内容
■表紙
■それでもそれでもそれでも 齋藤陽道
■風速計 ほんの少しのボタンの掛け違いで 雨宮処凛
■金曜アンテナ
・統一教会信者による訴訟で東京地裁が賠償命じる判決 鈴木エイト氏ら双方が控訴へ 北野隆一
・元大阪地検検事正の性暴力事件で被害者の女性検事が会見 「厳正な処罰を」署名約6万筆 小川たまか
・「通信の秘密」制限認める法案に反対する市民集会開催 「能動的サイバー防御」許すな 竪場勝司
・森友事件捜査関連資料の不開示めぐる控訴審で逆転判決 赤木雅子さんの訴え認める 粟野仁雄
■さらん日記
■政治時評 西川伸一
■メディアウオッチ フジテレビ「やり直し」会見でも解明されなかった「接待文化」の疑念 問われる日枝久相談役の責任 臺宏士
■イスラエルの野望 これで「停戦」と呼べるのか? 早尾貴紀
■ドイツ連邦議会がイスラエル批判許さぬ決議 揺らぐ平和・文化活動 駒林歩美
■中堅国会議員誌上座談会 後藤祐一×鈴木英敬×福島伸享 少数与党国会から今後の国会・政治の姿を語り合う 「熟議の国会」になるか「大連立」になるのか 司会・まとめ/菅沼栄一郎
■【提携連載企画】公害『PFOA』 岡山・吉備中央編 〈速報〉町の水道水汚染で住民の血液検査 2〜12 歳の8割がPFASに高濃度曝露 米国指針で「処置必要」 Tansa・中川七海
■経済私考 後藤逸郎
■権力濫用による再開発に異議あり あの“東京都心のオアシス”でも樹木の大量伐採を伴う再開発が 誰が「日比谷公園」を変えてしまうのか? 吉永磨美
■半田滋の新・安全保障論 第2次トランプ政権に再び唯々諾々と従うのか
■「台湾有事」より切実? 港湾開発で危機に瀕する 沖縄・与那国島の生物多様性 西村仁美
■改定された「高額療養費制度」 今後の負担はどうなる? 内藤眞弓
■新・買ってはいけない 手軽にお餅が楽しめる「おもち亭」のヒミツ 沢木みずほ
■戦後80年 「Hibakusha Dialogueプロジェクト」スタート 「生まれる前から被爆者だった」を伝える使命がある 胎内被爆者・濱住治郎さんが若い世代に伝えるメッセージ 竪場勝司
■金曜ジャーナリズム塾[第6期 第4講] 事件を検証することで生きやすい社会を目指す 講師・山﨑裕侍
■尾池和夫の見る 食べる 学ぶ 中国海城地震から50年 被害を軽減させた予知の成功
■犬が王様を見て、何が悪い? 四方田犬彦
■松崎菊也 あの人の独り言(イラストレーション/石倉ちょっき)
■きんようぶんか 本・映画・音楽・TVドキュメンタリー
■言葉の広場、金曜川柳、イラストレーション、論考
■黒風白雨 宇都宮健児
■編集委員から
■読者会から
■市民運動から講演・映画・音楽イベントの情報案内板
■金曜日から、編集長後記、業務部からのお知らせ
週刊金曜日定期購読のプレゼント
- プレゼントの種類が複数ある商品をご購入の際は、定期購読ページのプルダウンでご希望の種類をお選びの上、「買い物かごに入れる」を押してください。
- プレゼントは品切れ等の理由により、代替品をお送りする場合がございます。あらかじめご了承ください。
- プレゼントは、原則として、お申し込み後の変更は承りかねますので、ご注文の際は、ご注意ください。
- 読者へのプレゼントに関しましては、雑誌とは別便でお送りする場合があります。
- また、お届けまで、1ヶ月ほどお時間をいただく場合がございますので、ご了承ください。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!