教育科学 国語教育 2024年1月号 (発売日2023年12月12日) 表紙

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
教育科学 国語教育のレビューを投稿する

教育科学 国語教育の内容

読む力、書く力を個々の子供の身につけたい
情緒的な国語科教育をしりぞけ、論理的な筋道を日本の子どもひとりひとりに教え、国語を正しく豊かに表現する力を育てるため、言語技能を着実に駆使出来るような国語科教育の内容と方法を毎月特集形式で提案する。

商品情報

商品名
教育科学 国語教育
出版社
明治図書出版
発行間隔
月刊
発売日
毎月12日

「デジタル版の取扱い開始のお知らせ」を希望の方はこちら

「教育科学 国語教育」デジタル版定期購読・月額払い購読が取扱いされた時にお客様にお知らせいたします。ご希望の場合はメールアドレスをご登録ください。メールにてご案内いたします。ご登録は無料です!
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

2024年1月号 (発売日2023年12月12日) の目次

特集 話合い指導 全解剖
図解でわかる 話合い全指導法
指導時期と指導媒体からみた話し合いの指導/長田 友紀
GIGAスクール時代の話合い指導
深い学びへ誘う音声の可視化/長谷 浩也
話合い,その前に。「聞く」「話す」指導&トレーニング
話合いを成立させる「聞く」指導のポイント/坂本 喜代子
「聞く」トレーニング
1 学級で考えるよい「聞き手」とは/金子 和佳奈
2 観点を意識させるペアワーク/木川 理子
3 1分間スピーチでお話聞き隊/竹正 早希
4 自己内対話を活性化!ウェビングマップ/新垣 春美
話合いを支える「話す」指導のポイント/北川 雅浩
「話す」トレーニング
1 ナンバリングを使って伝えよう/北川 雅浩
2 ウタガイさんを説得しよう/北川 雅浩
3 三文スピーチ&クエスチョン/北川 雅浩
4 比べてつなごう!意見リレー/北川 雅浩
話合い,もっと多様に。すぐに使える技法バリエーション
思考ツール/成家 雅史
ワールド・カフェ/成家 雅史
ジグソー法/成家 雅史
ファシリテーション・グラフィック/成家 雅史
スパイダー討論/清瀬 真太郎
音声文字化資料/清瀬 真太郎
音声自動文字化/清瀬 真太郎
発言の可視化グラフ・多言語翻訳(マルチリンガル)/清瀬 真太郎
話合い,これでうまくいく。教材別で見る授業デザイン
小学校
低学年/[これは,なんでしょう]互いのことばを重ねてつなぎ,広げる話合い活動/一ノ瀬 里紗
低学年/[ずうっと,ずっと,大すきだよ]書く・読むをつなぐ話合い指導/長屋 樹廣
中学年/[クラスみんなで決めるには]どうする司会? みんなで決めるなら/星野 克行
中学年/[モチモチの木]言葉や場面をむすびつけて,登場人物について話し合おう/藤田 智之
高学年/[よりよい学校生活のために]話し合いにおける瞬時の判断を鍛える/友永 達也
高学年/[『鳥獣戯画』を読む]言葉の意味を再構築する説明文の指導/野中 太一
中学校
1年/[グループディスカッション]話題や展開にそって話合いをつなげる/丸山 佑樹
1年/[情報を整理して書こう]5月に書いた文章の構成や展開を見直そう/栗原 優花
2年/[立場を尊重して話し合おう]2年○組オリジナルの「話合いのてびき」を作ろう/福田 隆賢
2年/[郷土のよさを伝えよう]編集会議で「書く」を深める/三島 淳
3年/[合意形成に向けて話し合おう]ディベートを生かした合意形成/山下 幸
3年/[作られた「物語」を超えて]動物の「象徴性」を分析する話合い学習/内田 剛
国語教師のための「テクスト論」超入門 (第10回)
/上谷 順三郎
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第10回)
小学校/立石 泰之/ 小1/中河原 絵里/ 小2/川上 由美/ 小3/國本 裕司/ 小4/吉田 昌平/ 小5/田中 充/ 小6/橋爪 克
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 (第10回)
中学校/幸坂 健太郎/ 中1/籬 泰斗・金田 昭孝/ 中2/田中 大地・石川 晋/ 中3/佐々木 来望・菅原 整
「個別最適」な国語授業づくり (第10回)
/蓑手 章吾
漢字学習 Re デザイン (第10回)
/栗林 育雄
スキマ時間に使えるミニ活動アイデア (第10回)
/弥延 浩史
国語教育の実践情報 (第94回)
小学校/大塚 健太郎
中学校/鈴木 太郎
わが県の国語ソムリエ (第140回)
宮城県/佐野 幹
編集後記
/林 知里
今月号 掲載教材一覧

教育科学 国語教育の目次配信サービス

教育科学 国語教育最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

レビュー

  • 総合評価: ★★★★☆ 4.38
  • 全てのレビュー: 8件
授業構想の引き出しに
★★★★☆2022年06月05日 ぽこら 会社員
通信制大学で免許取得を目指した勉強をしながら、どのように授業の展開を考えていったらよいか悩むことが増えました。 この本では、素人の私には非常に参考になる情報が多く助かっております。
ふとしたとき
★★★★★2022年03月31日 まな 教職員
たくさん勉強になります。悩んだ時に開いてみるとヒントがあって助かります。勉強させてください。
勉強になります
★★★★☆2020年05月23日 ちっぷ 公務員
様々な国語の専門家が理論を中心に述べられています。実践的な内容と言うよりは、理論がよく分かります。指導要領で書かれていることも具体的によく分かります。大変勉強になります。
いい
★★★★★2020年05月07日 まる 教職員
教材研究に使ってます。 実践例もしっかり紹介されている。
理論と実践の両方に役立つ
★★★★★2020年04月27日 東 教職員
新年度はもちろん、新しい単元に入るとき、何か問題があったときなど節目には必ず読みます。目の前の生徒とどう折り合いをつけて実践していくか。とても参考になります。
「国語」教師として資質向上を目指して
★★★★★2020年03月13日 中目黒の真理ちゃん 大学生
2020年4月から公立中学校の教壇に新米国語教師として立つことになっています。人に教えるということは教育実習以外経験がなく、右も左も全く分からない状況からのスタートになります。2019年10月号から購入し、全国の諸先輩方の実践を学ばせていただいているところです。少しでも先輩方の実践に近づくことができるように精進していく覚悟です。とても参考になります。
国語教師の必携
★★★☆☆2007年11月19日 ろい 教職員
毎月の特集テーマを見るだけで、現在の国語科教育の流れがわかります。掲載論文は、全国の国語科教育専門の大学教員、あるいは小・中学校の実践家によるものが中心です。国語科教師は、必ず定期購読すべき雑誌です。
国語教師なら
★★★★☆2005年01月23日 ともちゃん 社会人一年生
小中学生の国語の授業をするなら、ここからいろいろなヒントがもらえます。また、国語教育学者の提言や先生方の実践がいろいろ分かります。野地潤家先生の文章が毎月読めるのも魅力です。

教育科学 国語教育の所属カテゴリ一覧

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.