教育音楽 中学・高校版2020年3月号 (発売日2020年02月18日)を買った人はこんな雑誌も買っています!
教育音楽 中学・高校版 2020年3月号 (発売日2020年02月18日) の目次
音楽は開放だ! 生徒の心を開くカギ
[Chapter1]思春期ってなに?~中学生の心理に迫る~ 諸富祥彦
[Chapter2]授業で実践できる心のほぐし方 Q&A
「学びが得られる場」であることを実感させる 小作典子
「安心して音楽を楽しめる」ことが大切 小倉孝勇
親近感と尊敬から人間関係を築く 母壁菜穂子
[Chapter3]教師と生徒の信頼をより深めるソーシャルスキル 荒畑美貴子
●まるごとWATCH!
うた! うた! 歌のこころ IL DEVUとともに~第28回“明日のTOKYO”作文コンクール表彰式 同時開催~
●グラビア
「私が教師になった理由」12 丸山久代
「授業ライヴ・リポート」東京都杉並区立阿佐ヶ谷中学校1年C組&阿部みどり主任教諭
「We love ミュージック!」東京都小平市立小平第六中学校箏曲部&小林順子教諭
「トピックス」第34回音楽授業ラボラトリー/新春 ZEN YAMATO ジョイント・コンサート~尺八&箏曲~/北海道ムーブメント教育研究会・冬季講習会 子どもが幸せになる音楽授業/しまねカンタート2020
●連載
「キーワードから読み解く! 学習指導要領」24 最終回 音楽科の重要性 伊野義博
「ミマスの歌づくりの旅」12 卒業 問い 答え ミマス
「教師の悩み相談室」120 児童への不適切な行為を目撃 同僚としてどうしたらいいのか 諸富祥彦
「レッツ・コーラス!~心が通う授業づくり~」11 最高の歌で卒業生を送る 横田純子
「生徒と先生のドラマを築く! 大妻中野流合唱指導メソッド」18 最終回 教師という仕事を振り返って 宮澤雅子
「郷土の音楽ってこんなに面白い! 江戸・東京編」6 音楽探訪④『江戸子守唄』 清水宏美
「私のイチオシ◎創作の授業」24 最終回 反復と変化を使ってリズム創作をしよう 髙道有美子
「楽譜に書ききれなかったこと」21 最終回 『HEIWAの鐘』 仲里幸広
「折々の美景~合唱指揮者から見た世界~」12 ことばのとおりに 清水敬一
「授業にそのまま活用! 学習プリント」12 『江戸の鳶木遣』を歌って東京の民謡の良さを味わおう! 阿部みどり
「特別支援学校・学級 指導事例」6 自分の表現をみつけよう ~みんなで合わせない音楽~ 松元大樹
●校種別・学年別●わたしの教材料理法
●別冊付録
楽譜資料『クラス合唱曲集』
星のように(混声三部合唱)田附 奏作詞・作曲
祈り(混声四部合唱)うちだそのみ作詞|松井孝夫作曲
指導のために
……ほか
教育音楽 中学・高校版 雑誌の内容
- 出版社:音楽之友社.
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月18日
+ 教育音楽 中学・高校版の目次配信サービス
教育・語学 雑誌の売上ランキング
The Japan Times Alpha -- 英字新聞だから身につく 世界の視点、確かな英語力
-
2021/04/09
発売号 -
2021/04/02
発売号 -
2021/03/26
発売号 -
2021/03/19
発売号 -
2021/03/12
発売号 -
2021/03/05
発売号
福音館書店
こどものとも年少版
2021年04月03日発売
目次:
いちわのからす
長野ヒデ子 作
「いちわのからすが かあ~かあ~」「にーわのにわとり こけこっこ~」。
調子の良い言葉とともに、からす、にわとり、魚、おじいさんが次々にやってきます。おじいさんまでそろうと「いちぬけた」「にーぬけた」と、登場人物がいなくなってしまいますが、「でておいで!」の呼びかけにまた全員が元気に集まります。
わらべ歌をもとにした、声に出して楽しい絵本。
絵本が大好きになる絵本
-
2021/03/03
発売号 -
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号
福音館書店
こどものとも0.1.2.
2021年04月03日発売
目次:
かめかめたいそう
齋藤槙 作
人気作『ぺんぎんたいそう』の姉妹編が8年ぶりに登場です。
カメには、あまり動かないイメージがありますが、よく見るとゆったりとユニークな動きをしています。また、四つ足で動くところや、甲羅があるのもカメの魅力です。この作品でカメの面白さを感じてもらえたらうれしいです。
さらに、絵本を読んだあとは、実際に体操して楽しむのもおすすめです。(なお、体操する際は安全に注意してくださいね!)
赤ちゃんがいい気持ちになれる絵本
-
2021/03/03
発売号 -
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号
NHK出版
中学英語の重要ポイントが、この1年間でしっかり身につく!
-
2021/03/14
発売号 -
2021/02/14
発売号 -
2021/01/14
発売号 -
2020/12/14
発売号 -
2020/11/14
発売号 -
2020/10/14
発売号
NHK出版
ハングルも、韓流も、これでバッチリ!
-
2021/03/18
発売号 -
2021/02/18
発売号 -
2021/01/18
発売号 -
2020/12/18
発売号 -
2020/11/18
発売号 -
2020/10/18
発売号
誠文堂新光社
子供の科学
2021年04月09日発売
目次:
★特集 100億人の未来を支える足元に広がる小宇宙 土の可能性
世界の人口は増え続けており、2050年には100億人に達するとの予想もあります。
人口が増えればそれだけ多くの食糧を生産しなければなりませんが、今でも飢えに苦しむ人がいるのに、私たちは100億人を養うほどの食糧を生産できるのでしょうか?
その上、植物の生育に欠かせない土が失われているという話もあり、農地があっても農作物を生産できなくなっているといいます。
そもそもよい土とはどんなもので、世界にどれくらいの種類があるのでしょう?
そこで、土を研究している森林総合研究所主任研究員の藤井一至先生に取材。
土の基本から“最強の泥だんご”のつくり方まで、土に関するいろいろなお話を聞いてきました。
●神経科学に残された最大の謎を解け! 眠気の正体と人工冬眠の未来
生物にとって「眠り」はとても大切なものです。
私たちヒトなどが毎日眠るときの「睡眠」と、冬越えをする生物にみられる「冬眠」。
この2つの眠りのメカニズムについて、最近わかってきたことがあります。
「どうして長く起きていると眠気が生じるのか?」、「ヒトも冬眠できるのか?」、そして「2つの眠りをコントロールできたら、どんなことが可能になるのか?」。
これらのヒミツを睡眠研究の第一人者・柳沢正史先生に聞きました。
●とじ込み付録 論理的思考力が身につく! 算数パズル ロジックタイル
「パズル学」の論文で日本初の博士号を取得し、日々新しいパズルを考案し続ける、パズルの専門家・東田大志先生からキミたちへの挑戦状です!
今月は、「論理的思考力」を養う算数パズルを出題します。
みなさんはすべての問題を解くことができるでしょうか!?
パズルを解いて未来に役立つ力を身につけましょう!
●はじめようジブン専用パソコン Google(グーグル)を使いこなして検索王になろう
インターネットには大量の情報があります。
例えば、Webサイトの数は世界で約12億ともいわれます。
そして、これだけたくさんの情報の中から、自分の手と目だけで必要な情報を探し出すのはとても難しいことです。
そこで用意されているのが、便利な「検索サービス」。
今回は、世界で最もよく使われている検索サービスである「Google(グーグル)」を例に、使い方の基本から、目的のページを見つけるための便利な使い方をご紹介します。
●学校でも塾でも教えてくれない 生きる技術 カセットコンロで春巻きをつくろう!
カセットコンロは「非常時の王様」です。
なぜなら、大地震などで電気、ガス、水道が使えなくなってしまったときでも、簡単にお湯を沸かすことができ、料理もできるから。
しかも、手軽に移動できるのでどんな場所でも使えます。
普段は鍋料理に使うだけだと思われがちだけど、実はとてもすごい道具なのです。
今回は、そのカセットコンロを使って、おいしくておもしろい料理をつくってみましょう!
小・中学生を対象にしたやさしい科学情報誌
-
2021/03/10
発売号 -
2021/02/10
発売号 -
2021/01/09
発売号 -
2020/12/10
発売号 -
2020/11/10
発売号 -
2020/10/10
発売号
福音館書店
かがくのとも
2021年04月03日発売
目次:
さくらんぼ
松岡真澄 作
つやつや輝く、愛らしいさくらんぼ。
姉妹が祖父のさくらんぼ農園を訪ね、その生長と収穫までを追う過程を、美しく精緻な絵で描きます。桜との違いや、双子や三つ子がある理由など、さくらんぼの秘密にも迫ります。
小さくて繊細なさくらんぼが農家で丁寧に育てられていることを知り、さくらんぼがもっと好きになる絵本です。
子どもの強い好奇心=子どもの科学の芽を大きく伸ばす絵本
-
2021/03/03
発売号 -
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号
NHK出版
「新学習指導要領」に対応!4技能を総合的に伸ばせる基礎講座
-
2021/03/14
発売号 -
2021/02/14
発売号 -
2021/01/14
発売号 -
2020/12/14
発売号 -
2020/11/14
発売号 -
2020/10/14
発売号
NHK出版
「なぜ日本人は英語を話せないのか」を解決する大人気英語講座
-
2021/03/14
発売号 -
2021/02/14
発売号 -
2021/01/14
発売号 -
2020/12/14
発売号 -
2020/11/14
発売号 -
2020/10/14
発売号