2024年6月号目次
6月のビジネスカレンダー
6月の事務ごよみ
新法令・通達解説
これからの法改正の動き
従業員51人以上の企業も対象に 社会保険適用拡大への備え
こんなときどうする? 定額減税の実務Q&A
得意先から支払条件変更を求められたらどう対応すべきか
中小企業が押さえておきたい「新リース会計基準」の影響と実務対応
連載 先行き不透明な時代の経営支援 中小企業の「管理会計」入門【15】
連載 なるほど納得 勘定科目【85】
連載 元銀行マンは語る 企業融資の本音と建前【3】
副業制度を導入する際のポイント【前編】
ハイブリッドワーク下での「定時決定」「随時改定」の実務を確認する
中小企業の今夏賞与の支給相場を予測する
採用選考における企業と応募者の生成AI活用事情
連載 中核人材の離職を防ぐ「介護休業」の実務【3】
連載 これってハラスメント?【50】
連載 労務トラブルを防ぐ「社内規程」「労使協定」はこうつくる【65】
足下を見られる!? これでもう困らない「ビジネスシューズ」の選び方
知っていると差がつく! 資料作成時に意識したい「フォント」の基本
AI・ビッグデータ時代に必須となる 企業の「ELSI」対応の考え方
社員に周知したい 自転車等通勤を認める際のルールづくりと留意点
ならないために、なってしまったときに 今夏の熱中症対策
ミスなく、モレなく処理するために 2024年7月~9月の業務チェックリスト
連載 絶対に失敗しない! デジタル化の進め方【3】
連載 実践で使いたい! Excelの便利テクニック【20】
連載 実務よろず相談室
連載 温故知新 東京のレトロ建築を歩く【23】
連載 最近の危ない商法【66】
世の中を読むデータ
花のある空間
連載 小田真規子の即席ごちそうレシピ【3】
企業実務記事総索引
(付録)実務Series 2024年度版 税制改正早わかりハンドブック
(付録) 1. 法人税
(付録) 2. 所得税・その他
(付録) 3. 消費税
(付録) 4. 2024年度 主要税制改正項目一覧
企業実務 2024年05月25日発売号掲載の次号予告
特別記事 AI・データ分析で狙い撃ち⁉インボイス導入後の税務調査対策
7月以降は税務調査が活発化します。
インボイス導入後の税務調査では新設された各種制度の適用が誤っていないかを確認される可能性があります。
AI・データ分析で精度が高まっているとも言われる税務調査の傾向と対策を解説します。
5000円から1万円に要件が緩和 交際費等を経費にする際の留意点
新設された「中堅企業」の定義とその優遇措置
外国人技能実習制度の廃止に伴い創設された「育成就労」制度とは
未払い賃金発生リスクをなくす 出退勤時の打刻ルールの定め方
ビジネスチャンス拡大につながる「エコアクション21」への取組み方
別冊付録 2024年度版 「助成金」受給&活用マニュアル
●7月のビジネスカレンダー ●7月の事務ごよみ
●新法令・通達解説 ●これからの法改正の動き
●なるほど納得「勘定科目」
●労務トラブルを防ぐ「社内規程」「労使協定」はこうつくる
●中核人材の離職を防ぐ「介護休業」の実務
※掲載記事は変更になる場合があります
7月以降は税務調査が活発化します。
インボイス導入後の税務調査では新設された各種制度の適用が誤っていないかを確認される可能性があります。
AI・データ分析で精度が高まっているとも言われる税務調査の傾向と対策を解説します。
5000円から1万円に要件が緩和 交際費等を経費にする際の留意点
新設された「中堅企業」の定義とその優遇措置
外国人技能実習制度の廃止に伴い創設された「育成就労」制度とは
未払い賃金発生リスクをなくす 出退勤時の打刻ルールの定め方
ビジネスチャンス拡大につながる「エコアクション21」への取組み方
別冊付録 2024年度版 「助成金」受給&活用マニュアル
●7月のビジネスカレンダー ●7月の事務ごよみ
●新法令・通達解説 ●これからの法改正の動き
●なるほど納得「勘定科目」
●労務トラブルを防ぐ「社内規程」「労使協定」はこうつくる
●中核人材の離職を防ぐ「介護休業」の実務
※掲載記事は変更になる場合があります
企業実務の無料サンプル
2021年12月号 (2021年11月25日発売)
2021年12月号 (2021年11月25日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
企業実務の目次配信サービス
企業実務最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
企業実務の無料記事
-
賃上げできない中小企業が講じたい 「モチベーション維持...
企業実務 2023年5月号
物価上昇に対応して社員の生活を守るため、また求める人材を確保するために、大手企業を中心に賃上げの動きが活発になっています。しかし、中小企業では賃上げがしたくてもできないというケースも多々あるでしょう。こうしたなかで起きるモチベーションの問題とその対応策を検討します。 -
送金・入金額が誤っていたときの適切な対処法とは
企業実務 2022年8月号
実務上、誤った額を送金入金することはあってはならないことですが、実際にはしばしば起こるものです。そこで、起きてしまった場合の手続き、仕訳の方法などを解説します。 -
決算業務をスムーズに進めるポイントは?
企業実務 2023年2月号
3月決算法人では、決算業務を始める時期です。決算業務をスムーズに進めるための準備段取りと、コロナ関連の対応についてなど、今期決算のポイントを解説します。 -
中小企業が実践すべき「人的資本経営」
企業実務 2023年7月号
人的資本経営においては、 従業員のパフォーマンスを向上させるために、人へ の投資を積極的に行なうことが求められます。 しかし、原資の限られる中小企 業においては、 特に人的資本の 「稼働率向上」 も重要です。 リソースが限られ るなか、 中小企業の目指すべき 「人的資本経営」 のあり方を考えます。
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
企業実務の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!