消費と生活 発売日・バックナンバー

全92件中 61 〜 75 件を表示
<特集>
ワイド特集 安全のために家庭でも機器の点検を!  編集部
追跡 迷路に入り込む健康食品問題 小林嬌一 
個人情報流出に便乗する詐欺・悪質商法 多田文明 

<商品特集>
心を伝えるお歳暮ギフト 
チーズを使ってNEW(乳)和食  
大人向けのおいしさ味わうこの秋注目のチョコレート  
今までの場所に置ける大容量冷蔵庫 

<連載>
やぶにらみ社会学 198 滅亡の理由 足立則夫 
消費者問題なう モンサントの隔離圃場 猪瀬聖 
New York Now ⑰ 地球温暖化に挑戦するミルトン・グレーザー 楓セビル 
消費者センターめぐり 180 島根県消費者センター 
コンシューマー・アイ 手作りするということ 林裕紀恵 

<消費者情報>
消費者庁、木曽路に措置命令/日本消費者教育学会大会/消費者団体情報交流会シンポジウム/ ワークライフバランスを考える/阿南久さんの新たな活躍を期待する会/金融教育リテラシーフォーラム/消費科学センター公開シンポジウム/東京ビジネス・サミット/食品開発展2014  

<話題>
災害時に備えておきたい、そのまま食べられる水と食品(ミドリ安全)  
東京・品川と新宿に新店舗オープン(スーパーホテル) 
省エネで注目される断熱性能の高い樹脂サッシ(塩ビ工業・環境工業会)  
食塩無添加、おいしさしっかり 素材力だし(理研ビタミン) 
ボーソー油脂産学連携記者発表  
健康で豊かな食生活に貢献する「だしの素」(シマヤ)  
電気メーターの精度を保証する検定制度(日本電気計器検定所)  
ミセスのCAR研究 マークX イエローレーベル   
住宅めぐり エネルギーの自給自足に向けた新しいすまいの形(セキスイハイム) 
暮らしの商品情報 男のうるおい肌を作る洗顔料/実測式検温60秒(平均)婦人体温計 他 
cinema 11月・12月公開の作品 
BOOKSTALL 
読者の広場 
羅針盤・編集後記 

<特集>
ワイド特集 五周年を迎え、真価が問われる消費者庁  編集部 
消費者庁・消費者委員会の五年間の軌跡と実績 
新食品機能性表示制度に一抹の不安 小林嬌一 
東京オリンピック開催に便乗する詐欺が出現 多田文明 
ロングインタビュー 
内閣府特命担当大臣 森 まさこ氏
縦割り行政に消費者目線の横串を通す理念 
三社鼎談(構造品質保証研究所㈱ ㈱日進産業 協立機電工業㈱)
耐震補強され、省エネ型に生まれ変わるビル 

<商品特集>
毎日食べよう おいしいたまご 
家族みんなが気軽に使える最新のガスコンロ 
もっと活用!低カロリー甘味料 

<連載>
やぶにらみ社会学 197 被曝の真相 足立則夫 
消費者問題なう カジノ構想 猪瀬聖 
消費者センターめぐり 179 台東区消費者相談コーナー 
New York Now ⑯ 2014ワールドカップ・エピソード 最後に笑ったのは誰? 楓セビル 
コンシューマー・アイ 「出会い」に誓う 橋本純子 

<消費者情報>
ゼプリオン、半年で32人の死亡例/食品衛生対策だけで防止することは困難/
健康食品会社相次いで行政処分 他 

<話題>
NISAで学ぶ「投資」(日本証券業協会) 
悪徳商法から高齢者を守る「成年後見制度」を活用しよう 
カップdeレンジ タイカレー グリーン・マッサマン(日本水産) 
家庭で手軽に本格的パスタを 日本製粉 
女性を中心に人気沸騰 スパークリング清酒 澪 宝酒造  
九州勢に続き、新しい地域の特A米が増える 穀物検定協会
高級炊飯器ブームを牽引する本炭釜 三菱電機 
「日本人を健康にしよう!」をテーマに無料健康セミナー開催(㈱エル・スマイル) 
ミセスのCAR研究 N-BOX+車いす仕様車(ホンダ) 
優れた断熱性能のEPS建材(発泡スチロール協会) 
大人用紙おむつの技術を活かしたサルバお肌にやさしい吸水パッド(白十字) 
暮らしの商品情報 「Every Pad Ⅱ」発売/頭皮に心地よい新シャンプー 他 
cinema 9月・10月公開の作品 
BOOKSTALL 
読者の広場 
羅針盤・編集後記 
<特集>
蔓延る開運商法の背景を探る 小林嬌一 
ワイド特集 今、注視したい消費者問題  編集部 
就活生を狙う悪質な就職商法 多田文明

<商品特集>
疲れた時に役立つ1本 ドリンク剤
ソフトドリンクの気になる話題 
ますます大型化・省エネ化が進む冷蔵庫 
効果の確かな消臭グッズで夏を乗り切ろう 

<連載>
やぶにらみ社会学 196 ありのままで 足立則夫 
コンシューマー・アイ 愛しのオリゼ 久保山晶子 
消費者問題なう ソーシャルビジネス 猪瀬聖 
New York Now ⑮ ビバ・ラ・ピザ!(ピザ、万歳!) 楓セビル 
消費者センターめぐり 178 いわき市消費生活センター 

<消費者情報>
新しい旅行市場「クルーズ」に熱い視線/第4回高島平いきいきフェア/
消費者月間シンポジウム 他 

<話題>
コンシューマーアングル 食中毒を予防しよう 
新食品表示法に向け注目される食品表示検定 
ビタミンCを手軽においしく C1000シリーズ(ハウスウェルネスフーズ) 
栄養満点の大豆をもっと手軽に 大塚製薬のSoylution 
「うま味」を使って、おいしくヘルシー 
ミセスのCAR研究 アルト ラパン ショコラ(スズキ) 
住宅めぐり ソーラー住宅とEVが連携する住まい(セキスイハイム) 
省エネ大賞に輝いたハイブリッド給湯器(リンナイ) 
安心・安全・快適な省エネ提案(協立機電工業)
全社でCO2削減継続に全力(ヤマダ電機) 
大切な人に贈りたいプレミアムな食用油(日清オイリオ) 
清潔で花が溢れるアットホームホテルへ(新大阪ステーションホテル) 
NISAで学ぶ「投資」(大和証券) 
暮らしの商品情報 三角パックの即席みそ汁/後味スッキリの野菜飲料 他 

ニュースこの4本 
cinema 7月・8月公開の作品 
BOOKSTALL 
読者の広場 
羅針盤・編集後記 
<特集>
ロングインタビュー 消費者庁長官・阿南久氏
“消費者目線”の定着した消費者庁の今後の展望 
ワイド特集 企業のコンプライアンスを確立するには 編集部 
佐村河内騒動から考える偽装表示 小林嬌一 
投資用マンション勧誘の実態 多田文明 
シカゴ国際ホーム&ハウスウエア・ショーに探るヒット家庭用品 楓セビル 

<商品特集>
善玉菌の強い味方 ヨーグルト 
「納得の味」が増える冷凍食品 
夏の美肌対策~エイジングケア・日やけ止め・美白 
料理をおいしくするこだわりの食用油 
超大型時代だからこそ求められる4Kテレビ 

<連載>
やぶにらみ社会学 195 出家の理由 足立則夫 
コンシューマー・アイ 賀状考 後藤信治 
消費者問題なう 糖質制限ダイエット 猪瀬聖 
New York Now ⑭ スーパーボールCMコンテスト 楓セビル 
消費者センターめぐり 177 三重県消費生活センター 

<消費者情報>
全国消費者フォーラムが開催/消費者教育をテーマにNACS会議/
「セルフケアと健康寿命」シンポジウム 他 

<話題>
第52回全国消費者大会 
エル・スマイルの健康増進プラン 
NISAで学ぶ「投資」(SBI証券) 
古い住宅を活き返らせるリフォームを提供(フレッシュハウス) 
住宅めぐり リボーン住宅を考えるシンポジウムを実施 
「石油の力」シンポジウム(石油連盟) 
暮らしの商品情報 ビフィズス菌入りミルク/透明ですっきりとした梅酒 他 

ニュースこの4本 
cinema 5月・6月公開の作品 
BOOKSTALL 
読者の広場 
羅針盤・編集後記 
<特集>
ワイド特集 バリアフリーはどれくらい進んだのか? 編集部 
脱原発の民意は反映されるのか 小林嬌一 
巧妙化する買え買え詐欺の実態 多田文明 
転換期を迎えた自転車環境 編集部 
トップインタビュー 東日本ハウス㈱ 代表取締役社長 成田和幸氏
お客様の夢実現のため、心のこもった家づくり 

<商品特集>
新生活は自転車選びから 
ガス代値上げの時に効力を発揮する省エネエコジョーズ 
空間を演出する消臭芳香剤 
アイディアと技術力が光る文房具 
本物のおもてなしを追求するホテル 

<連載>
やぶにらみ社会学 194 彼らの旅立ち 足立則夫 
コンシューマー・アイ 世界トップレベルの演技を見ること 吉瀬由佳子
消費者問題なう 和食の未来 猪瀬聖 
New York Now ⑬ パリ風になったNY? “シティバイク・プロジェクト” 楓セビル 
消費者センターめぐり 176 三鷹市消費者活動センター 
<知っ得情報> 第6回 ISOってなに? 

<消費者情報>
石油連盟の作文コンクール表彰式/「お客様と社員の声が企業を救う」シンポジウム/
日本OTC医薬品協会新年会見 他 

<話題>
消費生活アドバイザー合格者名簿 
LCCで快適な空の旅をデザインしよう 
NISAで学ぶ「投資」 
2020年オリンピック施設工事に貢献へ(協進フルマーク工業) 
注目の冷凍食品新製品(ニッスイ) 
ちょっと炊飯でもおいしいご飯の高性能小型炊飯器(三菱電機) 
スロン洗顔セットが大好評(レノール販売) 
住宅めぐり 「住ムフムラボ」へ行ってみよう!(積水ハウス) 
暮らしの商品情報 ビタミンCと一緒に鉄分を補給/あら塩スタンドパック 他 

ニュースこの4本 
cinema 3月・4月公開の作品 
<特集>
ワイド特集 2014年注目される消費者問題 編集部
どこまで広がる食品偽装表示 小林嬌一 
増加するネット通販のトラブル 多田文明 
スマホ「つながりやすさ」競争はどこへ行く? 編集部 
消費者関連行政・団体リーダー2014年を語る 
トップインタビュー ㈱伊藤園 取締役 笹谷秀光氏
「お客様第一主義」の経営理念の実現へ 
<商品特集>
手軽においしい鍋調味料 
OTC医薬品を上手に活用 
人気を拡大する生麺風の袋麺 
スポーツクラブはシニア層のサロン 
<連載>
やぶにらみ社会学 193 ホーム柵の悲話 足立則夫 
コンシューマー・アイ 夢・消費するだけでの社会貢献 横井雅子 
消費者問題なう チェルノブイリの生き証人 猪瀬聖 
New York Now ⑫ マスタッシュで男性病を治そう! モベンバーという運動 楓セビル 
消費者センターめぐり 175 沖縄県県民生活センター 八重山分室 
<知っ得情報> 第5回 ISOってなに? 
リサイクルの現場 第9回 3Rの2013年フォローアップ報告 
<消費者情報>
チーズフェスタ2013/食品ロス削減の検討会始まる/消費科学センター公開シンポ/
発泡スチロールアイデア大賞決定/㈱エル・スマイル主催の無料健康セミナー/
心理学の西田教授が講演/消費者志向経営トップセミナー/ 
<話題>
日本の伝統を次の代へ語り継いでいく鏡餅 
住宅めぐり エネルギーの自給自足がうれしい住宅(セキスイハイム) 
住宅塗装から飛躍するGAINA 日進産業・石子社長インタビュー 
ミセスのCAR研究 自動車事故ゼロを目指して (富士重工業) 
暮らしの商品情報 西洋ハーブの医薬品/歯周病予防歯みがき 他 
消費者関連2014カレンダー 
cinema 1月・2月公開の作品 
BOOKSTALL 
処分業者の手口を知る 
読者の広場 
羅針盤・編集後記 
<特集>
ワイド特集 儲け話にはつられてはいけない金融商品 編集部
根深い美白化粧品問題 小林嬌一 
悪質な内職・副業商法の実態 多田文明 

<商品特集>
省スペース・省エネで夢の600ℓ大型冷蔵庫へ 
簡単!おいしい!ヘルシー! チーズを食卓に 
多彩にバージョンアップ いまどきのチョコレート 
テレビはスーパーハイビジョン(4K)の時代へ 
スマホの電池切れに対応 モバイル充電器 
お歳暮で年末の挨拶を 80

<連載>
やぶにらみ社会学 192 移民を追う 足立則夫 
コンシューマー・アイ 風 清水貴子 
消費者問題なう 税込VS税抜 猪瀬聖 
New York Now ⑪ 母への思いから生まれた“リトル・フリー・ライブラリー” 楓セビル 
消費者センターめぐり 174 裾野市消費生活センター 
<知っ得情報> 第4回 ISOってなに? 

<消費者情報>
日本消費者教育学会全国大会/第三次消費者委員会がスタート/消費者から見た情報展/
医薬品のネット販売ルール取りまとめ/来年四月に消費税8%へ/
コインパーキングのトラブル増加/日弁連が消費者教育のシンポジウム/ 

<話題>
コンシューマーアングル 食品リコールの現状 
住宅めぐり WEBサイトで住まいをサポート(住友林業)
ミセスのCAR研究 ユーザー待望のハイブリッド車(トヨタ)
“ほんのり贅沢”な具材とだし感あふれる雑炊(シマヤ) 
だしを効かせておいしく減塩 リケン「素材力だし」シリーズ(理研ビタミン) 
電気メーターは正しく動いているの? (日本電気計器検定所) 
トクホの実績を活かし高齢者の健康維持に貢献(エル・スマイル)
10月スタート 郵便局のみまもりサービス(日本郵便) 
家族の安全保護に是非備えたい商品(ミドリ安全)
正しく使って安心・安全・快適なガス・石油暖房機(日本ガス石油機器工業会) 
暮らしの商品情報 ハンドエステ/ミルク味のスプレッド 他 

cinema 11月12月公開の作品 
BOOKSTALL 
処分業者の手口を知る 
読者の広場
羅針盤・編集後記 
<特集>
ワイド特集 今から考えておきたい高齢者問題 編集部 
どうなる健康食品の機能性表示制度 小林嬌一 
一攫千金に潜むワナ 宝くじを利用した詐欺商法 多田文明 
<商品特集>
料理がどんどん楽しくなる最新のガスコンロ 
たまごは長寿の味方 
かまど炊きに迫るおいしさをIH炊飯器で再現 
日本酒の新しい味わい 
甘さを楽しめる食生活へ 低カロリー甘味料 
環境性能で選ぶリフォーム商品 
<連載>
やぶにらみ社会学 191 アイスの法則 足立則夫 
コンシューマー・アイ お気に入りのスーパー 釜江和美 
消費者問題なう ダークツーリズム 猪瀬聖 
New York Now ⑩ 自分の目、他人の目“スケッチ”から学ぶ本当の自分 楓セビル 
消費者センターめぐり 173 久慈市消費生活センター 
リサイクルの現場 第8回 壁紙もリサイクルへ(塩ビ工業・環境協会) 
<知っ得情報> 第3回 ISOってなに? 
<消費者情報>
スーパーホテル東京駅八重洲中央口オープン/消費者安全調査委が初の評価書/
PLオンブズ会議報告会/美白化粧品で肌が白くまだらに/社会保障制度改革国民会議が最終報告/
東京都講座で伊藤元重教授が講演/優れた消費者教材に表彰状/ 
<話題>
住宅めぐり 在宅ワーク空間「ミニラボ」を提案(ミサワホーム) 
今、おいしいお米で九州が快進撃?(日本穀物検定協会) 
日本人の慢性的な野菜不足の解消に オーマイシリーズ(日本製粉) 
EPAで持久力アップ! スポーツを楽しもう(日本水産) 
高齢者向けの商品・サービス
 明るく楽しい老後を過ごすために何を準備しておけばいいのか? 
 有料老人ホーム スーパーコート/オリックス・リビング 
 こんだてや「横浜茶屋」/臭いの問題の救世主「デオマジック」 
 快適な生活を支援 大人用紙おむつ(白十字) 
知ってから替えよう! LED照明(NECライティング) 
幅広い用途と高いリサイクル率 発泡スチロール(発泡スチロール協会) 
ミセスのCAR研究 中型セダンで国内No.1の燃費(ホンダ) 
暮らしの商品情報 本格派のレトルト雑炊/卵油と大豆粉のサプリメント 他 
cinema 9月10月公開の作品 
BOOKSTALL 
読者の広場 
処分業者の手口を知る 
羅針盤・編集後記 
<特集>
見切り発車した小型家電リサイクル制度 小林嬌一
国際ホーム&ハウスウエアショーで見つけた面白商品 楓セビル 
ワイド特集 今そこにあるリスクをどうするのか? 編集部
新聞勧誘トラブルの実態 多田文明 
トップインタビュー ㈱スーパーホテル 会長 山本梁介氏 
一円あたりの価値が一番高いホテルへ 

<商品特集>
疲れた時にこの1本 栄養ドリンク 
今夏注目のソフトドリンク新商品 
やさしく知りたい医療保険 
節電するなら省エネ冷蔵庫 

<連載>
やぶにらみ社会学 190 体内の毛 葦村二郎 
コンシューマー・アイ 娘がうつになりました 平田陽子 
New York Now ⑨ 米国のSTEMブームの背景 楓セビル 
消費者問題なう そうだったのか 猪瀬聖 
消費者センターめぐり 172 静岡市消費生活センター 
<知っ得情報> 第2回 ISOってなに? 

<消費者情報>
ホビークッキングフェア2013/消費者月間シンポジウム/NACS25周年記念式典/
全ての医薬品のネット販売解禁へ/中古住宅資産評価の社会を/屋内施設の遊具でケガに注意/
栄養改善普及会60周年 

<話題>
ミセスのCAR研究 運転中のウッカリをサポート(スバル) 
食品表示をよく学ぼう 食品表示検定 
オリーブオイルのセットが充実 日清オイリオの中元ギフト 
家庭のエネルギー環境の革命 ハイブリッド給湯・暖房システム(リンナイ) 
減塩料理をうま味調味料でおいしく 77
断熱・遮熱・空気質改善に抜群の効果 水性セラミック塗料GAINA(日進産業) 
洗顔化粧品セット・スロンにホットな注目!(レノール販売) 
住宅めぐり 家族の健康をサポートしてくれる家(セキスイハイム) 
暮らしの商品情報 ビタミン含有保健薬/塩増量キャンペーン 他 

cinema 7月8月公開の作品 
BOOKSTALL 
読者の広場 
処分業者の手口を知る
羅針盤・編集後記 
<特集>
ワイド特集 消費者市民社会の構築のために産行学連携を 編集部 
飛来する微小粒子状物質PM2・5への不安 小林嬌一 
マルチ商法の勧誘実態 多田文明 
トップインタビュー イセ食品㈱ 代表取締役会長 伊勢彦信氏 
おいしく、安全な卵を食卓に届けたい 
<商品特集>
若々しくありたい人のための基礎化粧品 
市販のヨーグルトガイド 
冷凍食品で食卓を豊かに 
料理をおいしくする風味油 
機能性と楽しさに注目 ガムをかんでみよう 

<連載>
やぶにらみ社会学 189 弾薬と植物画 葦村二郎 
コンシューマー・アイ サッカーチームを応援すること 布裕美 
New York Now ⑧ ソーダ戦争 ダビデはゴリアテを負かせるか 楓セビル 
消費者問題なう ソムリエ 猪瀬聖 
消費者センターめぐり 171 草津市消費生活センター 
新連載 <知っ得情報> 第1回 ISOってなに? 
<消費者情報>
食の科学シンポジウム開催/消費者教育推進会議がスタート/全国消費者フォーラム開催/
BSE検査緩和で合意/小型家電のリサイクル制度開始/「出前寄席」新作発表/
食品ロス削減のため実証実験へ 

<話題>
勝訴しても救われない消費者被害
暮らしを守るエネルギー 「石油」について考える 
テレビの見方が劇的に変わるスマートテレビ 
高齢者の寝たきりゼロを目指して スーパーコートの挑戦 
安心・安全な農産物の証「JGAP」 
暮らしの商品情報 新ジャンルの傑作/トマトリコピンのサプリメント 他 
cinema 5月6月公開の作品 
BOOKSTALL 
読者の広場 
処分業者の手口を知る 
羅針盤・編集後記 
<特集>
米国流通革命 ミレニュアルとソーシャルメディア 楓セビル  
東日本大震災から学ぶ「予知生活学」 小林嬌一 
催眠商法を行う悪質業者の手口 多田文明 
ワイド特集 新しいルールでどう変わっていくのか? 編集部 
トップインタビュー ㈱ヤマダ電機 代表取締役社長 一宮忠男氏 
地域社会、地球環境へ貢献する家電量販店へ 

<商品特集>
毎日が楽しくなる文具 
標準化で普及拡大するエコジョーズ 
ファミリー、女性も支持するビジネスホテル 
軽量化が進むスーツケース 
登場20年の電動アシスト自転車 
香りや見た目も楽しむ消臭芳香剤 

<連載>
やぶにらみ社会学 188 内に向かう殺意 葦村二郎 
コンシューマー・アイ 世の中のムダ 西澤幸夫 
New York Now ⑦ 砂糖と煙草の関係 楓セビル 
消費者問題なう ファーマーズ・マーケット 猪瀬聖 
消費者センターめぐり 170 立川市消費生活センター 

<消費者情報>
東京都が五輪大会コンセプト発表/森雅子氏が消費者大臣に就任/食品表示制度のあり方を問う/
米国産牛の輸入規制を緩和/高校生の96%が携帯電話を所持/医療機関債の被害回復詐欺に懸念/
ACAP「私の提言」表彰式 

<話題>
第51回全国消費者大会開催リポート 
消費者関連ニュース2012 
消費生活アドバイザー合格者名簿(日本産業協会) 
フットサル場を独自の設計施工で全国展開(協進フルマーク工業) 
辿り着いた「蒸気レスIH本炭釜」(三菱電機) 
簡便調理品とユニバーサルデザイン ~ニッスイ春夏新製品より~ 
衣料品循環キャンペーン(オンワード)/帰宅困難者向け商品(ミドリ安全) 
暮らしの商品情報 C1000シリーズ/ヘアートニック 他 

cinema 3月4月公開の作品 
BOOKSTALL 
読者の広場 
処分業者の手口を知る 
羅針盤・編集後記 
<特集>
ロングインタビュー 日々の生活の実感“消費者目線”を政策へ
――消費者庁長官阿南久氏に聞く 
ワイド特集 大震災後、影が薄くなった環境問題は今? 編集部 
重み増す適格消費者団体の役割 小林嬌一 
SNSを通じた悪質商法の実態 多田文明 
消費者関連行政・団体リーダー2013年を語る 
トップインタビュー オリックス・リビング㈱代表取締役 森川悦明氏 
新しい介護の常識「グッドタイム リビング」

<商品特集>
早めの対処で風邪を撃退 上手なセルフメディケーション
バラエティ豊かな食卓を提案 手軽に楽しむあったか鍋 
新時代を迎えた即席麺 
賢く節電する最新エアコン 

<連載>
やぶにらみ社会学 187 妙な集まり 葦村二郎 
コンシューマー・アイ 食品が売り場に並ぶまで 川井孝之 
消費者問題なう ネット依存症 猪瀬聖 26
New York Now ⑥ DUMBOに住む異星人たち 楓セビル 
消費者センターめぐり 169 鳥取市市民総合相談センター 
リサイクルの現場 第7回 第二次自主行動計画 3Rの2012年フォローアップ報告 

<消費者情報>
オーガニックEXPO開催/新食品表示制度めぐり意見交換会/都地消連がレジ袋辞退調査/
発泡スチロールアイデア大賞決定/ビルディングエンベロープを考える/インターネット通販の利用術/NACSなんでも110番 

<話題>
「心おどる、瞬間を。」顧客に届けたい(ジュピターショップチャンネル) 
感謝と願いを込めて供える鏡餅(日本鏡餅組合) 
適正に使って安心・安全・快適なガス・石油暖房機  
難聴者に感動の音の世界を! オーダーメイド補聴器(NJH) 
ギター製作・メンテの名工房(カワセ楽器) 
ちょっと気になる話題の商品 次世代型防災ずきん/LEDシーリングライト 
住宅めぐり スマートハウスを全国で分譲(セキスイハイム) 
暮らしの商品情報 なめらかなヨーグルト/生姜のしぼり汁 他 

cinema 1月2月公開の作品 
BOOKSTALL 
読者の広場 
処分業者の手口を知る 
消費者関連2013カレンダー 
羅針盤
<特集>
ワイド特集 消費者問題及び消費者政策に関する報告
――高齢者は儲け話、若者はネットのトラブルが急増 編集部 
普及足踏みのジェネリック医薬品 小林嬌一 
深刻な状況のエステ・美容医療のトラブル 多田文明 

<商品特集>
ミルクの栄養がギュッと凝縮 食べよう!チーズ 
秋に味わうぜいたくヨーグルト 
多様化する食感とおいしさ チョコレートを楽しもう 
キーワードは「省エネ」「スマート化」の大型冷蔵庫 
キレイと便利が進化 注目の掃除機 
心をこめて贈るお歳暮ギフト 

<連載>
やぶにらみ社会学 186 告発者への制裁 葦村二郎 
コンシューマー・アイ 時間活用術 大西弘美 
消費者問題なう タトゥー 猪瀬聖 
New York Now ⑤ ワシントン・ワイフの密かなる政治運動 楓セビル 
消費者センターめぐり 168 鹿児島市消費生活センター 
私たちの国の財政どうなっているの? 連載④ 
リサイクルの現場 第6回 紙製容器包装 

<消費者情報>
スマートが時代を開くカギ/小平忠正消費者担当大臣が就任/ウォッチねっと3周年記念集会/
食の安全都民フォーラム開催/CO2削減目指し環境税スタート/アダルト情報サイトの相談が最多/日本消費者教育学会全国大会 

<話題>
ネット接続で広がるスマートテレビの魅力 
自動車用バッテリーの新リサイクルシステム 
ミセスのCAR研究 燃費が向上した軽ワゴン(スズキ)  
女性、家族にも人気の居酒屋(テラケン) 
たっぷり野菜をノンオイルで(理研ビタミン) 
手軽でおいしいレトルト雑炊(シマヤ) 
有効な薬剤を用いて正しい手洗いを(イソジン泡ハンドウォッシュ) 
住宅めぐり 家電量販店による住宅販売の新しい手法(ヤマダ電機) 
屋上緑化でエコ技術を開発(地奨住建) 
冬に食べたい贅沢アイス 
暮らしの商品情報 高齢者向け水分補給ゼリー/むし歯の始まりを抑制するガム 他 

cinema 11月12月公開の作品 
BOOKSTALL 
読者の広場 
処分業者の手口を知る 
羅針盤・編集後記 
おすすめの購読プラン

消費と生活の内容

  • 出版社:消費と生活社
  • 発行間隔:隔月刊
  • 発売日:奇数月1日
  • サイズ:B5判
消費者問題に関する総合誌
『消費と生活』は、「消費者の自立」「消費者の権利の保護」といった観点から、消費者問題に関する総合誌として、消費生活に関わる様々な問題(環境問題、食品の安全性、悪徳商法などの消費者トラブル、消費者教育等)の評論、解説記事、また、新製品情報、生活情報、実用記事などを中心に掲載しています。

消費と生活の無料サンプル

381 (2024年12月27日発売)
381 (2024年12月27日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

消費と生活の目次配信サービス

消費と生活最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

消費と生活の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.