- 出版社名:主婦の友社
- 発行間隔:季刊
- 発売日:3,6,9,12月の2日
- 定期購読
- 最新号(2021年1月号)
- バックナンバー
- 増刊号・その他
- レビュー
健康の増刊号・その他雑誌
健康 雑誌の内容
+ 健康の目次配信サービス
健康のバックナンバー
※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。
表紙
ご案内
目次
【大型連載】野村喜重郎先生の誤嚥性肺炎を防ぐピリ辛レシピ
主婦の友社からのお知らせ
唾液の免疫力を強化してしっかりウイルス対策を!
腎 ・ 肝 の若返りで万病を撃退! 東洋医学の知恵で腎臓と肝臓を守る医師監修「薬膳鍋」
主婦の友社からのお知らせ
毒蝮三太夫の笑って100歳!
主婦の友社からのお知らせ
1週間で美味薬酒が完成! 漢方伝来の究極薬酒「しょうが酒」
疲れのたまった腎臓と肝臓が元気に若返る!「腎臓・肝臓げんこつマッサージ」
肝臓を若返らせる「多機能カルシウム」シジミカルサイト
10秒×3セット 朝と夜に1日2回!『顔ツボほぐし』顔のむくみ
極上のしじみを求めて青森県津軽半島の十三湖へ
今月のおすすめの本Part1
腎臓病から関節痛・頭痛・のどの痛み・アレルギーまで防ぐ痛くない「重曹入り生理食塩水の鼻うがい」
現役医師が教える 血液浄化術
電子書籍配信のお知らせ
次号予告
今月のおすすめの本Part2
肺を若返らせるワザを大公開「冬の肺を元気にするマル楽療法」
貼るだけで冬の痛みと不快症状に即効!「使い捨てカイロツボ療法」
【とじ込み付録】使い捨てカイロツボ療法
目の周辺の血流を促して老眼、近視、眼精疲労を改善する超美味!「視力回復スープ」
●ミネラルが血流を促進。新鮮な酸素や栄養素が目に届いて、近視や老眼、眼精疲労が改善する
●体験談 1カ月で視力が0.5→1.5に上昇。眼精疲労や冷え症、不眠も改善した!
●視力回復スープQ&A
●血流をよくして、目の不調を改善 視力回復スープ基本の作り方
●飲んでよし! 料理に加えてもよし! 視力回復スープの使い方
●視力回復スープが無駄なくとれる 目がよくなるレシピ4選
●視力回復スープレシピ① 濃厚なうま味で少量でも満足「サラサラ鯛茶漬け」
●視力回復スープレシピ② 視力を悪化させる便秘も解消「ほたてときのこのあんかけそば」
●視力回復スープレシピ③ 白身魚は理想のタンパク源「たらときのこの煮びたし」
●視力回復スープレシピ④ 抗酸化野菜が目の老化を防ぐ「野菜たっぷり豆腐のグラタン風」
老眼、近視、疲れ目が改善! 見るだけで「勝手に目がよくなる写真」傑作選
●眼筋をリセットし写真を見て自律神経を整えれば老眼や近視、疲れ目などが改善する
●眼筋リセット法のやり方
●目がよくなる写真傑作選① 巾着田の群生する彼岸花
●目がよくなる写真傑作選② 水中を漂うたくさんのクラゲ
●目がよくなる写真傑作選③ クレーヴェン近郊の恋のトンネル
●目がよくなる写真傑作選④ 天の川が見える夜空の風景
●目がよくなる写真傑作選⑤ キラキラ光る湖とフラミンゴの群れ
●目がよくなる写真傑作選⑥ セイアルプス
眼科医が考案 米国生まれの革命的視力回復術「ベイツ・メソッド」
●総論 シートを見るだけで目がリラックスし眼鏡不要になるベイツ・メソッド
●いろはシート 日本人の目の緊張を解くのに最も適したひらがなを眺める「いろはシート」の使い方
●目をリラックスさせる いろはシートの眺め方 ●《いろはシート》
●細かい字を見る 細かい文字に目を慣らして眼球をリラックスさせる 画期的な老眼改善メソッド
●「細かい字を読むのは目によい」《細かい字シート》
認知症予防! 安全運転に! トランプ遊びで視野が広がる! 1人でもできる!「脳トレトランプ」
●ルールに沿って目などを使うことで、脳の働きを活性化し視野が広がり認知症予防や安全運転につながる
●トランプ遊びを始める前に知っておきたい トランプの基礎用語
●脳トレトランプ① 1人で集中してできる「エスカレーター」
●脳トレトランプ② 瞬間の判断も求められる「ピラミッド」
●脳トレトランプ③ できる人はもう一歩をやってみよう「カリキュレーション」
かわいい猫ちゃんを撮って視力がアップ!認知症も防ぐ 犬猫写真家新美敬子さんの猫カメラのすすめ
●上手に撮ろうと思わず、猫と遊びながら何度も繰り返せば猫カメラは自然に上達します
●猫カメラ心得① 猫の活動時間を知る
●猫カメラ心得② 猫がいそうな場所を知る
●猫カメラ心得③ 声をかけて猫に近づく
●猫カメラ心得④ 構図や背景を考えて撮る
●猫から目線をもらうには? 写真の整理はどうする? 新美敬子さんの猫カメラのすすめQ&A
●猫カメラは筋力強化を促して寝たきりや認知症を予防! 脳への刺激で視力回復効果も
カラーの治療地図ポスター付き!! 高血圧 糖尿病 老眼 耳鳴り 肩こり 腰痛 ひざ痛など16の症状が見事解決! 足の裏の治療地図
●全身の縮図の足裏を刺激すると血流がよくなり免疫力がアップし全身の不調が改善する
●足の裏のゾーンの押し方
●高血圧 ●糖尿病 ●頭痛 ●肩こり ●腰痛 ●ひざ痛
●股関節痛 ●足のむくみ ●耳鳴り ●不眠 ●冷え症
●便秘 ●鼻炎・鼻水・鼻づまり ●老眼
大型新連載
巻頭付録 丸山修寛医師の「秋のクスリ絵ポストカード」セレクション
●フラワーオヴライフαφωA ●メリーゴーランド
●病気のデータを消去する膜 ●染色体に働き、病と痛みのデータを修復
大型新連載
生活習慣病を改善し免疫もアップ! 筋肉を増やして寝たきりも防ぐ 名医野村喜重郎先生の「体が若返る季節のレシピ」秋号版
●老化を防ぎ免疫をアップする抗酸化物質と筋肉をつくるタンパク質をとる
●緑と赤のピーマンが老化を防ぎ免疫力を高める「カラフル豚ジンギスカン丼」
●もやしのビタミンCが感染症を予防「肉と卵と野菜の即席タンメン」
●発酵食品が免疫力を高め老化を防ぐ「発酵みそチーズリゾット」
●鶏むね肉の抗疲労物質が抵抗力を高める「野菜とチキンのトーストサンド」
気になる「血糖値おいしく・楽しく解消するイチ押し教室」
●こうじキャベツ 胃腸の働きを高めるキャベツと発酵食品の塩こうじを合わせて血糖コントロールに効果を発揮
●こうじキャベツの作り方
●こうじキャベツアレンジレシピ
●こうじキャベツのポークロール
●こうじキャベツとサケのフライパン蒸し
●しょうがみりん 運動なしでも高血糖を予防! さまざまな料理にアレンジ可能で毎日の食卓に寄り添う万能調味料
●しょうがみりんの作り方
●しょうがみりんアレンジレシピ
●ぶりのしょうがみりん焼き
●鶏ひき肉と豆腐のしょうがみりん煮
白内障・緑内障・糖尿病網膜症・黄斑変性に効く劇的視力アップ果実「アサイベリー」PART 1 & PART 2
●視力改善レポート 若い頃のクリアな視界を取り戻した! 白内障の手術を回避できた! アサイベリー愛用者の感激レポート
●アサイベリーの栄養と健康効果 目に効くアントシアニンをはじめ30種類以上もの栄養素が含まれ、健康維持や美容、老化防止にも役立つ
●総論 中高年から急増する目の不調には視覚障害や失明につながる怖い眼病も。体の中からの目の老化予防ケアが大切
髪の量が増えるとともに白髪を減らす効果を確認髪のボリュームが増した! 黒髪がよみがえった!「ザクロ酵素」
●頭皮の毛細血管の数が増え血流量がアップし、髪の栄養不足を解消!
●体験談① ザクロ酵素をとったら白髪が減って黒髪が増え、白かったまゆ毛まで黒くなり大満足
毒蝮三太夫の笑って100歳!
10秒×3セット 朝と夜に1日2回!『顔ツボほぐし』胃痛
その他
【別冊付録】
ヘモグロビンA1c、血糖値が大改善! 高血圧、肥満、中性脂肪も正常化!
科学が明らかにした№1ポリフェノール アカシアポリフェノールで糖尿病の悩み一掃!
【本誌】
<薬効8倍で 糖尿病 高血圧 メタボ を一掃 黒酢を使った「甘い酢たまねぎ」>
●少しの工夫で薬効が8倍になり黒酢の有効成分が加わることで生活習慣病を強力に予防する
●コクがあっておいしいから続けられる! 医師の私も患者にすすめる毎日の黒酢たまねぎ習慣
●黒酢には必須アミノ酸が豊富。血圧や血糖値の上昇を抑え漢方医から見ても効果は絶大
●黒酢を使った「甘い酢たまねぎ」が薬効を発揮する7つの症状
●西村式黒酢を使った「甘い酢たまねぎ」の作り方
●黒酢を使った「甘い酢たまねぎ」活用アレンジレシピ
●鶏肉の黒酢照り焼き ●厚揚げの黒酢酢豚風 ●黒酢たまねぎだれの冷やし中華 ●サンラータン風スープ ●豆腐ときゅうりの中華あえ ●枝豆とわかめの酢のもの ●まぐろのたたき黒酢たまねぎソース
<努力ゼロだから続けられる糖尿病対策 寝たまま座ったまま体操>
●暇な時間に寝たまま、座ったまま簡単な体操をするだけで高血糖や肥満を楽~に防げる!
●血糖値を下げて、筋力アップ! 超簡単! 座ったまま体操
●血糖値を下げて、筋力アップ! 超簡単! 寝たまま体操
<えっ これで大丈夫!?コツさえつかめば意外と簡単!「ゆる」糖質制限>
●我慢せずに、楽~に実践!ダイエット、糖尿病予防、健康寿命に効果あり!
●ゆる糖質制限① 食事の栄養バランスをチェック。糖質は少なめ、タンパク質と野菜を多めに配分しよう!
●ゆる糖質制限② 筋肉の源になり、血糖値を下げる「タンパク質食品」を積極的に! 糖尿病合併症の改善効果も!
●ゆる糖質制限③ 糖質を多く含む主食類は血糖値が上がりにくい「低GI値食品」を選ぼう
●ゆる糖質制限④ 「朝食しっかり、夕食少なめ」が急激な血糖値の上昇を防ぐポイント
●ゆる糖質制限⑤ 野菜→タンパク質→炭水化物の順に食べれば、血糖値が上がらず満腹感も得られる!
●ゆる糖質制限⑥ 「早食いは太る」は本当! ゆっくり丁寧に食べることで糖質の吸収がゆるやかに
●ゆる糖質制限⑦ 「しっかりかんで食べる」と血糖値の上昇がゆるやかになりダイエット効果がアップ!
●ゆる糖質制限⑧ 甘い飲料が一番危険!? 糖質を含まず、抗酸化作用の高いお茶orコーヒーがおすすめ!
●ゆる糖質制限⑨ 間食にはナッツ類やチーズ、高カカオチョコを。空腹時にポテチは禁物!
●ゆる糖質制限⑩ 砂糖やみりん、甘いソースやケチャップは高血糖のリスクに。サラダなどには酢を活用しよう
●ゆる糖質制限⑪ 糖尿病、糖尿病予備群は塩分のとり過ぎに注意! だしやスパイスを活用しよう
●ゆる糖質制限⑫ ビタミンやミネラルが豊富な高血糖を予防する野菜をたくさん取り入れよう!
●ゆる糖質制限⑬ 糖質制限や糖尿病改善に効果的なオリーブ油。オメガ3系の油も最適!
●ゆる糖質制限⑭ お酒は食中、食後に適量を。赤ワインは糖質が少なく抗酸化作用が高いのでおすすめ
<意外と知らない!? 糖尿病のクスリとの付き合い方>
●SU薬(スルフォニル尿素薬) ●グリニド薬(速効型インスリン分泌促進薬) ●DPP-4阻害薬 ●BG薬(ビグアナイド薬) ●TZD薬(チアゾリジン薬) ●α-GI薬(α-グルコシダーゼ阻害薬) ●SGLT2(SGLT2阻害薬)
『全身の血流を促進し、自律神経を整える!!』
<高血圧・糖尿病・耳鳴り・肩こり・腰痛・りひざ痛・老眼・近視などの症状を即効改善 医師も太鼓判!手のひらの治療地図>
●手のひらは全身の縮図。もむと全身の血流が改善し、神経が刺激され、痛みや不調を一掃
●医師も太鼓判! 脳の機能を正常化して、ストレスなどを緩和。西洋医学では原因がわからない症状にも対応できる
●手のひらは全身の縮図 あらゆる場所とつながっている
●手の甲と骨格の関係 ●手のひらと内臓の関係
●1カ所1分もむだけで効果あり 基本的な手のひらのもみ方
●高血圧 ●糖尿病 ●頭痛 ●肩こり ●腰痛 ●ひざ痛 ●めまい・耳鳴り ●自律神経失調症 ●もの忘れ ●足のむくみ ●ポッコリお腹 ●冷え症 ●便秘・下痢 ●胃の痛み・むかつき ●不眠症 ●老眼・近視 ●頻尿 ●痔
●悩むところがスッキリ解決!! 手のひらの治療地図Q&A
●体験談① 長時間のパソコン作業による肩こりがたちまち改善し、疲れ目も解消して、娘は胃痛が改善
●体験談② 裸眼で免許の更新ができ、長年悩んだ顎関節症も改善し「顔の形が整った」と言われた
<4つの能力を刺激する!楽しみながら「もの忘れ」対策 新作55問脳トレパズル>
●違うもの探し ●並べ替え ●穴埋めナンバー ●イラスト推理計算 ●クロスワード ●折り紙パズル ●ナンバープレース ●グループ探し
予防医療最前線の医師が提言! 薬に頼らず健やかに生きる方法
神仏探偵が案内する歴史お宝探し散歩 (東京編その25)
疫病に「勝る」+「魔去る」 赤坂の名社巡礼
純烈 からみなさんへお知らせ! こんな時期だからもう少し家で楽しもう!
<黒豆×発酵の強力成分が糖尿病改善に3方向からアプローチ! 発酵黒豆エキス>
●黒豆の天然成分と発酵段階で生まれる有機酸が血糖値を下げ合併症を防ぐ
●体験談① ヘモグロビンA1cが急降下! 血糖値も180→110㎎/㎗に安定し、6㎏の減量に成功
●体験談② 血糖値が300→110㎎/㎗になり、脳梗塞再発の危機を脱出。異常なのどの渇きも解消した
●体験談③ ヘモグロビンA1cは7.5→5.9%に安定。5㎏の減量に成功し、ウエストは7㎝も細くなった
『好評連載』
毒蝮三太夫の笑って100歳!
1皿で完全食! パパッと作れる栄養満点! 昼ごはん
あなたの悩みは、私が解決! 健康マイスター加瀬の健康は自分で作れる
10秒×3セット 朝と夜に1日2回!『顔ツボほぐし』疲れ目・ドライアイ
工藤孝文医師の全身が若返る大人のダイエット「高野豆腐」
見るだけで心と体がス~ッと楽になる 丸山修寛の今月のクスリ絵
<本誌>
常識一変! 何歳になっても腎臓を若々しく保つ簡単なコツを名医が伝授…23
●腎臓は毛細血管の塊 腎臓の若さを保ち透析を防ぐ最強の毛細血管若返り法をハーバード大学教授が指南!…24
●慢性腎臓病の前触れ 症状が出て慌てる前に対策を! 糖尿病や高血圧の陰に隠れて進む慢性腎臓病の兆候はこれ…26
●慢性腎臓病の診断 重症度の計算も意外と簡単。慢性腎臓病の診断基準を知り早めの対処で透析予防を!…28
●最強の呼吸法1 副交感神経の働きをよくして末梢の血流を促し毛細血管を増強する「4・4・8呼吸」…30
●元気な毛細血管を増やす1分間4・4・8呼吸…31
●最強の呼吸法2 呼吸しながら眠りにつくと体を浄化するリンパの働きが最大化する「リンパ呼吸」…32
●睡眠の質を高め体内を浄化する。寝床で行うリンパ呼吸…33
●最強の睡眠 睡眠の質を最高にして腎臓を守る睡眠時間と生活リズムがアメリカの最新研究で判明…34
●腎臓リハビリ 適度な運動は腎機能を改善! 東北大学式腎臓リハビリで透析中の患者さんも健康増進…37
●ステップ1 ゆっくりとマイペースの腎臓体操で関節や筋肉をほぐして血流を改善!…38
【腎臓体操1】 アキレス腱が伸びて、足首の関節が柔軟になる「かかとの上げ下ろし」…38
【腎臓体操2】 肩の関節が柔軟になる「ばんざい」…39
【腎臓体操3】 ひざの関節が柔軟になる「足上げ」…40
【腎臓体操4】 腰の関節が柔軟になる「中腰スクワット」…41
●腎臓リハビリを効果的に行うポイント「ひなまつり」…41
●ステップ2 腎臓リハビリで最重要な有酸素運動のおすすめは1日30分のウオーキング…42
●ウオーキングの効果を高めるポイント…42
●ステップ3 骨や筋肉の若さを維持し血管トラブルのリスクを遠ざける腎臓筋トレ…43
【腎臓筋トレ1】 骨粗しょう症の予防に「ダイナミックフラミンゴ(片足立ち)」…44
【腎臓筋トレ2】 腰や背中の筋力がアップ「ヒップリフト(お尻上げ)」…44
腎臓を元気にする秘訣はコレ! 名門病院が実践する減塩のコツ…45
●減塩食 塩分のとり過ぎは腎臓に負担をかける。とっておきの減塩テクニックでおいしく食べて体も血管も健やかに…46
●「日本一おいしい病院食」のノウハウを伝授! 高血圧や腎臓病を防ぐ 減塩料理テクニック15…48
腎臓の若返りで万病を撃退! ツボ療法漢方薬食養生 東洋医学の知恵で腎臓を守る!…53
●東洋医学における「腎」は生命エネルギーの貯蔵庫で若さと健康を左右する要…53
●ツボ療法 冷えは腎臓の大敵。足首の内側にカイロを貼ると全身がポカポカ温まり、ツボ刺激の効果で腎臓の働きも改善…56
●漢方薬 冷え症から貧血、抜け毛、足のしびれ、物忘れまで改善! 慢性腎臓病の予防・改善にも役立つ人参養栄湯…58
●食養生 体を温める食材や黒い色の食べ物など不足している腎の気を補う食べ物を上手に取り入れて腎臓を元気にする…60
●食事療法の工夫 バランスが難しい腎臓病の食事療法は「4つのポイント」を押さえると簡単に効果が上がり継続が楽になる…62
肝機能をサポート! 疲労解消にも! シジミ博士が教える国産シジミのシジミ薬膳…7
●不足しがちなミネラルと肝機能をサポートするアミノ酸が豊富な自然食品…8
●シジミのうま味を最大限に引き出す選び方と調理法…10
●シジミは肝臓の救世主! オルニチンや必須アミノ酸のパワーで肝機能を向上させる…11
●シジミ博士が教えるシジミがぐんと使いやすくなる砂抜き&保存術…12
●シジミ博士のおすすめ シジミパワーで疲れ解消! 毎日でも飽きない基本の汁物…13
●主食にもおかずにも! 毎日使えるシジミ薬膳レシピ…14
●シジミごはん…14 ●シジミのスパゲティ…15 ●シジミのピラフ風…16
●シジミの柳川風…17 ●中華風シジミ炒め…17
だるさ一掃! 痛みも消えた! 90歳でつえが不要に! 肝臓ゆらし若返り法…99
●肝臓ゆらし 体の痛み、こり、冷え、むくみなどあらゆる不調の原因は肝臓疲労。肝臓ゆらしで不調が改善する!…100
●1回たった1分! 超簡単でよく効く! やさしく肝臓をゆらして若返る 肝臓ゆらしのやり方…102
●座ったまま、寝ながらでもOK! いつでもどこでも肝臓ゆらし…104
●症例紹介 脊柱管狭窄症の激しいしびれや腰痛が消え、90歳でつえなしで歩けるまでに改善したケースも…105
●体験談① 激痛で全身がまったく動かなくなる原因不明の症状が肝臓ゆらしで解消し、痛みのない体に戻った…106
●体験談② 腰椎椎間板ヘルニアで半年間も寝込んだが、腰痛が治まりハイヒールで歩けるようになった…107
●体験談③ 20年来の頭痛と肩こりが解消! 悪玉コレステロール値が下がり、薬も減って外見も若返った!…108
●体験談④ 大音量の激しい耳鳴りで夜も眠れず半年で体重が8㎏落ちたが肝臓ゆらしで耳鳴りがやんだ…109
●体験談⑤ どんなマッサージも効果がなかった頑固な全身のこりが解消し、驚くほど筋肉がやわらかくなった…110
100歳まで頭イキイキ! 楽しみながら「もの忘れ」対策 新作62問脳トレパズル…83
●逆さ読み書き…84 ●時間の計算…85 ●ひらめき言葉クイズ…86 ●漢字バラバラ…87 ●間違い探し…88 ●折り紙パズル…90 ●迷路…92 ●鏡絵描き…93 ●重複文字探し
神仏探偵が案内する歴史お宝探し散歩 (東京編その24)
新型コロナに負けない! 向島厄除け散歩…78
純烈からみなさんへお知らせ! こんな時期だからみんなで家で楽しもう!…18
多様な試験で実証!! 血清クレアチニン値、血糖値、ヘモグロビンA1c、血圧がみるみる大降下 免疫力もぐ~んとアップ!
現役医師が推奨! 人工透析を回避! 「血液浄化」術で腎機能が改善! 糖尿病の合併症・高血圧・脳梗塞も撃退!…67
●ドロドロ血液を浄化する酵素 余分な糖や脂肪でドロドロに汚れた血液をサラサラに浄化する「生きたまま酵素」が、腎機能を改善することが判明!…68
●血液をサラサラにする「生きたまま酵素」とは 非加熱の「生きたまま酵素」が体内酵素を活性化して血液を浄化し糖尿病や腎臓病、肥満の改善に有効…70
低体温が改善。翌朝まで疲れが残らず目覚めもスッキリ!免疫力を高めてウイルスに負けない体をつくる! 紅参…115
●6年根紅参はサポニンなどの成分が豊富で低体温を改善し免疫力のアップが期待できる…116
●紅参にはインフルエンザや風邪の発症を防ぎワクチンの効果も高めることがわかった…118
毒蝮三太夫の笑って100歳!…21
1皿で完全食! パパッと作れる栄養満点! 昼ごはん…22
あなたの悩みは、私が解決! 健康マイスター加瀬の健康は自分で作れる…64
工藤孝文医師の全身が若返る大人のダイエット「きゅうり」…112
10秒×3セット 朝と夜に1日2回!『顔ツボほぐし』ストレス…124
見るだけで心と体がス~ッと楽になる 丸山修寛の今月のクスリ絵…131
<別冊付録>
肝細胞を保護・再生してγ-GTP・AST(GOT)・ALT(GPT)を降下 脂肪肝・肝炎も改善
高血糖・高血圧・肥満・痛風・免疫力アップ・骨粗しょう症にも効く 多機能カルシウム焼成シジミ貝殻大特集
発売日:2020/4/30
定価:740円(税抜:673円)
-------------------------------------------------
大特集
視力に奇跡が起こる大特集
おいしく食べて視力アップ!目に効く食品ベスト5
疲れ目、老眼、近視、白内障、緑内障もスッキリ!
【別冊付録】
白内障・緑内障・老眼・近視マル楽改善術「劇的視力アップ果実 アサイベリー」
------------------------------------------------
4つの能力を刺激する! 楽しみながら「もの忘れ」対策 『脳トレパズル』
眼圧が下がった! 視界がスッキリ、目が疲れないと鮑の粉末に感謝の声続々!
1皿で完全食! パパッと作れる栄養満点! 昼ごはん
スーパー銭湯アイドル 純烈 あなたへ愛と健康を!
毒蝮三太夫の笑って100歳!
あなたの悩みは、私が解決! 健康マイスター加瀬の健康は自分で作れる
10秒×3セット 朝と夜に1日2回!『顔ツボほぐし』不眠症
工藤孝文医師の全身が若返る大人のダイエット「いわし缶」
見るだけで心と体がス~ッと楽になる 丸山修寛の今月のクスリ絵
…and more!
発売日:2020/4/2
定価:740円(税抜:673円)
-------------------------------------------------
大特集
糖尿病に克つ!ヘモグロビンA1c コレで下げます
------------------------------------------------
元高血糖の医師が自ら実践!
血糖値を上げない私のひと工夫
------------------------------------------------
マンガでわかるこんな人が糖尿病になりやすい!
しっかり食べて血糖値の不安一掃!
食べ物・食べ方セレクション
超簡単な運動で糖尿病を防ぐ
ラクラクできてすごい効果!ちょびっと運動
4週間で血液サラサラとるだけで血管そうじ
六十六種の野草の酵素で血糖値・高血圧・脳梗塞を改善!
車生活の運動不足を解消!糖尿病対策の切り札
中野ジェームズ修一のドライバー体操
糖に悩む人のための誰でも始められるゆったり漢方生活
1日1分 胸鎖乳突筋のこりによる耳鳴りや難聴、めまいが消えた!
耳の下筋さすり
脳トレパズル
…and more!
健康の今すぐ読める無料記事
健康を買った人はこんな雑誌も買っています!
健康・生活 雑誌の売上ランキング
福音館書店
こどものとも年少版
2021年02月03日発売
目次:
すずめさん おはよう
いまきみち 作
女の子とおばあちゃんが散歩に出かけます。
「チュンチュン」と鳴いているすずめに「すずめさん おはよう」、「ツピツピツピー」とにぎやかなしじゅうからには「しじゅうからさんは みんなでおしゃべり」などと話しかけます。
春先の野道を歩きながら、女の子とおばあちゃんが出会った鳥たちと楽しくやりとりする様子を、鳥の鳴き声とともに描きます。
絵本が大好きになる絵本
-
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号
福音館書店
こどものとも0.1.2.
2021年02月03日発売
目次:
おおきいくまさん ちいさいくまさん
南塚直子 作
「おおきいいえにおおきいくまさん。ちいさいいえにちいさいくまさん」。
それぞれの家の中で、むしゃむしゃとごはんを食べて、ぴょんぴょんと体操をして、プープーとラッパを吹いて、ちゃぷちゃぷとお風呂に入り、夜になったらねむいねむいとおおあくび。あたたかなベッドに入って、おやすみなさい。
くまさんたちの一日の生活を、陶板で表現した絵本です。
赤ちゃんがいい気持ちになれる絵本
-
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号
福音館書店
ちいさなかがくのとも
2021年02月03日発売
目次:
はるが きた! いいもの いくつ?
おおたぐろまり 作
公園がだんだん春になっていく。春のしるし、いくつ見つかるかな?
少しずつ増えていく“春”を絵の中に見つけて1から10まで数えていく絵本です。
春を告げるつくしが「1」、花の周りを歩くてんとうむしが「2」、卵を産むかえるが「3」、ひなたぼっこをするかなへびが「4」、桜の林の上を飛ぶつばめが「5」……他にも様々な生き物が絵の中に隠れていますよ!
ちいさなふしぎ、みーつけた!
-
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号
毎日新聞出版
月刊ニュースがわかる
2021年02月15日発売
目次:
<巻頭特集>
★暮らしと社会を支える物流
生活に必要なものが手元に届くのは、「物流」という仕組みがあるからです。
思わぬ災害で店が閉まっても、物流網さえしっかりしていれば生活必需品は届きます。
私たちの暮らしを支える物流について学びます。
<ニュース特集>
★核兵器禁止条約が発効
1月に「核兵器禁止条約」が発効しました。
核兵器を持つ国はいずれも署名していないためすぐに廃絶されるわけではありませんが、
核兵器を違法とする国際ルールの誕生で、核軍縮に期待が高まっています。
★新型コロナ ワクチン接種始まる
新型コロナウイルスがいまだに猛威を振るう中、ワクチンに期待が集まっています。
昨年末からイギリスやアメリカで接種が始まり、日本でも間もなく開始されます。
どのような薬なのでしょうか。
★東京五輪 本当にやれるの
一度延期された東京オリンピックですが、
コロナの感染拡大が収まらず、今年の開催も不透明な状況です。
菅義偉首相は「実現する」と述べましたが、
選手たちは練習もままならず、不安が広がっています
★トランプさん支持者がアメリカ議会に乱入
アメリカ連邦議会に1月6日、多数のトランプ大統領(当時)支持者が乱入し、銃撃に発展する騒乱がありました。
バイデンさんが勝利した大統領選の結果を集計する会議が行われていた最中で、
民主主義をゆるがす大事件に世界がショックを受けました。
★読者インタビュー パラアーチェリー選手
東京パラリンピック出場を目標にしているパラアーチェリーの永野美穂選手は、
左腕が使えないため、口で弦を引いています。
強い気持ちで金メダルをめざす永野選手に、
アーチェリーを練習中の中学生がインタビューしました。
ほかに、次のような1月のニュースを扱っています。
バイデンさんがアメリカ大統領に就任/阪神大震災から26年/北陸などで記録的な大雪
<好評連載>
● ニュース検定4~3級模擬問題
●「ざわつき★ナゾ科学」
● 不登校がテーマのまんが「わたし行進曲」
● 言葉で遊ぼう「ねじめのコトバ嵐」
●「ニュース ジョゼでもわかる系」
● 環境まんが「カグヤとエコ神サマ」
● 時事芸人、プチ鹿島の「オジさんの話を聞いて!」
● おススメのグッズを読者が紹介「イチオシ!」
● 歴史クイズ「レキッパ!!」
● 動物写真企画「みんな生きている!」
● ニュースなお題に投稿コーナー「答えよ」
● ギャグまんが「Newsがわからん!!」
● 学習まんが「ニュース探偵 小一郎」
● 投稿ギャグまんが「マナブとオカン」
● まんが「パトラっちとこまっち」
●「東田大志の きわめろ! パズル道」
受験勉強に最適!お子さま向けにニュースを説明する雑誌です。送料無料!1ヵ月のニュースをビジュアルに解説 ニュースが好きになる・受験に強くなる
-
2021/01/15
発売号 -
2020/12/15
発売号 -
2020/11/13
発売号 -
2020/10/15
発売号 -
2020/09/15
発売号 -
2020/08/12
発売号
福音館書店
かがくのとも
2021年02月03日発売
目次:
どうぶつたちの おひっこし
平山暉彦 作
家族同然のイヌやネコを連れて出かけたことのある人は多いでしょう。では大型動物や猛獣を連れて遠くへ出かけるのはどうしたら良いのでしょう。
実際に動物園の動物は繁殖のために遠くの動物園に引っ越しをすることがあります。トラやキリンだってお出かけをするのです。
様々な動物をケガをさせずにつかまえて、オリに入れて安全に運ぶための工夫を描きます。
子どもの強い好奇心=子どもの科学の芽を大きく伸ばす絵本
-
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号
福音館書店
こどものとも年中向き
2021年02月03日発売
目次:
ちいさい じてんしゃ りんちゃんの おはなし
ねぎしたかこ 文/にしかわおさむ 絵
りんちゃんは、子ども用の赤い自転車です。自転車屋さんの店先で、自分に乗るだれかが来るのを待っています。
お店には次々にお客さんが訪れますが、やって来る子どもは、りんちゃんに乗るには小さすぎたり大きすぎたり。でもある日、りんちゃんにぴったりの女の子が現れて……。
子どもが初めて自転車を手に入れる、特別な出会いを描いた物語です。
物語の楽しさに出会う絵本
-
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号
扶桑社
天然生活
2021年02月20日発売
目次: 別冊付録 家仕事ごよみ 春・夏編/特集 素朴でやさしいお弁当/特集2 受け継ぐ想い
シンプルな暮らしを楽しむ雑誌「天然生活」は、無理をせず、手を動かして、自分なりの暮らしを育む雑誌
-
2021/01/20
発売号 -
2020/12/19
発売号 -
2020/11/20
発売号 -
2020/10/20
発売号 -
2020/09/19
発売号 -
2020/08/20
発売号
福音館書店
こどものとも
2021年02月03日発売
目次:
なぞなぞ
安野光雅 作・絵
誰もが知っている空想の世界の住人たちを題材にした“なぞなぞ”の絵本です。登場するのはシンデレラや桃太郎、七福神に火星人など。
そんな、見たことはなくても知っているひとたちを、安野光雅さんが自在な筆さばきで絵にしました。
なぞなぞで遊びながら、安野さんによる空想の美術館をめぐってみましょう。
子どもの想像の世界を大きく広げる絵本
-
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号
福音館書店
たくさんのふしぎ
2021年02月03日発売
目次:
海と川が生んだたからもの 北上川のヨシ原
堀内孝 文・写真/牧野伊三夫 絵
宮城県石巻市の北上川河口に広がるヨシ原。そこは鳥や虫など多くの生物を育くんできました。魚介類が豊富にとれ、ヨシが茅葺きの材料になるなど、人の生活にとってもかけがえのない場所です。
しかし、10年前、東日本大震災による津波でヨシ原は大きな被害をうけます。震災をはさみ、20年以上にわたる撮影をもとに、ヨシ原の自然と文化を紹介する絵本です。
子どもはもちろん、おとなも楽しめる不思議の世界へようこそ!身の回りのあらゆる”ふしぎ”にせまります。
-
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号