戦略経営者 発売日・バックナンバー

全178件中 46 〜 60 件を表示
『戦略経営者』2021年7月号(通巻417号)目次
CONTENTS No.417 2021

特集
テレワークの周辺を狙え
●総論 タツノ経営デザイン代表 辰野博一
ウィズコロナ時代を生き残る中小企業の商品開発
●CASE1 ダイゴー
社内の「このノートが欲しい」を商品化
●CASE2 ジスクリエーション
ダイニングチェアでも快適に正しい姿勢を長時間キープ
●CASE3 ノンピ
オンラインコミュニケーション専用フードボックスが大ヒット
●リポート イトーキ
「鎌倉リビングラボ」と協働で結実したテレワーク家具が人気

特集2
“音声”をビジネスに生かす
●総論 オトナル代表取締役八木太亮
「再生」されるコンテンツづくりのノウハウ
●CAE1【ユナイテッド】
“手づくり”の対談番組で社内コミュニケーションを活性化
●CAE2【ヤマゼンコミュニケイションズ】
闊達な意見交換がサイト企画のヒントに
●CAE3【ビーグリー】
音声チャットが気兼ねのない交流を生む
●コラム ブルームコンセプト代表取締役 小山龍介
手軽な情報収集と発信に真価を発揮
◎ 企業防衛【株式会社シモオカ】
「トータル保障体制」を構築し次のステージへ

◎中小企業白書 中小企業庁事業環境部 関口訓央室長
2021年版中小企業白書・小規模企業白書のポイント

◎ 中小企業支援制度 モール活用型ECマーケティング支援事業 
中小企業基盤整備機構 販路支援部販路支援企画課課長代理 相地沢春
モールへの出品支援で国内・越境ECの普及を後押し

●先駆者たち
臼倉 正  夏目綜合研究所代表取締役社長
ヒトの興味・関心を数値化する「瞳孔反応解析技術」

●戦経インタビュー
小川洋子 小説家
「無」から「有」を生み出すものづくりと作家の共通性

●跡継ぎ社長の挑戦
島田正孝 島田電機製作所社長
グローバルニッチトップ目指すエレベーター表示器専門メーカー

◎会計で会社を強くする
●FX4クラウド・MIS【齋藤製作所】
会計事務所とのコラボレーションでDXを推進する板金加工業者の戦略

●FX4クラウ【流通】
「地域の課題解決」を合言葉に多種多様なビジネスを仕掛ける
◎経営スクランブル
●Q&A経営相談 本誌編集室
暑い夏を乗り切る効果的な節電方法
●Q&A経営相談 石川弘子
もにす認定の概要と取得による効果
●WEB戦略 辻 裕也
オンライン決済にも対応BESTホームページにお任せください!
●新事業開発【オーエイチ】
築200年の古民家を改修しコワーキングスペースを開設
●ダイバーシティー【マイシン】
女性ドライバー比率2割超を実現し人手不足を克服

好評連載
西鶴と「江戸の経済」よもやま話 森田雅也
エコノミストの視点 門倉貴史
儲かる仕組みの作り方 山崎将志
読書SENSOR 堀内勉
今月の一冊 新刊本
地域金融の未来 橋本卓典
輝く日本のアスリート 柳田 博
世界はモノづくりであふれている 羽田詩織
Gゼロ新世界秩序 六辻彰二
ご当地グルメコレクション 澁谷耕一 
News&Information
『戦略経営者』2021年6月号(通巻416号)目次
CONTENTS No.416 2021

特集
リモート時代のサイバーリスク
●総論 CISO代表取締役 那須慎二
放置すれば事業継続リスクに直結
●解説 トレンドマイクロ セキュリティエバンジェリスト 石原陽平
巧妙かつ多様化する攻撃に備えるには
●トピックス ラック 仲上竜太
テレワーク時に徹底したい七つのセキュリティー対策
●視点 キヤノンITソリューションズ 岡庭素之
不正アクセス・ヒューマンエラーの防止策を徹底せよ
●インタビュー 情報処理推進機構 黒谷欣史 江島将和
リーダーシップを発揮し多様化する脅威に備えよう
●コラム エムアイティエス代表 水谷哲也
オンライン会議を快適に実施するための心得

特集2
中小企業のSDGs
●総論 KIストラテジー代表取締役 今井健太郎
目標から逆算する「バックキャスティング」の経営戦略
●CAE1【野田商店】
地域密着経営の成果を“持続可能な社会”へつなげる
●CAE2【ニィニ】
「捨てないアパレル」掲げリメイク事業を展開
●CAE3【セイバン】
「次の100年」に向けて全社プロジェクトを実施【セイバン】
●CAE4【アルマップ】
「しまなみの暮らしに寄り添う」活動が「宣言」に結実

特集3
今こそ“三位一体経営”へ
●PART1 西久大運輸倉庫×福岡銀行×税理士法人西方会計
「経営者保証」を解除して“さらなる飛躍”へ向かう
●PART2 八十八庵×百十四銀行×杉浦要介税理士事務所
“うどんの名店”が実践する緻密な財務管理と迅速な業績開示

◎中小企業支援制度 第Ⅱ期中小企業デジタル化応援隊事業
 中小企業基盤整備機構 経営支援部参事 佐本耕平
 IT導入のための廉価で質の良い支援スキーム

●先駆者たち
小野泰助 ドーナッツロボティクスCEO
スマートマスクで会話のカベを取り去る

●ホットインタビュー
吉岡憲章 未来事業株式会社代表取締役
60代から人生は一番充実してくる

◎会計で会社を強くする
●FX4クラウド【サーラ】
5年間の緻密な資金繰り計画で戦略的に新施設を立ち上げる

◎経営スクランブル
●Q&A経営相談 
「ジェンダー平等」の基本と実践について 菅原亜都子
●Q&A経営相談 
2021年中小企業夏季賞与の相場は 小方尚子
●商品開発 【徳武産業】
“顧客に寄り添う”商品づくりで業界ナンバーワンのシェアを獲得
●情報背セキュリティー 【日本パープル】
情報漏えいを完全防止する非接触の機密文書抹消サービス
●戦経セミナー
ニューノーマルの展示会で将来の顧客を獲得する極意 清永健一
●論点
前を向くための「ポストコロナ持続的発展計画」

好評連載
西鶴と「江戸の経済」よもやま話 森田雅也
エコノミストの視点 門倉貴史
いきなり書評
儲かる仕組みの作り方 山崎将志
読書SENSOR 堀内勉
今月の一冊 新刊本
地域金融の未来 橋本卓典
輝く日本のアスリート 柳田 博
人材戦略の新常識 中森勇人
Gゼロ新世界秩序 六辻彰二
ご当地グルメコレクション 澁谷耕一 
News&Information
『戦略経営者』2021年5月号(通巻415号)目次
CONTENTS No.415 2021

特集
ラストワンマイルを狙え
●総論 KRS物流システム研究所代表 髙野 潔
求められる共通プラットフォームの確立と自動化の推進
●CAE1 【エニキャリ】
豊富な知見を武器にデリバリーインフラの構築を支援
●CAE2 【日本宅配システム】
手厚いサポートを強みに躍進遂げる宅配ボックス専業メーカー
●CAE3 【207(ニーマルナナ)】
テクノロジーを活用し「再配達」の削減と防止に貢献
●インタビュー ラストワンマイル協同組合理事長 志村直純
中小運送業がスクラムを組み“EC物流需要”を取り込む
●視点 サプライチェーン・ロジスティクス研究所 久保田精一
従業員満足度の向上でドライバー定着率アップを

特集2
急増!クラウドファンディング
●オープニングリポート【H.C.栃木日光アイスバックス】 
地域支援と運営資金確保を両立するプロジェクトを展開
●解説 クラファン株式会社 板越ジョージ
マーケティングにCFを活用するという発想
●CAE1 【ECOMAP】
「月桃」を武器にファンを増やし反転攻勢へ
●CAE2 【バタフライボード】
進化を重ねる新機軸のホワイトボード
●CAE3 【ライソン】
独創的な家電商品でBtoC領域を開拓
●CAE4 【BOKURA】
SNSを駆使した「巻き込み力」で成果

◎企業防衛 【株式会社イロアイ】
設立まもない通所介護事業者が実践するリスク対策

◎中小企業支援制度 中小企業のためのSGDs活用ガイドブック 
中小企業基盤整備機構 連携支援部連携支援課 木村貴之 船戸璦馨
SDGsを経営に取り込むための「ガイドブック」

◎賃金BAST
『中小企業の賃金指標』(賃金BAST)に見るコロナ禍の影響

●先駆者たち
神谷雄仁  バイオマスレジンホールディングス代表取締役CEO
資源米を最大7割混ぜるプラスチック原料を展開

●戦経リポート
上田佐和子 扇酒屋堂社長
父の技法を娘が受け継ぎ海外市場にチャレンジ

●戦経インタビュー
岡本康広 エイトレッド代表取締役社長
中小企業のDX推進は「ワークフロー」から

◎会計で会社を強くする
●書面添付・FX2【シーエスエンジニアズ】
綿密な業績管理をベースにして社会インフラの維持に貢献
●FX2・MIS【ルウ研究所】
「経営改善計画」を実務に落とし込み業績回復と資金繰りの安定を実現

◎経営スクランブル
●Q&A経営相談 
「新電力」が提供する料金プランの選び方 中田都季子
●Q&A経営相談 
「ウィズマスク」時代の接客のコツ 藤村純子
●ビジネスモデル 【フォレストコーポレーション】
日本有数の別荘地で展開する「サードオフィス」事業が大注目

好評連載
西鶴と「江戸の経済」よもやま話 森田雅也
エコノミストの視点 門倉貴史
儲かる仕組みの作り方 山崎将志
読書SENSOR 堀内勉
今月の一冊 新刊本
地域金融の未来 橋本卓典
輝く日本のアスリート 柳田 博
人材戦略の新常識 中森勇人
Gゼロ新世界秩序 六辻彰二
ご当地グルメコレクション 澁谷耕一 
News&Information
『戦略経営者』2021年4月号(通巻414号)目次
CONTENTS No.414 2021

特集
補助金で前を向く
●Q&A
コロナ禍を乗り切るために活用すべき支援策
●インタビュー アライブビジネス代表取締役淡河敏一
補助金申請のプロセスで事業計画も作成できる
●CAE1 【柿木花火工業】
乾燥工程のイノベーションで生産量5倍に
●CAE2 【アルカディア・イーエックス】
都の支援受け人材活用ツールの追加機能を開発
●視点
いま「資金繰り支援」はどうなっているか

特集2
「値付け」最前線
● インタビュー 
法政大学経営大学院イノベーション・マネジメント研究科教授 小川孔輔 
プライシング戦略実践の好機
●CAE1 【サブスクライフ】
オフィス向け家具・家電のサブスクリプションサービスが好評
●トピックス 【株式会社空】
クラウドソフトで変動価格制の運用を支援
●視点 横浜市立大学大学院准教授 中園善行
店舗の価格表示が消費者の購買行動に与える影響

●先駆者たち
佐々木英之  ネクストミーツ社長
植物由来タンパク質で肉を超えるおいしさを追求

●戦経インタビュー
青栁幸利 東京都健康長寿医療センター研究所運動科学研究室長
健康維持に役立つ「非密」のウオーキング法

◎会計で会社を強くする
●FX4クラウド【東洋システム開発】
「クラウド」の機能を活用し在宅業務の効率化を図る
●FX2【太陽興産】
“みんなでハッピー”を実践する建設現場の技術者集団
●FX2・MIS【伊勢崎金型製作所】
三位一体の連携体制を構築しキャッシュフローの安定化を実現

◎経営スクランブル
●Q&A経営相談 
偽装ファクタリング業者の見分け方 吉野利夫
●Q&A経営相談 
ユーチューブを活用した商品PRのポイント 木村博史
●ビジネスモデル【おてつたび】
地方の魅力を発掘する「手伝い」という選択肢
●DX【TSUNAGUTE】
物流伝票の管理を効率化するプラットフォームサービスが躍進
●開催レポート
Japan Venture Awards 2021
受賞者インタビュー
●ぶらり展示会
フランチャイズショー2021

好評連載
西鶴と「江戸の経済」よもやま話 森田雅也
エコノミストの視点 門倉貴史
いきなり書評
儲かる仕組みの作り方 山崎将志
読書SENSOR 堀内勉
今月の一冊 新刊本
地域金融の未来 橋本卓典
輝く日本のアスリート 柳田 博
人材戦略の新常識 中森勇人
Gゼロ新世界秩序 六辻彰二
ご当地グルメコレクション 澁谷耕一 
News&Information
『戦略経営者』2021年3月号(通巻413号)目次
CONTENTS No.413 2021

特集
ウィズコロナを生き抜く
●オープニングインタビュー 国際医療福祉大学大学院教授 和田耕治
新型コロナ感染症と正しく向き合うために
●CAE1 【武蔵野 小山昇社長】
経費と残業を劇的に削減するビッグチャンスが到来
●CAE2 【浜野製作所 浜野慶一代表取締役CEO】
リアルとオンラインのハイブリッドで働き方を改革
●インタビュー TORiX社長高橋浩一
オンライン商談に求められる“段取りの良さ”と“納得感”
●トピックス ジャーナリスト 津田建二
半導体工場の現場から学ぶ感染予防対策
●視点 「インファクト」編集長立岩陽一郎
情報過多時代に必須の“ファクトチェック”とは

特集2
ベテランを生かす経営
●オープニングインタビュー 
NRI社会情報システム株式会社 小松 隆 高田伸朗
●CAE1 【建設相互測地社】
希望者全員を年齢制限なし、待遇維持で継続雇用
●CAE2 【大津屋】
「70歳定年制」を敷くご当地コンビニの草分け
●解説 特定社会保険労務士 小岩和男
高年齢社員は「雇用」によらない働き方も選択肢に

◎企業防衛
【宝泉イーサービス】
臨機応変に保険ポートフォリオを組みリスクを最小化

◎戦経セミナー 税理士 畑中孝介
総額表示義務化への対応利益を生むための価格戦略検討の契機に

◎中小企業支援制度
中小企業大学校 
中小企業基盤整備機構 人材支援部人材支援課課長代理 田栗義也
ウィズコロナ時代に適した「学びの場」を提供

●先駆者たち
角田 望  LegalForce代表取締役CEO
最先端の技術を駆使し契約書業務の効率化を支援

●戦略経営者登場
メディアプラス 尾崎修司会長 菅野尚子社長
「先行逃げ切り」で大手に対抗するビデオ会議システムのプロ集団

◎会計で会社を強くする
●FX2・MIS【ヒロオカ】
縫製品のスペシャリストが実践する細密な計数管理と業績開示
●FX4クラウド社福【社会福祉法人津山福祉会】
広範にわたるペーパーレス化でより強固な内部統制を築く



◎特別寄稿 税理士 木村治司
“事業再構築”への取り組みは会計事務所とともに

◎経営スクランブル
●Q&A経営相談 
取引先からの値下げ要求への対応 江塚 修
●Q&A経営相談 
SOGIハラスメントを防ぐには 原田政昇
●WEB戦略【おもてなし きこう】
地元の極上食材を使用し特別な空間を演出する和食店
●広報戦略【サン食品】
動画を活用したPRに取り組むコンニャクづくりの老舗企業

好評連載
西鶴と「江戸の経済」よもやま話 森田雅也
エコノミストの視点 門倉貴史
儲かる仕組みの作り方 山崎将志
読書SENSOR 堀内勉
今月の一冊 新刊本
地域金融の未来 橋本卓典
輝く日本のアスリート 柳田 博
人材戦略の新常識 中森勇人
Gゼロ新世界秩序 六辻彰二
ご当地グルメコレクション 澁谷耕一 
News&Information
『戦略経営者』2021年2月号(通巻412号)目次
CONTENTS No.412 2021

特集
ものづくりのDX
●総論 日本生産性本部 岩本晃一
トライ&エラーを積み重ね未曽有の危機を突破せよ
●CAE1 今野製作所
「プロセス参照モデル」足がかりにデジタル化を推進
●CAE2 サカタ製作所
生産性を劇的に高めた快速見積もりシステム
●CAE3 木幡計器製作所
企業間連携を深め「IoT圧力計」を開発
●視点 長島 聡
デジタル化を円滑に進めるための「仲間づくり」のポイント
●インタビュー 杉浦 治
理論と実践を織り交ぜIT初心者のデジタルスキルを育む

特集2
注目!小型EVモビリティー
●総論 日本総合研究所 程塚正史
コロナで喚起される小型モビリティーの新たなニーズ
●CAE1 テムザック
九州発異端のロボット専業メーカーが奮闘中
●CAE2  ZMP
自動運転と優しい外観をウリに「地域の足」を提供
●CAE3 キントーン
公道走行可能な電動キックボードの年内販売目指す
●コラム
行方が注目される「超小型モビリティー」の規制動向

◎誌上セミナー 税理士 今仲 清
2021年度税制改正大綱解説 
目玉は「所得拡大促進税制」と「投資促進税制」の延長・拡大

◎中小企業支援制度
事業承継支援事業 
中小企業基盤整備機構 事業承継・再生支援部審議役 木口慎一
事業承継支援のさらなる強化でコロナ危機に対応

●先駆者たち
山本英彦  テクノアイデア代表取締役社長
「社外の知財部」で中小企業の特許活用を支援

●特別インタビュー
福岡聡 埼玉りそな銀行代表取締役社長 ●聞き手 石岡正行税理士
いま問われる地域金融機関の存在意義

◎会計で会社を強くする
●FX2・MIS【斎藤商事】
「地域社会への貢献」を旗印に積極営業と緻密な計数管理を実践
●書面添付・FX2【グレイス】
迅速な業績把握と情報開示で会計データの信用力向上を実現

◎経営スクランブル
●Q&A経営相談 
中小企業の「同一労働同一賃金」への対応 西川暢春
●Q&A経営相談 
花粉症を予防するための最新情報は? 東茂由
●特許戦略【パディーフィールド】
分解と組み立てが自由にできる接着剤不要のジョイント技術
●WEB戦略【松永厚生クリニック】
患者に身近なクリニックとしてがんの早期発見・治療に尽力
●経営戦略【東京彫刻工業】
業績を共有し危機に立ち向かう「刻印」のスペシャリスト
●働き方改革【コラボスタイル】
「脱東京」の本社移転で場所にとらわれない勤務推進

好評連載
西鶴と「江戸の経済」よもやま話 森田雅也
エコノミストの視点 門倉貴史
儲かる仕組みの作り方 山崎将志
読書SENSOR 堀内勉
今月の一冊 新刊本
地域金融の未来 橋本卓典
輝く日本のアスリート 柳田 博
人材戦略の新常識 中森勇人
Gゼロ新世界秩序 六辻彰二
ご当地グルメコレクション 澁谷耕一 
News&Information
『戦略経営者』2021年1月号(通巻411号)目次
CONTENTS No.411 2021

特集
未来をデザインする経営
●総論 税理士 増山英和
中期計画を策定し経営改善・経営革新を加速せよ
●CAE1 オフィスアシスト
精緻な「未来会計」の実践で多店舗化への道筋をつける
●CAE2 アルマップ
しまなみの電気工事屋さんが実践する三位一体経営
●視点 税理士・公認会計士 赤岩茂
経営計画作成時に問われる経営者の「先見力」
●レポート 金融庁監督局 日下智晴
リレバンと事業性評価でコロナ禍の中小企業を徹底支援

特集2
展望2021
●PART1 メディアアーティスト 落合陽一
DXを進めつつクリエイティブな事業を展開せよ
●PART2 医療ジャーナリスト 森まどか
当分は「感染拡大」と「足踏み状態」を繰り返す
●PART3 双日総合研究所 チーフエコノミスト 吉崎達彦
「ウィズ・トランプ」の米国は内向き志向を強める
●PART4 日本総合研究所副理事長 山田 久
GDP成長率3.5%増見込むも“完全回復”は期待薄

◎企業防衛
【株式会社村松左官工業】
若き経営者を支える堅固なリスクヘッジ体制

◎中小企業支援制度
中小機構に聞こう! 
中小企業基盤整備機構 企画部広報統括室広報課参事 塚島孝之
中小企業の「生産性向上」「事業継続力強化」をサポート

●先駆者たち
藤本弘道  ATOUN代表取締役社長
現場に革新もたらす「着るロボット」

●戦略経営者登場
光岡敦 MIL代表取締役CEO
インタラクティブ動画が実現する「視聴ファースト」のマーケティング

●戦経インタビュー
稲垣栄洋 静岡大学教授
雑草に学ぶ弱者のしたたかな戦略

◎会計で会社を強くする
●FX2・MIS【ジョウセン】
細密なコスト管理を実践し地域に根差した経営を志向する

◎特別レポート
建設業用会計情報データベース(DAIC2)ユーザー 守屋建設
現場別採算管理を徹底しコンスタントに黒字を計上


◎経営スクランブル
●Q&A経営相談 
事業承継時に経営者保証が不要になる新制度 大山雅己
●Q&A経営相談 
著作物の「写り込み」ルールの注意点 関真也
●WEB戦略【東筑会東筑病院】
入院治療から在宅療養までカバーし地域社会への貢献を目指す
●AI技術【inaho】
AIとロボットによる自動収穫で野菜生産農家の負担を軽減

好評連載
西鶴と「江戸の経済」よもやま話 森田雅也
エコノミストの視点 門倉貴史
儲かる仕組みの作り方 山崎将志
読書SENSOR 堀内勉
今月の一冊 新刊本
地域金融の未来 橋本卓典
めざせ東京2020輝く日本のアスリート 柳田 博
人材戦略の新常識 中森勇人
Gゼロ新世界秩序 六辻彰二
ご当地グルメコレクション 澁谷耕一 
News&Information
『戦略経営者』2020年 12月号(通巻410号)目次
CONTENTS No.410 2020

特集
実践新しい働き方
●オープニングインタビュー
三菱UFJリサーチ&コンサルティング 
チーフコンサルタント 三城圭太 アソシエイト 加藤瑛里子
●CAE1 オイシックス・ラ・大地
副業・兼業を通して社員のスキルアップを支援
●CAE2 信州ビバレッジ
交替勤務職場の週休3日制導入で残業を大幅に削減
●CAE3 あしたのチーム
ワーケーションの実践で社員満足向上と地方創生を推進
●トピックス1 産業雇用安定センター
会社の垣根を超えたマッチングで“三方良し”を実現
●トピックス2 みらいワークス
プロのノウハウを地方に!“副業マッチングサイト”の秀逸
●解説 特定社会保険労務士羽田未希
改定「副業・兼業の促進に関するガイドライン」の留意点

特集2
オフィスはこう変わる
● オープニングインタビュー
三井住友トラスト基礎研究所 髙林一樹 川村康人
●CAE1 ヴィス
デザイナーズオフィスで「働きやすさ」を追究
●CAE2 鈴木住電ステンレス
モバイル環境充実させ東京から千葉へ本社機能移転
●CAE3 マーケライズ
業務内容に応じ三つのスペースを柔軟に活用
●コラム スコラ・コンサルト 若山修
リモートワークでも変わらぬ「まじめな雑談」の役割

◎中小企業支援制度
IT経営簡易診断・IT戦略ナビ 
経営支援部ハンズオン支援統括室副参事 和田大樹
「手軽さ」をさらに追求したIT化支援ツール

●先駆者たち
緒方憲太郎  Voicy 代表取締役CEO
熱のこもった“思い”を届ける音声配信メディア

●戦経インタビュー
羽田詩織 声優・MC
「町工場親善大使」がコロナ禍を行く

◎特別レポート
統合型会計情報システム(FX4クラウド)ユーザー 指宿白水館
コロナ禍逆手に 業務効率化で反転攻勢へ

◎会計で会社を強くする
●FX4クラウド【やさい工場】
10店舗の業績を迅速に把握し未来志向の経営にシフト

◎経営スクランブル
●ぶらり展示会 
オーガニックライフスタイルEXPO
●Q&A経営相談 
2020年中小企業冬季賞与の相場は 小方尚子
●Q&A経営相談 
70歳までの就業機会確保義務化への対応 三戸礼子
● WEB戦略【Sugarvine】
地元の常連客を大切にするコーヒーもおいしいケーキ店
●ナノテクノロジー【エム・テックス】
量産化成功の「魔法の繊維」が油流出事故の救世主として注目
●ニュービジネス【ビズパ】
広告主とメディアをつなぐプラットフォームサービスが躍進
●商品開発【オーツェイド】
ハイレゾイヤホンが人気を博す圧電技術のスペシャリスト

好評連載
西鶴と「江戸の経済」よもやま話 森田雅也
めざせ東京2020輝く日本のアスリート 柳田 博
エコノミストの視点 門倉貴史
儲かる仕組みの作り方 山崎将志
読書SENSOR 堀内勉
今月の一冊 新刊本
地域金融の未来 橋本卓典
人材戦略の新常識 中森勇人
Gゼロ新世界秩序 六辻彰二
ご当地グルメコレクション 澁谷耕一 
News&Information
『戦略経営者』2020年 11月号(通巻409号)目次
CONTENTS No.409 2020

特集
商店街サバイバル
●オープニングインタビュー
東京都中小企業診断士協会認定商店街研究会 会長 鈴木隆男
●CAE1 盛岡大通商店街
「お弁当パラダイス」で“集客力”と“結束力”を高める
●CAE2 ハッピーロード大山商店街
リアル交流事業の促進でファンづくりにまい進
●CAE3 岐阜柳ヶ瀬商店街
リノベーションを推進し二つの課題解消に挑む
●インタビュー 川南町商工会
月1回の「軽トラ市」で町内外1万人の呼び込みに成功
●トピックス
意外と使える!「GoTo商店街」に期待の声
●レポート 商店街創生センター×セブン商店会
商店街と若手人材の“二人三脚”で活性化に取り組む

特集2
技術を水平展開せよ!
●総論 戦略組織コンサルティング合同会社代表社員 村上統朗
●CAE1 中村製作所
高精度の切削加工技術生かした「土鍋」が大人気
●CAE2 パリス刺繍
刺繡加工技術を転用し高級マスクをブランド展開
●CAE3 サラビオ温泉微生物研究所
温泉微生物のパワーで新分野に次々挑戦
●CAE4 
家事のプロが提供する片付け専門サービス
●トピックス サムライインキュベート
ウィズコロナ時代の新規事業アイデアとは

◎企業防衛【株式会社星野商店】
リスクに見合った保険への加入で“企業”と“家族”を守る

◎中小企業支援制度
事業継続力強化支援事業 中小企業基盤整備機構経営支援部参事 早川光明
経営の強靱化に役立つ事業継続力強化計画の策定

●先駆者たち
山口大介  SENTOEN代表
活況呈する料理人たちの「シェアキッチン」

●戦経インタビュー
鈴木貴博 フューチャリスト・経済評論家
2020年代に日本を襲う“七つのショック”

◎会計で会社を強くする
●FX2 ユビレジ【かすみがうら未来づくりカンパニー】
顧客の利便性を劇的に引き上げ、かすみがうらの観光ニーズを創出する

◎誌上セミナー
『FX2』に待望のクラウド型システムが加わる


◎経営スクランブル
●Q&A経営相談 
子の看護・介護休暇が時間単位で取得可能に 川島勇樹
●Q&A経営相談 
部下から「リモハラ」と指摘されないためには 倉本祐子
●WEB戦略【三星園上林三入本店】
日本の歴史と伝統を伝える純正宇治茶専門店の品格【三星園上林三入本店】
● 技術革新【トッププランニングJAPAN】
唯一無二の技術で石綿の“完全除去”を実現
●新市場開拓【シグマ】 
老舗部品メーカーが手がける「非接触検査装置」
●商品開発【シルキー・アクト】 
マスクとセットで利用する斬新なフェイスガード

好評連載
西鶴と「江戸の経済」よもやま話 森田雅也
エコノミストの視点 門倉貴史
儲かる仕組みの作り方 山崎将志
読書SENSOR 堀内勉
今月の一冊 新刊本
地域金融の未来 橋本卓典
めざせ東京2020輝く日本のアスリート 柳田 博
人材戦略の新常識 中森勇人
Gゼロ新世界秩序 六辻彰二
ご当地グルメコレクション 澁谷耕一 
News&Information
『戦略経営者』2020年 10月号(通巻408号)目次
CONTENTS No.408 2020

特集
観光サバイバル
●オープニングインタビュー
JTB総合研究所 執行役員 企画調査部長 波潟郁代
● CAE1
【大和リゾート・グランデコリゾート・野口英世記念会・諸橋近代美術館】
地域の有志が連合し「SDGs教育旅行」を展開
●CAE2 琴平バス
手づくり感あふれるオンラインバス旅行が快走中
●CAE3 ザファーム
野菜収穫体験付きのグランピングプランが好評
●TOPICS ロコタビ
オリジナリティーあふれる仮想海外旅行が好評
●視点 大和総研 鈴木雄大郎
「Go To」で見込まれる約5兆円の消費押し上げ効果
●REPORT 月岡温泉 摩周
徹底した感染予防策で「個人客」を引きつける

特集2
ウィズコロナ時代の着眼点
●オープニングインタビュー フューチャリスト・経済評論家 鈴木貴博
経営のスリム化で新たなビジネスチャンスをつかめ
●BANKER’SEYE
◎多摩信用金庫 常勤理事融資部長 辻伸敏
フェース・トゥー・フェースで中小企業を全力支援
●リポート ワイスヘアデザイン
小規模企業共済貸付制度で数カ月分の売上高をカバー

特集3
未来の経営者は何を学んだか
●総論 中小企業大学校東京校企業研修課 分部義隆 瀧平智史
●親子インタビュー 松本産業 松本剛史さん×松本慶二社長
かけがえのない“財産”を手に入れた11カ月
●事例1 ホテル近江屋近江佑介さん
自社を知れば知るほど「愛社精神」が育つ
●事例2 ホシノ 星野仁彦さん
渡される経営のバトンをしっかり受け取る「覚悟」

◎中小企業支援制度
中小企業デジタル化応援隊事業 
中小企業基盤整備機構経営支援部参事 佐本耕平
中小企業のデジタル化を専門家が徹底サポート

◎特別レポート 税理士 山本清尊
TKC経営指標(BAST)に見るコロナ禍の影響

●先駆者たち
シュレスタ翔太  ROOTs代表取締役CEO
日本唯一の体験特化型ふるさと納税サービス

●戦経インタビュー
西澤真理子  リテラジャパン代表取締役
有事に押さえておきたいコミュニケーションの鉄則

◎会計で会社を強くする
●OBM【三木プーリ】
グループの情報一元化に取り組む伝動・制御機器のグローバルメーカー
●FX農業会計【いわた農園】
品目ごとの部門別管理と作型管理で“もうかる農業”に果敢に挑戦


◎経営スクランブル
●Q&A経営相談 
統一QR「JPQR」を導入するには 村上知也
●Q&A経営相談 
社内文書の脱ハンコ化を進めるには 安本琢
●WEB戦略【尚古圜株式会社】
顧客の理想をカタチにする創業120年超の造園業者
●広報戦略【note】
「炎上しない」プラットフォームで法人向け定額利用が大好評

好評連載
西鶴と「江戸の経済」よもやま話 森田雅也
めざせ東京2020輝く日本のアスリート 柳田 博
エコノミストの視点 門倉貴史
儲かる仕組みの作り方 山崎将志
読書SENSOR 堀内勉
今月の一冊 新刊本
地域金融の未来 橋本卓典
人材戦略の新常識 中森勇人
Gゼロ新世界秩序 六辻彰二
ご当地グルメコレクション 澁谷耕一 
News&Information
『戦略経営者』2020年 9月号(通巻407号)目次
CONTENTS No.407 2020

特集
コロナ禍に立ち向かう経営者たち
●オープニングレポート タテイシ広美社
感染症対策製品を矢継ぎ早に発売して“反転攻勢”へ
●CAE2 インデンコンサルティング
綿密なシナリオにもとづく「改革」で未曾有の危機を突破
●CAE3 林泉堂
ネット上の風評を乗り越え「V字回復」果たす
●インタビュー 後藤俊夫 堀部直紀
長寿企業の経営に学ぶ危機を切り抜ける三つのポイント
●CAE4 サクラファインテックジャパン
感染症BCPに基づく徹底対応で「自粛から自衛へ」

特集2
突破口はEC!
●オープニングインタビュー フォースター代表取締役 川連一豊
ショップ理念と情緒性ベネフィットの伝達がポイント
●視点 エンパワーショップCEO 西澤優一郎
パーソナライゼーションとリアル店舗の役割見直しが急務
●事例1 有限会社笠原製菓
百貨店催事への出展“軒並みキャンセル”のピンチ救う
●事例2 ビーノス
多彩なサービスで「越境EC」を強力に後押し
●Report 益子春の陶器 
市地域の一大イベント中止を救ったオンライン販売会
◎企業防衛
【GranVillage】リスク対策と積極経営を両立させ逆風に立ち向かう

◎中小企業支援制度
EC活用支援 
中小企業基盤整備機構 販路支援部 矢野聡参事
中小企業の現状突破の切り札「EC活用」を支援

●先駆者たち
河野剛進  バカン代表取締役社長
IoTデバイスを駆使し混雑のない社会をつくる

◎会計で会社を強くする
●FX2【RADI-X】
精緻な計数管理で足元固める気鋭の「人材ベンチャー」

◎BANKER′S EYE
城南信用金庫 川本恭治理事長  
聞き手 松本憲二 丸山定夫 大石尚彦 桐澤寛興 温井徳子各税理士
多彩な活動でコロナ禍に挑む信用金庫の底力

◎経営スクランブル
●Q&A経営相談 
電子契約の基本と導入する際の注意点 三浦竜樹
●Q&A経営相談 
クラスターの発生を防ぐ室内環境のつくり方 村井敏夫
●WEB戦略【松田ピアノ友社】
“音楽で人生を豊かに”を合言葉に多彩でフレンドリーな活動を展開
●労務戦略【ジョブサポートパワー】
障がい者の在宅勤務の仕組みを“手作り”で創り上げる
●商品開発【出羽紙器製作所】
スピードを意識した製品づくりで飛沫感染の防止に貢献
●ビジネスモデル【カケハシ】
薬剤師と患者を「結ぶ」新時代の薬歴システム
●老舗の革新【クラスコ】
ブランド力の強化とIT化で創造性あふれる会社に変革
●商品開発【石川メリヤス】
リ・ブランディングで看板製品の再生に挑戦

好評連載
西鶴と「江戸の経済」よもやま話 森田雅也
エコノミストの視点 門倉貴史
儲かる仕組みの作り方 山崎将志
読書SENSOR 堀内勉
今月の一冊 新刊本
地域金融の未来 橋本卓典
めざせ東京2020輝く日本のアスリート 柳田 博
人材戦略の新常識 中森勇人
Gゼロ新世界秩序 六辻彰二
ご当地グルメコレクション 澁谷耕一 
News&Information
『戦略経営者』2020年 8月号(通巻406号)目次
CONTENTS No.406 2020

特集
セールスの新常態
●総論 TORⅰX代表取締役CEO 高橋浩一
“二人三脚”の商談がオンライン営業の理想形
●CAE1 菊川工業
ウェブ会議のノウハウを水平展開する建材メーカー
●CAE2 サンエー
スタッフ不在で見学できる「無人モデルハウス」が話題
●CAE3 スーパーペンギン
苦境を打開する「半オンライン」の展示会
●インタビュー 営業部女子課の会代表理事 太田彩子
コロナ禍で浮き彫りとなったオンライン営業の課題
●解説 KEE’S代表取締役 野村絵理奈
オンライン商談に求められるのは一層の想像力

特集2
資金繰り新時代6 ウィズコロナ編Ⅱ
●りにポート【鹿島加工サービス】
金融機関との信頼関係構築が最大のリスクヘッジ
● インタビュー 栃木県信用保証協会保証部 安西克巳部長  
       聞き手 鈴木信二税理士
先行きの見えない中小企業の資金繰りをとことん支援

◎中小企業支援制度
経営改善計画策定支援事業・早期経営改善計画支援事業 
事業承継・再生支援部事業再生支援課長 今井 裕
不確実な時代を見据えた経営改善計画策定のススメ

●先駆者たち
荒木秀文  太陽工業代表取締役社長
医療用陰圧テント開発した膜構造の世界トップ

●特別インタビュー
宇野雄哉 
内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局ビッグデータチーム主査
コロナの影響を地域単位で把握できるV-RESASが始動

●戦経インタビュー1
亀田高志 株式会社健康企業代表
コロナ対策の成否を握るのは信頼関係と納得感

●戦経インタビュー2
小林祐児 パーソル総合研究所シンクタンク本部上席主任研究員
「まだらテレワーク時代」に決断を迫られる二つの選択肢

◎会計で会社を強くする
●FX4クラウド公益【福武財団】
拠点別の綿密な財務管理を実践し全社に計数意識を浸透させる

●TKC会計・給与パッケージ
【有限会社森下商会】
業務システムとの連携を実現し経理作業の遅延を完全解消

◎経営スクランブル
●Q&A経営相談 
自転車保険の加入義務化への対応について 川島勇樹
●Q&A経営相談 
家賃支援給付金の申請受け付けがスタート 西巻充史
●WEB戦略【ベル・エポック】
国際資格を持つプロの施術で人気を集めるエステサロン
●経営戦略【マルカワみそ】
有機天然熟成みそとネット通販の強化で飛躍
●中小企業白書
中小企業白書2020に見る新型コロナ感染症の影響度
●戦経リサーチ
企業が注視すべきコロナ時代の「新欲求」 デコム社長 大松孝弘
●テレビ会議【エイネット】
堅固なセキュリティーが“売り”の純国産ウェブ会議システム

好評連載
西鶴と「江戸の経済」よもやま話 森田雅也
エコノミストの視点 門倉貴史
儲かる仕組みの作り方 山崎将志
読書SENSOR 堀内勉
今月の一冊 新刊本
地域金融の未来 橋本卓典
めざせ東京2020輝く日本のアスリート 柳田 博
人材戦略の新常識 中森勇人
Gゼロ新世界秩序 六辻彰二
ご当地グルメコレクション 澁谷耕一 
News&Information
『戦略経営者』2020年 7月号(通巻405号)目次
CONTENTS No.405 2020

特集
復活への処方箋
●日本総合研究所副理事長 山田久
来るべき“半値戻し経済”をどう生き抜くか
●ヴァリューズ社長 辻本秀幸
重要性高まるオンライン起点の購買喚起策
●リポート
リモートワーカーが当たり前のように活躍できる社会に【キャスター】

特集2
資金繰り新時代5 ウィズコロナ編
●レポート【nice】
積極投資を貫く北海道発・映像プロダクションの挑戦
●インタビュー 税理士 鈴木信二
第2波、第3波に備えメイン行との関係強化を

特集3
外食サバイバル
●オープニングインタビュー
飲食店繁盛会代表取締役 笠岡はじめ
●CASE1【タノム】
食のプラットフォーム事業で三方よしを実現
●CASE2【Mellow】
豊富なノウハウを武器に飲食店の移動販売をサポート
●CASE3【Gigi】
行きつけの“あの店”を先払いで応援
●CASE4【アクトプロ】
戦略的撤退”を支援する物件マッチングサービス

◎企業防衛
【前田産業】経営者のリスクヘッジと従業員の福利厚生を両立

◎中小企業支援制度
小規模企業共済・経営セーフティ共済特例措置 
中小企業基盤整備機構共済事業推進部共済事業企画課長 藤原正樹
コロナ禍の資金繰りに効く2共済の「特例措置」

●先駆者たち
渡辺敏成  リンクアンドコミュニケーション社長
AI管理栄養士が企業の健康経営をサポート

●特別インタビュー
野田数 東京水道株式会社 社長
東京を支える技術力を駆使し国内外の水道インフラを強靭化

●戦経インタビュー
安藤俊介 日本アンガーマネジメント協会代表理事
“情報過多”によるストレスとの向き合い方

◎会計で会社を強くする
●FX2【シナノトレーディング】
計数管理体制を築き躍進続ける業務用テントのスペシャリスト

◎経営スクランブル
●Q&A経営相談 
SNSやネットで流れるデマの傾向と対策 村上建治郎
●Q&A経営相談 
オンライン会議参加時の心構えとマナー 辰巳和正
●WEB戦略【草津鋼業株式会社】
地域密着・顧客第一主義を貫く鋼材専門店のアピール戦略
●新規事業【金子コード】
世界のVIPを魅了した電線メーカー発の高級食材
●ビジネスモデル【パンフォーユー】
焼き立てパンの定期販売が巣ごもり消費拡大で大人気
●経営再建【茨城ロボッツ】
幾多の逆境を乗り越えた敏腕社長の奮闘劇

好評連載
西鶴と「江戸の経済」よもやま話 森田雅也
エコノミストの視点 門倉貴史
儲かる仕組みの作り方 山崎将志
読書SENSOR 堀内勉
今月の一冊 新刊本
地域金融の未来 橋本卓典
めざせ東京2020輝く日本のアスリート 柳田 博
人材戦略の新常識 中森勇人
Gゼロ新世界秩序 六辻彰二
ご当地グルメコレクション 澁谷耕一 
News&Information
『戦略経営者』2020年 6月号(通巻404号)目次
CONTENTS No.404 2020

特集
資金繰り新時代4
コロナショック編
●リポート1【絹もの屋まつなが】
冷静な状況判断が「売り上げ8割減」からの復活を導く
●リポート2【スタジオタカノ】
万全な準備とポジティブシンキングで危機を乗り切る
●Q&A1
共済制度を活用した緊急資金繰りについて
●Q&A2
持続化給付金を申請する際の留意点は?

特集2
「非接触」の時代
●オープニングインタビュー 流通評論家 渡辺広明
タッチレスエコノミーの行方
●CASE1【SOELU】
急成長するオンラインフィットネスレッスン
●CASE2【フライミー】
500ブランド超を扱う国内最大級家具ECサイト
●CASE3【寺岡精工】
飛沫感染を防止する「チェッカーガード」が好評
●CASE4【ヨコモリ電池屋コーポレーション】
微熱も検知する高性能サーマルカメラを開発
●CASE5【ギフトパッド】
ウェブ完結型のギフトサービスで“気持ちを伝える”【ギフトパッド】

特集3
コロナ疲れ解消法
●総論 日本産業カウンセラー協会 西田治子
●解説1 松崎恵理
健康に配慮した食事でウイルスに克つ!
●解説2 西村典子
健康維持と仕事効率を向上させる運動のコツ

◎中小企業支援制度
中小企業生産性革命推進事業 特別枠 
企画部生産性革命推進事業室 山添望副室長
3つの補助金で「前を向く」中小事業者を支援

●先駆者たち
下地貴明  エンパス代表取締役
働く人に寄り添う音声感情解析ソフト

●戦経インタビュー
市川真樹 プレゼン資料コンサルタント
プレゼン資料コンサルが教える「伝わるデザイン」の基礎知識

●戦経セミナー
山田泰造 人財教育アシスト代表
すぐに実践できる「カスハラ」対処法

◎会計で会社を強くする
●FX4クラウド【姫路ヴィクトリーナ】
月次決算と部門別の予実管理で黒字経営と強いチームづくりを実現
●FX2【杉山工業】
自計化システムを有効活用し計数に基づく経営に進化

◎経営スクランブル
●Q&A経営相談 
マイナポイント事業の概要と手続きの要点 寺田 淳
●Q&A経営相談 
2020年中小企業夏季賞与の相場は 小方尚子
●テレワーク【明日の株式会社】
多様なライフスタイルに対応しシングルマザーや農家が活躍
●WEB戦略
Q&Aスマートぺージのメリットって何だろう

好評連載
西鶴と「江戸の経済」よもやま話 森田雅也
エコノミストの視点 門倉貴史
儲かる仕組みの作り方 山崎将志
読書SENSOR 堀内勉
今月の一冊 新刊本
地域金融の未来 橋本卓典
いきなり書評
めざせ東京2020輝く日本のアスリート 柳田 博
人手不足に克つ!中森勇人
Gゼロ新世界秩序 六辻彰二
ご当地グルメコレクション 澁谷耕一 
News&Information
『戦略経営者』2020年 5月号(通巻403号)目次
CONTENTS No.403 2020

特集
コロナショックに克つ

▶PART1 経営を支える資金繰り
●オープニングレポート 【FGH商事(仮名)】
未曽有の危機に立ち向かう独立系居酒屋の奮闘
●CASE1【ブリットハウス】
「緊急融資」の迅速な獲得に役立った月次決算と業績開示
●CASE2【Blue Works税理士法人】
財務分析に基づく“改革”で非常事態を乗り切る
●BANKER′S EYE【商工組合中央金庫】
当座貸越による“余裕”の創出が緊急事態に効いてくる
●視点 【中小企業基盤整備機構】
新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者を強力に支援

▶PART2 アクシデントから会社を守る
●ケーススタディ 【生出】
BCPの策定・運用は“強い”会社づくりの第一歩
●解説 本田茂樹
防災・感染症への事前準備が事業継続の明暗を分ける

▶PART3 いま始めたい「テレワーク」田澤由利
●ケーススタディ1 【ワークスマイルラボ】
多彩なツールで「在宅ワーク」を進化させる
●ケーススタディ2 【向洋電機土木】
移動コスト・光熱費削減に加え従業員教育も充実
●視点 片岡正美
労働時間の適切な管理、見える化で働き方改革を実現
●TOPICS 辰巳和正
ウェブ会議で創発的な議論をするためのコツ

▶PART4 風評被害のメカニズム
●インタビュー 日本ビジネス心理学会副会長 匠英一
相次ぐデマに惑わされないために

◎企業防衛
【広島スチール工業】若き後継者への事業承継を「トータル保障」が支援

●先駆者たち
湯野川孝彦  すららネット代表取締役社長
次世代型eラーニングで教育格差の根絶目指す

●ホットインタビュー
WOTA 取締役 前田瑶介 総合企画室長 森 健 
オフィスの「避難所化」で巨大地震から命を守る

●戦経インタビュー1
木戸啓太 ユビレジ代表取締役社長
経理業務を「指先」から変革するレジシステム

●戦経インタビュー2
山本典正 平和酒造代表取締役社長
酒蔵経営の持続的発展を支える「低成長モデル」

◎会計で会社を強くする
●FX4クラウド【オカダコーポレーション】
リアルタイムの業績管理体制を確立しスピード重視の意思決定を実践

◎経営スクランブル
●Q&A経営相談 
雇用調整助成金活用の際の留意点 西巻充史
●Q&A経営相談 
レジリエンス認証を取得するには 荒井富美雄
●ニュービジネス【アイティクラウド】
“ユーザーの声”を集約しIT製品の導入を支援
●商品開発【日伸貿易】
累計販売7万本を記録した貿易会社が生んだ便利ツール

西鶴と「江戸の経済」よもやま話 森田雅也
エコノミストの視点 門倉貴史
めざせ東京2020輝く日本のアスリート 柳田 博
読書SENSOR 堀内勉
今月の一冊 新刊本
地域金融の未来 橋本卓典
儲かる仕組みの作り方 山崎将志
Gゼロ新世界秩序 六辻彰二
人手不足に克つ!中森勇人
ご当地グルメコレクション 澁谷耕一 
News&Information
おすすめの購読プラン

戦略経営者の内容

中小企業経営者の本音が見えてくる!
『戦略経営者』は中小企業経営に特化した月刊マネジメント誌です。「TKC全国会」に加盟する税理士・公認会計士の関与先企業(約75万社)の経営者を主な読者対象に、1986年9月に創刊されました。1万人超のTKC会員が現場で行う経営助言のノウハウをベースに、独自の切り口と徹底した取材で、他誌の「後追い」ではない真に有用な情報だけを厳選して提供しています。コラム執筆陣も多彩。いまや数少なくなった「中小企業経営者のための」雑誌であるとともに、幅広い旬の話題にも切り込み、ビジネスマンなど一般読者からの支持も急増中です。

戦略経営者の無料サンプル

2011年04月01日発売号
2011年04月01日発売号をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

戦略経営者の目次配信サービス

戦略経営者最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

戦略経営者の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.