‼️唯一無二‼️
★★★★★
2025年04月02日 sleepy 自営業
ESGに関する情報はわが国では著しく少ない。マスコミでも投資関連でたまに見る程度だ。トランプ大統領の登場でESGは後退すると考える評論家も多いが、まさかアメリカがV8エンジンの国に戻ることなどあり得ず、基本的な流れは変わらない。企業が生き残るためには世界の潮流を知ることだ。本書は必読の雑誌だろう。
情報が豊富でためになる
★★★★★
2023年04月01日 ESG研究者 その他
大学でESG投資をテーマに研究している教員です。今年1月から定期購読し始めました。記事として取り上げられている情報が豊富でわかりやすく、研究活動を進める上では大変ためになっています。もっと早くから定期購読しておけばよかったです。
いまや、ESG情報はビジネスのメインストリーム
★★★★☆
2022年12月20日 masajee 会社員
本誌の前身「日経エコロジー」誌時代は、専ら企業の環境部門のスタッフが購読して環境マネジメントの参考にする専門誌であったが、企業の中でESGの無形資産の価値が有形資産のそれを大きく上回り、企業の長期的成長を支えるファクターとなった現在では、時代の先行指標としてのESGの動向を理解するための有効な情報源だと思います。
サステナビリティ経営を支える質の高い情報誌
★★★★☆
2022年08月07日 ひとり 社長
国内外のESG、サステナビリティに関する最新情報を知るうえで極めて有益な情報源となっている。個別企業の取り組みについての情報も充実しているが、今後はもっと投資家の視点からの情報を充実させると、さらに読みごたえのあるものになる。
環境情報の収集に!
★★★★★
2015年06月28日 なぎまま 会社員
環境担当なので環境情報の収集のために購読しています。時事的な特集、リスクの高い産業廃棄物対応の連載、セミナー情報など、情報収集源として非常に役立っています。特集については、他者事例等の具体的な内容もあり、参考になります。定期購読のみとなっていますが、定期的に読むことが重要だな、と思わせる内容です。
業務改善のネタ
★★★★☆
2009年07月04日 Alex 会社員
現代に必要な「環境」を幅広く、最新情報を学べます。また、社内の「業務改善」のネタにもなります!
勉強になります
★★★★☆
2008年01月26日 もり 会社員
今一番ほっとな環境問題。特に温暖化関連記事はとても勉強になります。
これからの時代に必要!
★★★★★
2008年01月26日 もりもり 会社員
地球温暖化、公害等、生物としての人間にとっていちばん大事なことが、環境問題です。非常にわかりやすく、興味を持って読める雑誌です。
取材を受けましたが
★★★★☆
2008年01月03日 大学(理工系)教員 教職員
職業柄、新聞雑誌の取材を受けますが、日経エコロジーの記事はよく調べられており、内容の正確さもまずまずだと思います(学生に安心して勧められます)。一方で、日経新聞、日経産業新聞の理工系の記事は間違いが多く、専門外の経済の記事まで疑わしく思えてきますね。
読みやすい
★★★★★
2007年02月17日 GTA 会社員
環境に関する話題の内容を、読みやすく、理解しやすく記事にまとめてありお薦めです。
最前線を学ぶ!
★★★★☆
2005年01月11日 エコ男君 大学生
僕は環境系の大学で学んでいます。でも、最前線の“今”は大学では学べません。大学が教えてくれるのは環境の基礎知識や調査法のみ。そんなものに飽き飽きしていたときにこの雑誌に出会いました。地球規模の環境問題のような社会情勢からトップ企業の取り組み、さらには環境法やISO情報までこれ1冊で情報収集はばっちりです。内容も充実していて毎月じっくり楽しく読んでいます。