《特集》「女性活躍」を越えて
「女性活躍推進」と「男女共同参画の推進」/飯島絵理
男性ホモソーシャル社会からの脱却/前川直哉
自治体議会における女性議員増加への期待/大山七穂
自治体における女性職員の育成/大谷基道
男女共同参画センターにおける女性の就業支援/白藤香織
女性職員の活躍推進の取組について/北九州市
《連載》
■自治、来るべきもの〈強用美+「愛」〉/鍵屋 一
■ああ言えば、こう書く〈議会のトリセツ(3)〉/今井 照
■葉上太郎の都政ウオッチング〈都民の声、恣意の声〉/葉上太郎
■創造型行革のすすめ〈統合GIS活用をチームでサポート〉/会津若松市
■Forum通信〈第34回自治総研セミナー〉/編集部
■職員のための自分らしい働き方のつくり方・支え方
〈仕事理解(2)~職場の状況と求められる役割〉/堤 直規
■実務で活きる!重要・改正法対応のポイント
〈成年被後見人等の権利の制限に係る措置の適正化等を図るための関係法律の整備に関する法律〉/松村 享
■令和時代の自治体人事研修部門〈これからの役割は職員の管理から支援へ(1)〉/岡田淳志
■Topics!
〈公債権および私債権の督促をめぐる、いくつかの誤解について〉/阿部のり子
■地域の力を信じる・活かす
〈「第三国定住事業」~難民の地方定住状況と今後の展望~〉/渡辺りえ
■「日公務員」体験記~臺南市政府國際關係科より〈違いを知り、つながろう!〉/阿部真行
■文書課に叱られる!?“ボーッと書かない”文書教室
〈通知文の正しい書き方は?〉/岡村文太
■Research×Study→Proposal
〈Museum Train Projectで紡がれた「タブー」との向き合い方〉/Museum Train Project
■Forum通信〈第5回人材育成型人事評価自治体連絡会議 IN米子市〉/小堀喜康
■Forum通信〈教育文化総合研究所第4回研究交流集会〉/編集部
■官吏意外史〈阿部正弘?海の連合政権構想〉/童門冬二
■自主研究グループからの発信
〈自治体職員が「自主研」に携わるということ~NO自主研 NOワーク〉
/自主研チャレンジ(茨城県)
■サブカル公務員、ナナメ読み〈『羊の木』(監督:吉田大八)〉/町田智弥
◆なんでも掲示板
◆47行政ニュース
◆BOOKS
◆法令速報〈戸籍法改正法/災害弔慰金法改正法〉
◆読者のひろば
ケースに学ぶ実務演習
行政実務 外国籍児童の日本語学習支援にどう取り組むか
人事実務 地方公務員による公益的活動について、どのように対応するか
税務実務 滞納者が死亡している滞納事案をどう完結に導くのか
昇任試験V講座 第3講
地方自治法/地方公務員法/行政課題論文/論文レジュメ作成法/行政運営知識/自治関連白書/時事問題/係長職・行政判断
地方自治職員研修の内容
- 出版社:公職研
- 発行間隔:月刊
自分を高め、自治を深化させる自治体職員・議員・市民のネットワーク誌
自治をめぐる最新の事件をジャーナリストが鋭く掘り下げる「地方の眼」。各地の最新施策の情報が満載の「NETWORK」などの連載。地方自治の論点を追いかけ、提起する「特集」で、自治体職員・議員・市民の企画力・情報力をサポート。“住み続けたいまち”にするために、要チェックの情報誌です。また、自治体職場で悩ましい福祉や人事などの事例の解決法を解説する実務連載、昇任試験の実力を一年間で計画的に養う「昇任試験V講座」などで、自治体職員の能力アップを図ります。*Fujisanマガジン独自の「4か月購読コース」を設けました。とりあえず、本誌を手に取ってみたい方、ぜひご利用下さい。
地方自治職員研修の無料サンプル
2010年07月20日発売号
2010年07月20日発売号をまるごと1冊ご覧いただけます
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
地方自治職員研修の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!