国語と国文学の読者レビュー

総合評価: ★★★★★4.60
全てのレビュー:5件
★★★★★3件
★★★★☆2件
★★★☆☆0件
★★☆☆☆0件
★☆☆☆☆0件
全5件中 1 〜 5 件を表示
現代日本語文法研究の最前線 2022年版
★★★★★ 2022年07月22日 きゃろっと 会社員
国語と国文学 2022年5月号の特集は「これからの現代語文法」。 大御所の先生方の論文が掲載されていて必見です。以下の7論文は見逃せません。 ○私の対照研究のやり方(井上優) ○発話への文法的接近(定延利之) ○文法的文体論にむけて(森山卓郎) ○叙述類型選択原理の諸相と展開可能性(佐藤琢三) ○構文の意味の研究――現象の包括的考察と言語理論の構築へ向けて――(天野みどり) ○これからの現代語文法研究――コーパスの活用と日本語教育のための記述的文法研究――(前田直子) ○順接確定条件文のテンス(井島正博)
学術性
★★★★★ 2021年04月15日 Kori 大学院生
学会の最前線を知るために、国文学術のために、不可欠な重厚作
11月号西行特集ですね
★★★★★ 2018年11月01日 Henry 部長
11月号西行特集です。西澤先生の記事が楽しみです。
研究者の登竜門として
★★★★☆ 2008年04月04日 あづま 大学院生
本誌は国文学を専門とする研究者にとって、研究者の専門とする時代をとわず投稿論文が掲載されることが、大変おおきな意味をもちます。その分野における本誌の権威は、幾多の学会誌の中で三本の指にはいるのではないでしょうか。
国語研究を広くカバーできる
★★★★☆ 2005年03月10日 匿名希望 大学院生
タイトルが示すように国語に関する論文であれば基本的にどのような論文でも審査対象としているらしい。国文学に関して云えば、古代、中世、近世、近代どの時代の論文も満遍なく掲載されており、最新の国語研究の動向を広く知ることが出来るだろう。特集もしっかり練られた企画になっており楽しめると思う。

国語と国文学の内容

  • 出版社:筑摩書房
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月12日
  • サイズ:A5
東京大学国語国文学会編集による国文学研究誌
国語国文学研究のもっとも良質な成果の発表誌。毎号高水準を保つ投稿論文を掲載。国文学研究者の登竜門。

国語と国文学の目次配信サービス

国語と国文学最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

国語と国文学の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.