この商品は現在休刊となっております。

ほいくあっぷのバックナンバー

ほいくあっぷの内容

保育に役立つマガジン
※「ピコロ」は、2020年3月号をもちまして休刊させていただくことになりました。長年にわたりご愛読いただきまして、誠にありがとうございました。 「ほいくあっぷ」は、保育者さんの専門性がいっそう輝けるよう、学びにつながる情報や、より快適に働くためのヒントを楽しく!面白く!お届けしていきます。

ほいくあっぷの商品情報

商品名
ほいくあっぷ
出版社
Gakken
発行間隔
季刊

ほいくあっぷ取扱い開始コール♪

「ほいくあっぷ」定期購読・月額払い購読が取扱いされた時にお客様にお知らせいたします。ご希望の場合はメールアドレスをご登録ください。メールにてご案内いたします。ご登録は無料です!
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

ほいくあっぷ 2025年1月号 (発売日2024年12月02日) の目次

「子どものため」のプチアクション 地域社会を巻き込む!
「こどもまんなか社会」といえども、
実現に向けては、まだまだ課題がいっぱい。
まずは、目の前の子どもたちにとって
「楽しい」「うれしい」「多様な経験になる」
小さなアクションから始めてみませんか?
子どもたちの幸せが、結果、社会の幸せにつながる、その仕組みと最初の一歩を紹介します。

■保育者100人アンケート
 地域とのかかわり、みんなの園では……

■園の子どもは、まちの子ども
 子どもと地域がつながるために

■地域社会とのかかわり プチアクションかるた

■園のプチアクションを拝見!

■地域とのかかわり
 お悩み解消のプチヒント

■園はつらいよ? 地域とのかかわり悲喜こもごも
 エピソード

特集




▲子どもへの寛容性がなくなってきた社会への危機感から、「まち」と「子ども」との関係に着目したという三輪先生。子どもたちが地域とつながることで生まれるもの、その先の未来について考えます!



▲地域とつながり、地域とともに保育をしている2園の実践を紹介しています。



特集2 能登半島地震から1年 災害時の「園のリアル」を検証
2024年元日に発生した、能登半島の大地震。
あれから一年たったいまも、復興は途上。
震災時、園では何が起きていたの?
震災後の対応は?
連載「生きる力を育む!園の防災防犯」でおなじみの国崎信江さん(危機管理アドバイザー、危機管理教育研究所代表)と一緒に、能登半島の3つの園を取材しました。

■【珠洲市】3つの園が1つになって

■【輪島市】気づけば園が避難所に

■【穴水町】自主的に避難所を開設

特集






【保育内容】
 ●きょうのほいく 0~5歳児
  1・2・3月号の保育

【エッセイ】
 ●ドラマチックな日々草子

【特別支援】
 ●「気になる子」から保育が変わる!
  つなげる*つながる インクルーシブ
  「気になる子」をめぐる保育者の連携

【防災防犯】
 ●生きる力を育む! 園の防災防犯
  交通事故から身を守る

【SDGs】
 ●Let’s SDGs 持続可能な保育
  生物多様性がもたらすもの

【職場改革】
 ●チームづくり メソッド&ワーク
  1on1で信頼関係を築こう

【製作あそび】
 ●ささっとひらめき製作室
  お正月

【お悩み相談】
 ●APOO! 知恵袋

【10の姿】
 ●保育者の10の姿



▲連載「つなげる*つながる インクルーシブ」では、毎回3つのケースを取り上げて、「インクルーシブの視点で考えるアプローチ」を解説しています。



▲連載「生きる力を育む! 園の防災防犯」では、毎号、お役立ちダウンロードツールが、「ほいくあっぷWeb」からダウンロードできます。



▲連載「Let’s SDGs 持続可能な保育」では、形式的ではない本当のSDGsとは何かを考えます。実践園ルポも。

ほいくあっぷのレビュー

  • 総合評価: ★★★★★ 4.65
  • 全てのレビュー: 23件
保育を知る、学ぶ、参考にする
★★★★☆2024年09月21日 みき 公務員
他園の取り組みが身近に知れて、自分を振り返り、参考にするポイントがたくさんある。働き方、保育環境、多様な支援等学びやすさがあり、毎回楽しみにしてました。
付録が魅力的
★★★★☆2024年03月02日 久実 会社員
保育士をしています。 本誌だけでなく、付録が今知りたいテーマをわかりやすくまとめられていて、とても参考になります。
方向性の参考になります
★★★★★2023年04月15日 おはぎ 役員
園で困っていることに対する解決の糸口や方向性などをもらえる本です。最新の保育の考え方や保育の現場の声を聴けるので、とても参考になります。
読みやすいです!
★★★☆☆2022年06月05日 ポップコーン パート
テーマが毎号決まっているので、集中して読めます。写真も多く、実際の様子がよくわかります。
ワンテーマで深く知れる
★★★★★2022年06月03日 ふくちゃん 経営者
ワンテーマで深く知れる内容で、 他の保育雑誌とは違い、とても面白く拝読しています。
ほいくあっぷのおかげ
★★★★★2022年04月30日 ひとぽん 専門職
育児からブランクありで職場復帰。 昔と今とでは どんどん進化していく保育が分かりやすく描かれているので助かっています。個人的に少しずつ保育の質が上がれば良いなぁと毎回楽しみにしています。 これからもお世話になりたいと思います!
定期購読
★★★★☆2022年03月25日 ランチ 会社員
保育の現場におり、いつも保育雑誌を購読しています。今年はほいくあっぷを初めて買ってみました。現場ですぐに使えるのでとてもよいです。
保育の視野が広がる
★★★★★2022年03月07日 にゃたこ 公務員
ほいくあっぷは、読みやすく、保育の参考になりやすい旬の話題が載っている。中々新しい情報が理解しにくいことも多かったが、年間購読してこの一年でスキルアップできたとおもう
毎回楽しみにしています。
★★★★★2022年02月27日 Naomin その他
発達支援LIVEを楽しみにしています。現場の事例や相談を読んで学んでいます。
タイムリーです!
★★★★★2022年02月19日 KS 専門職
今、現場で起こっていることに焦点を当てて、悩みの解決のヒントになるような話題が満載です。 次の発行を楽しみにしています。
レビューをさらに表示

ほいくあっぷの所属カテゴリ一覧

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.