企業実務
  • 雑誌:企業実務
  • 出版社:日本実業出版社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月25日
  • サイズ:A4変
  • 参考価格:[デジタル版]2,000円
  • 雑誌:企業実務
  • 出版社:日本実業出版社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月25日
  • サイズ:A4変
  • 参考価格:[デジタル版]2,000円

企業実務 No.783 (発売日2017年06月28日)

日本実業出版社
企業実務2017年7月号≪目次≫

【特別記事】
 本誌独自調査 総務・経理部門の意識と行動に迫る!
●データ/いま総務・経理部門で働く人たちは何を考えているのか
●分 析/法政大学教授 藤村博之
●...

企業実務 No.783 (発売日2017年06月28日)

日本実業出版社
企業実務2017年7月号≪目次≫

【特別記事】
 本誌独自調査 総務・経理部門の意識と行動に迫る!
●データ/いま総務・経理部門で働く人たちは何を考えているのか
●分 析/法政大学教授 藤村博之
●...

ご注文はこちら

2017年06月28日発売号単品
キャンペーン
定期購読でご注文
最大
20%
OFF
この号なら
1,760円
送料無料
2025年06月25日発売号から購読開始号が選べます。
【期間限定】月額払い購読なら初回3号が半額! いつでも解約可なのでお試しにぜひ♪ (5/31迄)

企業実務 No.783 (発売日2017年06月28日) の目次
  • 紙版
  • デジタル版

  • 紙版
  • デジタル版
企業実務2017年7月号≪目次≫

【特別記事】
 本誌独自調査 総務・経理部門の意識と行動に迫る!
●データ/いま総務・経理部門で働く人たちは何を考えているのか
●分 析/法政大学教授 藤村博之
●提 言/総務・経理部門ももっと社外に!

【経理・税務】
□経理段階で目を光らせるべき売掛金不良化の兆候
□税制改正で役員の定期同額給与はどこまで認められるのか
□押さえておきたい消費税の軽減税率のあらまし
□「ユニーク制度」を活用し資金調達を有利に進めよう<3>
  経営承継・事業承継を支援する融資制度
□“経理のプロ”になるための「法人税」マスター講座<4>
  利益と所得の調整とは
□なるほど納得勘定科目<4>
  取引の内容が不明な入金があったときは?

【人事・労務】
□いまから把握しておきたい 同一労働同一賃金ガイドライン案の中身
□要注意!歩合給制度の下で最低賃金のクリア
□本当に必要?! 中小企業のエントリーシート見直しのポイント
□レポート 労働時間日本学会 第2研究集会で中心となった議題とは
□従業員のセカンドライフを守る「企業年金」入門<7>
  企業からみた企業年金の選び方
□労務トラブルを防ぐ「書式」の作成と活用法<7>
  改善指導書
□組織で役立つ「アンガーマネジメント」入門<4>
  問題がある4つの「怒り方」②

【総務・法務】
□産業医制度の改正内容と必要な対応をチェックする
□取引先新社屋落成・支店開設に際して総務がすべきこと
□ダイバーシティに不可欠なLGBTについての職場の理解をどう促すか
□総務が押さえる「海外出張・海外赴任」の勘どころ<1>
  海外での安全・危機管理のために必要なこと
□1からわかる知的財産<4>
  守られる価値のある発明・考案とは
□初心者からでもできる中小企業のデータベース構築<4>
  Microsoft Accessを触ってみよう
●実務よろず相談室
 ・株主から会計帳簿の閲覧を求められたが…
 ・クレームを頻発させる営業担当者をどう指導するか
 ・「ブラック企業」として公表されることの意味とは?
●6月の事務ごよみ
2017年度個人住民税の特別徴収事務の確認、健保・厚年の被保険者報酬月額算定委基礎の提出、労働保険の年度更新手続き、夏期休暇の通知と業務保全 ほか
●新法令・通達解説■民法の再権法部分を約120年ぶりに抜本的に見直し ほか 
●これからの法改正の動き■障害者雇用率制度の法定雇用率を段階的に引き上げへ ほか
●その他
世の中を読むデータ
仕事終わりは、純喫茶へ
花のある空間 
桂歌若の“曇りのち晴れ”落語塾
目からウロコの歴史雑学 
経営をカクシンする参謀の心得
オフィスの快適グッズ&アイディア
愛読者プレゼント
インフォメーション
『企業実務』総索引2016年7月号~2017年6月号
セミナー告知

-----------------------------------------------------------------------------------
☆ 別冊付録(B5版・16頁)保存・持ち運びに便利!
≪実務情報Series≫
 平成29年度 「助成金」受給&活用マニュアル
 
2017年7月号目次
7月のビジネスカレンダー
7月の事務ごよみ
新法令・通達解説
これからの法改正の動き
総務・経理部門の意識と行動に迫る!
経理段階で目を光らせるべき売掛金不良化の兆候
税制改正で役員の定期同額給与はどこまで認められるのか
押さえておきたい消費税の軽減税率のあらまし
連載 “経理のプロ”になるための「法人税」マスター講座【4】
連載 「ユニーク制度」を活用した資金調達を有利に進めよう【3】
連載 なるほど納得 勘定科目【4】
同一労働同一賃金ガイドライン案の中身
要注意!歩合給制度のもとでの最低賃金クリア
中小企業のエントリーシート見直しのポイント
連載 従業員のセカンドライフを守る「企業年金」入門【7】
連載 労務トラブルを防ぐ「書式」の作成と活用法【7】
連載 組織で役立つ「アンガーマネジメント」入門【4】
レポート 労働時間日本学会 第2回研究集会で中心となった議題とは
産業医制度の改正内容と必要な対応をチェックする
取引先新社屋落成・支店開設に際して総務がすべきこと
ダイバーシティに不可欠なLGBTについての職場の理解をどう促すか
新連載 総務が押さえる「海外出張・海外赴任」の勘どころ
連載 1からわかる知的財産【4】
連載 初心者からでもできる中小企業のデータベース構築【4】
実務よろず相談室
新連載 世の中を読むデータ
新連載 仕事終わりは、純喫茶へ
花のある空間
目からウロコの歴史の雑学
桂歌若の“曇りのち晴れ”落語塾
経営をカクシンする参謀の心得
働く女性のモチベが上がるオフィスの快適グッズ&アイデア
開沼博が読み解く「時代」の深層
読者プレゼント
企業実務記事総索引
企業実務付録(実務Series)目次
(付録) 1.平成29年度の助成金について
(付録) 2.受給要件の一部共通化
(付録) 3.助成金の情報収集方法
(付録) 4.中小企業にお勧めの助成金

企業実務の内容

経理・総務・人事部門の抱える課題を解決するために
仕事をすすめるうえで必要な実務情報や具体的な処理の仕方を正確に、わかりやすく、タイムリーにお届けする月刊『企業実務』。経理・税務・庶務・労務の事務一切を一冊に凝縮。1962年の創刊以来、理論より実践を重んじ、“すぐに役立つ専門誌”を貫く『企業実務』は、事務部門の業務を全面的にバックアップ。書店では手に入らない『企業実務』をぜひ定期購読してみませんか。

企業実務の無料サンプル

2021年12月号 (2021年11月25日発売)
2021年12月号 (2021年11月25日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

企業実務の目次配信サービス

企業実務最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン

企業実務の無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

企業実務の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.