成長し続ける企業のための環境・社会・ガバナンスの情報誌

定期購読の特典

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
日経ESGのレビューを投稿する

日経ESGの内容

企業が成長し続けるために「ESG(環境・社会・ガバナンス)」の3つの取り組みが欠かせなくなっています。顧客や投資家から評価され、優秀な人材の獲得にも効果を上げるESGの取り組みとはどのようなものか。最新情報をお伝えします。
  • この雑誌の申込みにつきましては、他の商品同様ご購入可能ですがご契約は日経BPとの直接契約となります。
    富士山マガジンサービスは購読料金の受け取りを代行しています。
  • ここでの年間購読のお申し込みは、新規のご購読で日本国内専用とさせていただいています。
  • ご登録いただいたE-Mailアドレスに、関連のメールマガジンをお送りさせていただく場合があります。
  • なお、これ以外に日経BPおよび日経BPグループ会社から、各種ご案内(刊行物、展示会、セミナー等)やアンケート、広告主等の製品やサービスのご案内をさせていただく場合があります。ご同意の上お申し込みください。
  • 購読料は改定させていただく場合がございます。ご購読期間中の方はご契約時の購読料で期間満了まで送本いたします。
  • 雑誌の発行日、発行頻度、誌名および誌面内容を変更する場合がございます。また、万一、雑誌の発行を継続できなくなった場合は、お支払いいただいた購読料を冊数割で精算し、未送本分の購読料をご返金させていただきます。

日経ESGの商品情報

商品名
日経ESG
出版社
日経BP
発行間隔
月刊
発売日
毎月8日
参考価格
2,770円

「デジタル版の取扱い開始のお知らせ」を希望の方はこちら

「日経ESG」デジタル版定期購読・月額払い購読が取扱いされた時にお客様にお知らせいたします。ご希望の場合はメールアドレスをご登録ください。メールにてご案内いたします。ご登録は無料です!
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

日経ESG 2025年7月号 (発売日2025年06月08日) の目次

▲2025年7月号 no.313 6月8日発行


■News

●企業価値向上 電通、PBR改善コンサル進出 国内グループ400人が企業変革を支援(006p)
●SDGs 未来の技術を磨く機会に 大阪 ・ 関西万博が加速する持続可能性(008p)
●脱炭素 未利用野菜からクレジット創出 カゴメとキユーピーが脱炭素事業でタッグ(013p)
●規制 英国が独自の炭素国境調整案2027年からアルミ ・ 鉄製品などの輸入に 「CBAM税」 (015p)
●エネルギー インフラ不足でスペイン大規模停電 「ドラギ ・ リポート」 の指摘が現実に(016p)
●Keyword 同意なき買収 まずはここから! ESG ・ SDGs用語1分解説(019p)


■Cover Story 脱炭素エネルギーで抜きん出る

●脱炭素エネルギーで抜きん出る 逆風の今こそ勝負の時(020p)
●燃料価格の低減で狙う逆転劇 トヨタ自動車×水素(022p)
●売上高2兆円へ、国内市場総取り 積水化学工業×ペロブスカイト太陽電池(024p)
●世界初の 「電気運搬船」 に挑む パワーエックス×蓄電池(026p)
●全国に工場、機先を制する レボインターナショナル×持続可能な航空燃料(SAF) (028p)


■企業の競争力は何で決まるのか サスティナビリティ経営の曲がり角

●サステナ部署の心得7カ条(032p)


■ESG経営フォーラムから

●(043p)


■Leaders

●Leaders(045p)
●西和田 浩平 氏 アスエネ Founder 代表取締役 CEO&COO世界の脱炭素を包括的に支援(046p)
●森田 耕司 氏 コクヨ 執行役員 グローバルワークプレイス事業本部 副事業本部長多様な人が参画する商品開発を推進(050p)
●田村 信也 氏 TOTO 代表取締役 社長執行役員 「親切が第一」 を軸に信頼される企業へ(052p)
●羽田 正沖 氏 戸田建設 執行役員 DX統轄部長 兼 DX統轄部 デジタル戦略室長人材育成を通じて建設DXを推進(054p)
●斎藤 由希子 氏 日本マクドナルド 取締役 執行役員 CPO (チーフ ・ ピープル ・ オフィサー) 「ピープル」 の力を成長ドライバーに(056p)
●飯田 智紀 氏 ベネッセコーポレーション 執行役員 兼 大学 ・ 社会人カンパニー 副カンパニー長生成AIでリスキリングが進化(058p)
●柳田 恭彦 氏 森永乳業 取締役 常務執行役員 生産本部長(品質 ・ 生産 ・ 物流担当)豊かな社会をつくり、環境にも貢献(060p)
●田中 信二 氏 UACJ 代表取締役 社長執行役員誰もが幸せを感じられる社会を実現(062p)
●高原 豪久 氏 ユニ ・ チャーム 代表取締役 社長執行役員共振の経営で世界の市場に向き合う(064p)
●竹森 征之 氏 ライオン 代表取締役兼社長執行役員 最高経営責任者健康の習慣をアジアの20億人へ(066p)
●応用地質 環境DNA分析を外来魚対策に活用(068p)
●敷島ファーム 耕畜連携で持続可能な農業を推進(070p)
●大成建設 建設副産物の再資源化をけん引(072p)
●ファミリーマート 「涙目シール」 で食品ロス削減率を向上(074p)


■ヨーロッパESG最前線

●ドイツの原子力政策 再稼働断念、電力会社は安堵(080p)


■梅津英明弁護士に聞く ココが知りたい! 「ビジネスと人権」

●経営を揺るがす重要課題 今こそ人権リスクに向き合う時(082p)


■ヒトが企業の未来を創る人的資本経営のキホン

●人的資本報告書調査を読み解く 人的資本経営の鍵は取締役CHRO(084p)


■GXで広がる機会とリスク

●2030年までの気候シナリオが公表 短期のリスク分析を投資戦略に(086p)


■学び直し講座 「コーポレートガバナンス」

●同意なき買収とその撤回 株主価値を上げる道筋は(088p)

日経ESGの目次配信サービス

日経ESG最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

日経ESGのレビュー

  • 総合評価: ★★★★☆ 4.45
  • 全てのレビュー: 11件
‼️唯一無二‼️
★★★★★2025年04月02日 sleepy 自営業
ESGに関する情報はわが国では著しく少ない。マスコミでも投資関連でたまに見る程度だ。トランプ大統領の登場でESGは後退すると考える評論家も多いが、まさかアメリカがV8エンジンの国に戻ることなどあり得ず、基本的な流れは変わらない。企業が生き残るためには世界の潮流を知ることだ。本書は必読の雑誌だろう。
情報が豊富でためになる
★★★★★2023年04月01日 ESG研究者 その他
大学でESG投資をテーマに研究している教員です。今年1月から定期購読し始めました。記事として取り上げられている情報が豊富でわかりやすく、研究活動を進める上では大変ためになっています。もっと早くから定期購読しておけばよかったです。
いまや、ESG情報はビジネスのメインストリーム
★★★★☆2022年12月20日 masajee 会社員
本誌の前身「日経エコロジー」誌時代は、専ら企業の環境部門のスタッフが購読して環境マネジメントの参考にする専門誌であったが、企業の中でESGの無形資産の価値が有形資産のそれを大きく上回り、企業の長期的成長を支えるファクターとなった現在では、時代の先行指標としてのESGの動向を理解するための有効な情報源だと思います。
サステナビリティ経営を支える質の高い情報誌
★★★★☆2022年08月07日 ひとり 社長
国内外のESG、サステナビリティに関する最新情報を知るうえで極めて有益な情報源となっている。個別企業の取り組みについての情報も充実しているが、今後はもっと投資家の視点からの情報を充実させると、さらに読みごたえのあるものになる。
環境情報の収集に!
★★★★★2015年06月28日 なぎまま 会社員
環境担当なので環境情報の収集のために購読しています。時事的な特集、リスクの高い産業廃棄物対応の連載、セミナー情報など、情報収集源として非常に役立っています。特集については、他者事例等の具体的な内容もあり、参考になります。定期購読のみとなっていますが、定期的に読むことが重要だな、と思わせる内容です。
業務改善のネタ
★★★★☆2009年07月04日 Alex 会社員
現代に必要な「環境」を幅広く、最新情報を学べます。また、社内の「業務改善」のネタにもなります!
勉強になります
★★★★☆2008年01月26日 もり 会社員
今一番ほっとな環境問題。特に温暖化関連記事はとても勉強になります。
これからの時代に必要!
★★★★★2008年01月26日 もりもり 会社員
地球温暖化、公害等、生物としての人間にとっていちばん大事なことが、環境問題です。非常にわかりやすく、興味を持って読める雑誌です。
取材を受けましたが
★★★★☆2008年01月03日 大学(理工系)教員 教職員
職業柄、新聞雑誌の取材を受けますが、日経エコロジーの記事はよく調べられており、内容の正確さもまずまずだと思います(学生に安心して勧められます)。一方で、日経新聞、日経産業新聞の理工系の記事は間違いが多く、専門外の経済の記事まで疑わしく思えてきますね。
読みやすい
★★★★★2007年02月17日 GTA 会社員
環境に関する話題の内容を、読みやすく、理解しやすく記事にまとめてありお薦めです。
レビューをさらに表示

日経ESGの所属カテゴリ一覧

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.