がご丁寧にメールでご連絡をくださりすんなりと到着いたしました。非常に状態も良く満足しています。また、期待した内容通りでした。購入前に目次が確認できることが非常に便利です。

月刊レジャー産業資料の所属カテゴリ一覧

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.