音楽雑誌の最高峰
★★★★★
2020年06月30日 ふー 自営業
学生時代に図書館で読み始めたのがきっかけで、それから十数年経つ今でも購読しています。
別冊になっているコンサートの予定が大変重宝します。
30年近くファンです
★★★★☆
2020年04月28日 クロッツさん 会社員
30年近くファンです。ヴァイオリンを趣味で演奏しており、弦楽器特集の際に手に取ったりしております!
定期購読でお安く早く
★★★★☆
2020年01月27日 hasi_mama 主婦
定期購読で書店より早く届き、継続割引することで安くなり助かっております。
音楽の知識を学べる
★★★★★
2019年09月15日 iori 無職
趣味程度の音楽スキルでも、毎号購読することで、さまざまな知識が身につくので重宝しています。
また、聴きに行った公演のレビュー等を読むことで、更に指揮者や演奏者等に関する深堀ができて、勉強になります。
音楽の世界観
★★★★★
2019年03月22日 hiropiy 自営業
音楽の基礎知識なく合唱団に加入してから教えて頂いてる先生が時々音楽の友に掲載されます。
その時は先輩が記事のコピーを見せてくださいます。
丁度、fujisanで美しい着物の定期便を取っていたので本屋さんにわざわざ買いにいかずにすみますし、
音楽の世界に興味がありましたので購入してみました
有名ソリストの国内演奏会での活躍などがわかり楽しんでおります。
コンサート情報が解りやすく計画立てやすいと思います。
クラシック万歳
★★★★☆
2018年10月16日 何の変哲もないオジサン 公務員
ずーっとレコ芸とステレオを購読していましたが、CDもオーディオも爆買いしたため、購読誌を変更します。音楽の友は若い頃から敷居が高く、なかなか手が出せなくていましたが、御年(50代半ば)になり、ようやく購読することになりました。まだ読んでいないので感想は述べられませんが、楽しみにしています。
カタログ的に・・・
★★★★★
2016年11月27日 ニコちゃん 自営業
時々購入しています。付録のCDが楽しみです。好みのアルバムを購入するときの参考になります。網羅的に載っているので,知らないアーティストの発見になります。
クラシック音楽の定番情報誌
★★★☆☆
2014年04月09日 Bone guy 医者
歴史のある、クラシック音楽の定番情報誌です。充実した特集記事とともに連載記事も多く、幅広い情報に溢れています。そして、グラビアの写真が大変綺麗です。コンサートガイドは別冊として小冊子化されており、大変見やすくなっています。例年、新年号にはカレンダーが付属します。
中村紘子さんのコラム!
★★★★★
2013年10月21日 みっきー 会社員
中村紘子さんのコラム「ピアニストだって冒険する」を毎回楽しみに拝見しております。日本のピアノ界の歴史をわかりやすく書いていらっしゃって、大変勉強になっております。
豪華!
★★★★☆
2013年06月08日 すみれ 自営業
綺麗な表紙と、カラーページに癒されます。コンサート情報満載で役に立ちます。
クラシック音楽のバイブル
★★★☆☆
2013年05月18日 ハリー 専門職
初心者から通の人まで、およそクラシック音楽を愛する全ての人のために書かれた王道中の王道雑誌。新しいCDやDVD、コンサート情報に批評、作曲家や演奏家の研究、世界の音楽事情。内外の音大や音楽教育事情まで、豊富なカラー写真による見ても楽しい音楽の総合雑誌。およそ音楽について知りたいことが何でも載っている一生の付き合いになる名雑誌。
充実
★★★☆☆
2010年12月25日 ロンド 会社員
クラシック音楽ファンにとって、内容の充実した有益な雑誌です。音楽はやはり生演奏が一番なので、コンサート情報も重宝します。
クラシック音楽情報の定番
★★★★★
2010年12月23日 イヌキ 公務員
クラシック音楽の、日本の演奏者、コンサート情報に関してはこの本が一番詳しく書かれています。定番です。
愛読しています
★★★★★
2010年12月05日 まさ 医者
中学生の時から30年近く愛読しています。最近はネット上で情報が簡単に手に入るようになりましたが、やっぱり音楽の友は頼りになります。
充実の演奏会評
★★★★★
2010年01月12日 あすねこ パート
クラシック界をまんべんなく網羅した情報が長年魅力です。特に地方別、ジャンル別にわかれた演奏会批評ページを楽しみにしており、自分が行った演奏会の批評を興味を持って読んでいます。