【特別記事】
“頼れる税理士”の選び方・付き合い方・注文のつけ方
伸びる企業は税理士をうまく使う
■自社が何を求めるかで付き合うべき税理士が決まる
■税理士との付き合い方の極意は“甘え上手”になること
■不満・要望を伝えるのは「顧客」として当然の権利!
【経理・税務】
いつきてもおかしくない『大地震』
建物・設備の耐震補強の税務処理Q&A
キャッシュフロー経営の要
「低採算商品」「赤字部門」の洗い出しはこうする!
新連載 長谷川慶太郎の「情報を読みこなせ」
陣川公平の「経営数値のウラ・オモテ」-誰が数字責任を持つか
<ドキュメント>税務調査の現場報告(Vol.47)福利厚生や接待交際に使った仕入れ商品の
税務上の扱いは
【人事・労務】
特集 改正労基法の実務
①企画業務型裁量労働制を導入する場合はここに注意しよう
②就業規則で「解雇条項」の見直しが必要です
過労死・通勤災害 労災認定されるかどうかの分岐点
ヨーコ先生の「もっと年金に詳しくなろう」-残された妻や子どもたちの年金
こう指導すれば人は変わる!-パソコンを使おうとしない社員 ほか
【総務・法務】
債権回収の最後のウラワザ
「債権譲渡」「相殺」を使って回収を図る際の留意点
社長代理・会社代表でパーティ等に出席する場合の挨拶・マナー・スピーチの心得
総務担当者なら知っておきたい 電気と配線の基礎知識
モンガイカンに贈る最新実用技術のはなし-仮想キャラクターとテレビ電話
顧問弁護士のモノローグ-商工ローン業者の「私製手形」は無効!
●実務相談室
(1)資金援助した企業の退職金制度を廃止することの可否
(2)課全体の報奨金と社員個人に支給する図書券の税務処理
(3)休憩時間・終業時刻の変更と幼児を養育する社員への配慮義務
●1月の事務
年末調整の仕上げ、源泉徴収票など法定調書の作成・提出、固定資産税の償却資産申告書の提出
2004年3月卒業予定者の採用選考開始、新年度の人員計画や人件費計画の策定 ほか
●2月のビジネスカレンダー
●実務トピックス
□人事労務トピックス「開」
□新法令・通達解説
□これからの法改正の動き
□ニュースな出来事と税務処理
●別冊付録=社員に支給する「祝金・見舞金・弔慰金」の実態と相場
企業実務の無料サンプル
2021年12月号 (2021年11月25日発売)
2021年12月号 (2021年11月25日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
企業実務の目次配信サービス
企業実務最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
企業実務の無料記事
-
賃上げできない中小企業が講じたい 「モチベーション維持...
企業実務 2023年5月号
物価上昇に対応して社員の生活を守るため、また求める人材を確保するために、大手企業を中心に賃上げの動きが活発になっています。しかし、中小企業では賃上げがしたくてもできないというケースも多々あるでしょう。こうしたなかで起きるモチベーションの問題とその対応策を検討します。 -
送金・入金額が誤っていたときの適切な対処法とは
企業実務 2022年8月号
実務上、誤った額を送金入金することはあってはならないことですが、実際にはしばしば起こるものです。そこで、起きてしまった場合の手続き、仕訳の方法などを解説します。 -
決算業務をスムーズに進めるポイントは?
企業実務 2023年2月号
3月決算法人では、決算業務を始める時期です。決算業務をスムーズに進めるための準備段取りと、コロナ関連の対応についてなど、今期決算のポイントを解説します。 -
中小企業が実践すべき「人的資本経営」
企業実務 2023年7月号
人的資本経営においては、 従業員のパフォーマンスを向上させるために、人へ の投資を積極的に行なうことが求められます。 しかし、原資の限られる中小企 業においては、 特に人的資本の 「稼働率向上」 も重要です。 リソースが限られ るなか、 中小企業の目指すべき 「人的資本経営」 のあり方を考えます。
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
企業実務の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!