科学史研究 No.311 (発売日2024年10月28日) 表紙
  • 雑誌:科学史研究
  • 出版社:日本科学史学会
  • 発行間隔:季刊
  • 発売日:1,4,7,10月の28日
  • サイズ:B5
  • 参考価格:2,037円
科学史研究 No.311 (発売日2024年10月28日) 表紙
  • 雑誌:科学史研究
  • 出版社:日本科学史学会
  • 発行間隔:季刊
  • 発売日:1,4,7,10月の28日
  • サイズ:B5
  • 参考価格:2,037円

科学史研究 最新号:No.311 (発売日2024年10月28日)

日本科学史学会
「戦後日本の光学望遠鏡建設の経緯」「ブラッドリーによる章動の発見」

科学史研究 最新号:No.311 (発売日2024年10月28日)

日本科学史学会
「戦後日本の光学望遠鏡建設の経緯」「ブラッドリーによる章動の発見」

ご注文はこちら

2024年10月28日発売号単品
キャンペーン
定期購読でご注文
最大
30%
OFF
1,426円 / 冊
送料無料
2024年10月28日発売号から購読開始号が選べます。
定期購読で毎号お届けいたします!

科学史研究 最新号:No.311 (発売日2024年10月28日) の目次

論文
 戦後日本の光学望遠鏡建設の経緯-すばる望遠鏡を中心として  千葉 庫三
 ブラッドリーによる章動の発見-原論文の解説と章動計算式の検証  上西園 武良
研究ノート
 米国秘密特許の用途分析-1982-2011年出願  加藤 直規
 科学者川崎健とマイワシSardinops melanostictus 資源変動への自然環境要因の導入 為石 日出生
科学史入門
 ヴィヴィアーニ『ガリレオ・ガリレイの生涯』を読む  田中 一郎
 統計力学の形成 稲葉 肇
エッセー・レビュー
 日本史における水稲米 山田久就
アゴラ
 京城帝国大学から京城大学へ-朝鮮現代科学史の一断面 任 正嚇
 日本地球惑星科学連合2024年大会における科学史・科学論セッションの報告
 -ポストコロナのハイブリッド開催   青本滋之、矢島道子、山田俊弘、山本 哲
書評•紹介
 橋本萬平『江戸•明治の物理書」(八耳俊文)
 吉葉恭行、加藤諭、本村昌文編『帝国大学における研究者の知的基盤-東北帝国大学を中心として』(山中千尋)
 馬渕浩一『日本工業博物館史の研究」(有賀暢迪)
学会消息
 第18回日本科学史学会賞の報告

科学史研究の内容

混迷の時代に科学と技術の来し方を考える 科学史・技術史研究の成果を伝える学術誌
『科学史研究』は日本科学史学会の機関誌です。創立以来70年余の歴史を持つこの学会の機関誌として、国内では最も早くに刊行された科学史・技術史の専門誌です。古代から現代まで、物理学史・生物学史・数学史・化学史・地学史・医学史・技術史などなど、幅広いジャンルと時代をカバーする、科学技術の歴史を網羅する総合誌です。現代の科学技術の成り立ちや歴史にご関心のある方のお手元にぜひ。

科学史研究最新号の目次配信サービス

科学史研究最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

科学史研究の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.