送料無料で定期購読、最新号・バックナンバーも購入できるようになりました!

定期購読の特典

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
月刊むしのレビューを投稿する

月刊むしの内容

深く、正しく昆虫のことを知りたい人のための、硬派な昆虫専門月刊誌
1971年3月から30年以上発行されつづけている昆虫専門の月刊誌。クワガタムシやカブトムシはもちろん、カミキリムシ・タマムシ・オサムシなどの甲虫全般、蝶・蛾、トンボ、バッタなど、世界の昆虫の最新情報が掲載されています。図鑑のような解説記事、新種の命名記載や分類・分布・生態などの新知見、国内外の採集紀行など、幅広く、深く掘り下げた内容の情報が満載。年間12冊のうち数冊は、「クワガタ特集」「カミキリ特集」「短報特集」「前年度の昆虫界をふりかえって」などの特集記事が組まれています。昆虫の初心者には難しくてとっつきにくいかもしれませんが、昆虫界の正確で最新の知識を得るためには必要不可欠な雑誌です。

月刊むしの商品情報

商品名
月刊むし
出版社
むし社
発行間隔
月刊
発売日
毎月25日
参考価格
1,283円

月刊むしの無料サンプル

2001年01月20日発売号
2001年01月20日発売号をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

月刊むし 648 (発売日2025年01月24日) の目次

●今月のむし(コミスジ)
●「世界のブナの森と虫たち」その後
●大雪山高山帯の湿原に棲息するダイセツオサムシについて
●鳥取県で得られたニセゴマダラモモブトカミキリ
●富山県で急速に蔓延しつつあるチュウゴクアミガサハゴロモ
●隠岐諸島のイチモンジチョウ新亜種の記載
●アマミカバイロハムシの食性および飼育下での若干の生態
●キュウシュウトホシハムシの個体変異
●神奈川県横浜市におけるササキリモドキ
●南大東島で確認されたゴキブリ類の記録
●鈴木知之の幼生期探訪⑬  トウキョウクモゾウムシ
●虫誌ダイジェスト
●KIROKU・HOKOKU(短報17編)

月刊むしの目次配信サービス

月刊むし最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

月刊むしのレビュー

  • 総合評価: ★★★★★ 4.60
  • 全てのレビュー: 25件
息子の愛読書
★★★★★2022年09月24日 ひつじ 主婦
中学生の虫好き息子が愛読してます。虫の最新情報(新種の虫やイベントなど)の情報が載っている貴重な雑誌です。カラー写真入りで分かりやすいです。毎号楽しみにしています。
虫に無関心であってはならないと思います
★★★★☆2022年04月14日 蛾虫 教職員
小さいころ、よく昆虫採集に行ったが大人になると忘れてしまうものだ。でも虫に関心を持たないと地球環境に悪影響がある。昆虫に興味を持つことは 持続可能な地球を支えていくことに必要なことだ。それが「むし」を読むきっかけである。
いつも楽しみにしています
★★★★★2022年01月31日 gensan 無職
いつもお世話になっております。これからもよろしくお願いします。
ムシ好きの基本
★★★★★2021年11月27日 sim 飲食業
虫好きが日本で今何が起きているかを知るためには基本的にこの雑誌を読む必要がある,というような大事な雑誌.
専門的だけれど親しみやすい楽しい雑誌です
★★★★★2021年08月03日 昆虫ファン 高校生
幼少時から昆虫や自然が好きで、月刊「むし」は、大型書店に行く機会があると手に取って眺め、好きな特集があれば購入していました。近所の書店では決して手に入らない雑誌ですので、定期購読で毎月届けて頂けるのはとても有難いです。学術雑誌のように専門的な内容も多いですが、一般の昆虫ファンの人の投稿などがたくさん載っているので親しみやすく楽しい雑誌です。
完璧 知的好奇心満たされます
★★★★★2021年07月12日 みやばい 役員
万人受けする雑誌ではないが、虫好きには必須。真面目な雑誌。好感度も高いし、昆虫好きにはたまらない。写真も豊富ですばらしい。子供のころ、本屋で見つけ、欲しくてたまらなかったが、子供には高くて買えなかった日が懐かしい。むし社さんは他の本もよく、素敵だ。
いろんな虫の情報が見れる
★★★★☆2021年05月24日 ちると 会社員
興味のある虫の号だけでもいいがたまにはあまり興味の無い虫の情報を見てみるのも楽しいと思います。
いつも楽しみにしています
★★★★☆2021年01月29日 gensan 無職
数少ない、専門雑誌です。とても参考名なりますので、是非ご覧ください。
虫好きなら必見の雑誌です
★★★★☆2020年12月10日 森ふくろう 自営業
蝶、蛾、甲虫、トンボなどあらゆるジャンルの昆虫の最新の報文などが掲載される雑誌で、これを見ておかないと最新の虫の世界についていけません。難しそうですが、虫好きであればそれなりに問題なく理解できます。 学会の機関紙ではないので、あまり人気のない超マイナーな昆虫は掲載されません。その点でもありがたいです。月刊むしは商業誌なので、ほとんど愛好家のいない虫ばかり掲載すると商売にはならないからだと思います。
小学生の娘の愛読書
★★★★★2020年07月17日 ゆうり 学生
小学5年生の娘が虫好きなのですが、知り合いに勧められて購読を始めました。思った以上に高度な内容で難しいかなと思い、定期購読延長をするつもりはなかったのですが、小学生なりに楽しんでいるらしく、延長するようリクエストされました。写真を見て模写したり、新しい虫情報を見て喜んだりしています。
レビューをさらに表示

月刊むしをFujisanスタッフが紹介します

月刊むしはむし社が発行している月刊の、虫に関する総合情報誌です。毎月20日前後に発売されています。虫に関するさまざまなトピックが取り上げられているのがこの雑誌の特徴で、国内に生息している虫だけでなく、国外に住む貴重な昆虫についての情報も知ることができます。月刊むしの記事の中には虫に関する情報だけでなく、虫が生息している自然環境についても触れられているものもあります。国内外の自然が残された森や林と、そこに住んでいる多様な虫の生態についても詳しく紹介されています。

月刊むしには、国内で採集された虫についての専門的な記事も掲載されています。北海道から沖縄まで、多様な自然環境が広がる日本の中で、そこに住んでいるさまざまな虫に関する詳細な採集の記録を読むことができます。昆虫採集を趣味にしている人にとっては、自分で実際に現地に出向いて、虫を採集する際にも役に立つ採集の記録です。紙面には読んで役に立つ文章だけでなく、虫の写真なども多く掲載されています。虫が好きな人にとっては、写真を見ているだけで楽しい気持ちになれる雑誌です。月刊むしでは号によっては特定の虫を特集している場合もあり、2018年には一冊まるごとカマキリの特集が組まれたこともありました。

月刊むしの所属カテゴリ一覧

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.