内容
■表紙
■それでもそれでもそれでも 齋藤陽道
■風速計 「芸術の原点」 想田和弘
■金曜アンテナ
・被爆地や沖縄などで平和活動の若者たちが横須賀に集結 「ジブンゴト」の戦争巡り議論 竪場勝司
・改正入管法による永住資格取り消しの懸念に署名1万筆超 「『帰る国』日本を奪わないで」 石橋学
・東京都のスクールカウンセラー大量解雇めぐり撤回訴訟 「原告を励ます会」を開催 岩本太郎
■3月の原発裁判
■さらん日記
■凱風快晴ときどき曇り 「生成AI」と知性 内田樹
■ジェンダー情報
■政治時評 三牧聖子
■“人災”の背景に潜む農林水産省の失態とは “転売ヤー”の餌食にされた挙句の「米高騰」 明石昇二郎
■ウクライナにとって悪い合意はないほうがまし 欧州抜きの停戦交渉で米ロに懐疑と不信感 先川信一郎
■医療はいったい誰のものか
・不安、怒り、不信感……宮城県の病院再編構想 平舘英明
・宮城県保健福祉部県立病院再編室に聞く 病院再編は患者や住民の反発が強いのでは? 聞き手/平舘英明
・「医療に効率化は合わない」公立病院、再編統合の悪夢 山岡淳一郎
■戦後80年
・ベトナム戦争終結50年 報道写真家・中村梧郎が語る 今も続く「枯葉剤」被害 国・世代超えて広がる戦争犯罪 本田雅和
・ベトナム戦争の教訓は生かされているのか ダイオキシン被害、日本でも台湾でも 藤原寿和
■経済私考 鷲尾香一
■新龍中国 AIの常識覆したDeepSeek 中国でも「異端児」なわけ 浦上早苗
■半導体工場で使われるPFAS 測らない北海道と測る熊本 植田武智
■これからどうする 「軍拡注視」 田中優子
■「働く」からいまを見つめる フジテレビ事件が映す日本の働き手の不幸 竹信三恵子
■賠償請求額は1円 なぜ口座開設を拒否し、なぜ理由を答えないのか 「災害時の人権を考える会」がゆうちょ銀行を提訴 古川晶子
■『非暴力直接行動が世界を変える』著者 アンジー・ゼルター インタビュー 権力の濫用に声をあげる 聞き手/川島めぐみ
■菱山南帆子の「同円多心」 韓国の民衆運動から得た刺激
■きんようカレンダー 1月 ニュースチェック
■櫂未知子の金曜俳句
■はまぐりのねごと 中山千夏
■なまくらのれん 小室等
■写日記 松元ヒロ
■きんようぶんか 本・映画・音楽・TVドキュメンタリー
■言葉の広場、金曜川柳、イラストレーション、写真展、論考
■数独
■肯わぬ者からの手紙 自らが蔑む国家に生命と尊厳を差し出す側の罪責 山口泉
■読者会から
■市民運動から講演・映画・音楽イベントの情報案内板
■金曜日から、編集長後記、『週刊金曜日』からのお知らせ
週刊金曜日定期購読のプレゼント
- プレゼントの種類が複数ある商品をご購入の際は、定期購読ページのプルダウンでご希望の種類をお選びの上、「買い物かごに入れる」を押してください。
- プレゼントは品切れ等の理由により、代替品をお送りする場合がございます。あらかじめご了承ください。
- プレゼントは、原則として、お申し込み後の変更は承りかねますので、ご注文の際は、ご注意ください。
- 読者へのプレゼントに関しましては、雑誌とは別便でお送りする場合があります。
- また、お届けまで、1ヶ月ほどお時間をいただく場合がございますので、ご了承ください。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!