地方自治職員研修 2008年3月号 (発売日2008年02月18日) 表紙
  • 雑誌:地方自治職員研修
  • 出版社:公職研
  • 発行間隔:月刊
地方自治職員研修 2008年3月号 (発売日2008年02月18日) 表紙
  • 雑誌:地方自治職員研修
  • 出版社:公職研
  • 発行間隔:月刊

地方自治職員研修 2008年3月号 (発売日2008年02月18日)

公職研
【40周年記念特別インタビュー】 市民自治のこれまで・これから

《最終回》地域で新しい価値を創造する
/大石田久宗・島田恵司 訊き手:今井 照

【特集】 地域をめぐるカネ ~地域で生きる・地...

地方自治職員研修 2008年3月号 (発売日2008年02月18日)

公職研
【40周年記念特別インタビュー】 市民自治のこれまで・これから

《最終回》地域で新しい価値を創造する
/大石田久宗・島田恵司 訊き手:今井 照

【特集】 地域をめぐるカネ ~地域で生きる・地...

ご注文はこちら

2008年02月18日発売号単品
この商品は現在休刊となっております。

地方自治職員研修 2008年3月号 (発売日2008年02月18日) の目次

【40周年記念特別インタビュー】 市民自治のこれまで・これから

《最終回》地域で新しい価値を創造する
/大石田久宗・島田恵司 訊き手:今井 照



【特集】 地域をめぐるカネ ~地域で生きる・地域を活かすカネの流れ

財政難下で、日本全体、そして地域の中でもカネが潤沢にあるとはいえない今日、そうしたカネの調達や配分が問題になっている。国全体の財政調整から、非政府アクターをも含めた公共空間の資金循環にいたるまでの様々な視座から、地域とカネの関係を見つめる。



◆公民連携の限界責任と財政調整システム
/中井英雄
◆自治体の資金調達~現状と課題
/稲生信男
◆転落の予兆~税構造が都財政を再び危機に追い込む
/葉上太郎
◆市民活動団体の資金調達
/山口まみ
◆自治体職員は困らないのか?~寄附金税制大前進の陰で
/出口正之
◆地域通貨の課題と展望~「地域経営」の視角から
/矢吹雄平
◆大崎の自治を育む~地域自治組織活性事業交付金
/佐々木和夫
◆貸金業法改正後のNPOバンク
/多賀俊二



【連載記事】

◆自治体政策のアデカシー〈自治体とは「何」をするところか?〉
/五十嵐敬喜
◆パワハラ防止対策委員会!〈コミュニケーションを絶つ“業務命令”〉
/金子雅臣
◆お役所仕事から一歩前へ〈市営住宅家賃滞納整理の取り組み〉
/富山市
◆メンタルヘルス119番〈うつ病の基礎知識とその理解②うつ病の原因ってなに?〉
/吉野 聡
◆議会は変わる〈市民の付託に応えられる議会をめざして〉
/出雲市
◆葉上太郎の都政ウオッチング〈格差指数36・4の派遣〉
/葉上太郎
◆創造型行革へ向けて〈サービスの質の向上を目指して〉
/倉敷市
◆新しい『参加』への挑戦!〈市民の知る権利に応えるために〉
/赤倉昭男
◆自立と支援、支えあいの福祉社会に向けて〈地域で認知症を見守り、支える体制づくり〉
/神栖市
◆循環型社会を創る!〈環境性能で建物を格付け~環境にやさしいまちづくり〉
/福岡市
◆安全・安心なまちへの提言〈食品の安全確保に取り組む事業者を支援する〉
/仙台市
◆ザ・プロポーザル〈市民意思を反映させる行政経営手法の設計と運営について〉
/下村則雄
◆新・公会計制度の手引き〈「仕訳区分」という工夫〉
/東京都新公会計制度研究会
◆改革はじめの一歩〈〈事例編〉改善活動の進め方(アイデア出し)〉
/元吉由紀子
◆施設から見る自治体の“文化水準”〈公設民営の映画館〉
/松本茂章
◆ごみ減量最前線!〈埼玉県久喜市と宮代町の「げんりょう(減量・原料)化大作戦」〉
/服部美佐子
◆官吏意外史〈熊沢蕃山①心の穴を埋める師を求めて〉
/童門冬二
◆自主研究グループからの発信〈歴史を知る・地域を知る井②〉
/江戸学クラブ(台東区)

Q&A〈地方再生戦略〉
法令速報〈一般職給与法改正/鳥獣被害防止特措法〉
Forum通信
争訟法務最前線⑮
NETWORK
BOOKS
読者のひろば



【ケースで学ぶ実務演習】

●行政実務 パブリックコメント手続についてどのような課題があるか
●財務実務 地方債の適切かつ計画的な管理とは何か
●税務実務 個人住民税の税収率低下に対する支援体制
●福祉実務 精神障害者の地域生活への移行はどのように進めたらよいか



【昇任試験V講座 第6講】

憲法/行政法/地方自治法/地方公務員法/実務諸法/事例式論文/行財政知識/自治関連白書/組織運営/課長職・行政判断/知能分野/資料解釈/時事問題





地方自治職員研修の内容

  • 出版社:公職研
  • 発行間隔:月刊
自分を高め、自治を深化させる自治体職員・議員・市民のネットワーク誌
自治をめぐる最新の事件をジャーナリストが鋭く掘り下げる「地方の眼」。各地の最新施策の情報が満載の「NETWORK」などの連載。地方自治の論点を追いかけ、提起する「特集」で、自治体職員・議員・市民の企画力・情報力をサポート。“住み続けたいまち”にするために、要チェックの情報誌です。また、自治体職場で悩ましい福祉や人事などの事例の解決法を解説する実務連載、昇任試験の実力を一年間で計画的に養う「昇任試験V講座」などで、自治体職員の能力アップを図ります。*Fujisanマガジン独自の「4か月購読コース」を設けました。とりあえず、本誌を手に取ってみたい方、ぜひご利用下さい。

地方自治職員研修の無料サンプル

2010年07月20日発売号
2010年07月20日発売号をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

地方自治職員研修の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.