地方自治職員研修 2008年8月号 (発売日2008年07月18日) 表紙
  • 雑誌:地方自治職員研修
  • 出版社:公職研
  • 発行間隔:月刊
地方自治職員研修 2008年8月号 (発売日2008年07月18日) 表紙
  • 雑誌:地方自治職員研修
  • 出版社:公職研
  • 発行間隔:月刊

地方自治職員研修 2008年8月号 (発売日2008年07月18日)

公職研
【特集】 組織とヒトの「改革」戦略

組織というものは常に改革を求められるが、その中で、行政組織は「改革のスピードが鈍いもの」とされてきた。しかし、自治・分権の流れや、財政的な要因から、その行政組織...

地方自治職員研修 2008年8月号 (発売日2008年07月18日)

公職研
【特集】 組織とヒトの「改革」戦略

組織というものは常に改革を求められるが、その中で、行政組織は「改革のスピードが鈍いもの」とされてきた。しかし、自治・分権の流れや、財政的な要因から、その行政組織...

ご注文はこちら

2008年07月18日発売号単品
この商品は現在休刊となっております。

地方自治職員研修 2008年8月号 (発売日2008年07月18日) の目次

【特集】 組織とヒトの「改革」戦略

組織というものは常に改革を求められるが、その中で、行政組織は「改革のスピードが鈍いもの」とされてきた。しかし、自治・分権の流れや、財政的な要因から、その行政組織も改革が急務となっている。本特集では第1部で、自治体の組織改革・運営改革をどのように行うか、理論と実践から検討し、第2部では、個々の職員の仕事の進め方や、職場リーダーのチーム運営のヒントをレクチャーする。


◆改革を成功させるためのモチベーション戦略
/田尾雅夫
◆自治体における管理機構改革の動向と課題
/松井 望
◆行財政改革の“宝の山”文書管理の改善
/森重辰海
◆荒川区における非常勤職員制度の見直しについて
/猪狩廣美
◆各部局長の仕事と目標
/流山市
■改革を支えるチーム運営・仕事のやり方KAIZENのキーワード
《コア・コンピタンス》それぞれのタイプのプロフェッショナルを目指して/浅野良一
《タイム・マネジメント》残業を減らす時間活用術/村松憲行
《ワーク・ライフ・バランス》これからの自治体職員の働き方/埼玉県市職員WLBチーム
《ファシリテーション》会議の“序破急”で職場のチエを活かす/細田祥子
《コーチング》部下、上司、市民を動かすメソッド/杉本良明



【連載記事】

◆自治体政策のアカデシー〈ソーシャル・エンタープライズとしての自治体へ〉
/今里 滋
◆topics!〈公共工事入札制度改革の成果と課題〉
/平林英勝
◆葉上太郎の都政ウオッチング〈小児救急、先駆けと言っていられない〉
/葉上太郎
◆新しい『参加』への挑戦〈基金で公益活動を支援~山形市コミュニティファンド〉
/山形市
◆パワハラ防止対策委員会!
/金子雅臣
◆お役所仕事から一歩前へ〈『尺』と魚ログでいわてのファンづくり〉
/岩手県
◆メンタルヘルス119番〈職場で問題となるうつ病以外の精神疾患④〉
/吉野 聡
◆循環型社会を創る!〈自治体間の連携によるCO2削減の取組み〉
/新宿区
◆森といきる〈動きはじめた里山プロジェクト~能美の里山ファン倶楽部〉
/谷田直樹
◆自立と支援、支えあいの福祉社会に向けて〈地域の医療は地域で守る〉
/藤本晴枝
◆地域で生きる・活かされる施設に〈山口ふるさと伝承総合センター〉
/宇野輝彦
◆都市のルネサンスを目指して〈鵠沼を鵠沼らしく~緑と小径の佇まいを守る〉
/北村裕彦
◆議会は変わる〈活性化改革で県民の皆様の負託に応えられる議会へ〉
/岐阜県議会
◆Forum通信〈公共政策研究の現時点~日本公共政策学会2008年度研究大会〉
/編集部
◆行列のできる講座のつくり方〈企画を打ち出す“広報戦略”〉
/牟田静香
◆施設から見る自治体の“文化水準”〈大分県における小さな映画館の試み〉
/松本茂章
◆ごみ減量最前線!〈山形県酒田市が抱えるごみ問題〉
/服部美佐子
◆官吏意外史〈熊沢蕃山⑥武士道とは人を愛することなり〉
/童門冬二
◆自主研究グループからの発信〈研鑽と連携を深める〉
/岩手自治体学会(岩手)


Q&A〈住民基本台帳業務の窓口事務に関して民間事業者等に委託できる業務の範囲〉
争訟法務最前線⑳
法令速報〈感染症予防法等改正/森林間伐促進特措法〉
NETWORK
BOOKS
読者のひろば



【ケースで学ぶ実務演習】

●行政実務 PFI法によらず、民間事業者に施設建設も含め、事業を委託できるか
●人事実務 外国籍職員の採用と昇任における留意点は何か
●財務実務 証紙による収納方法を廃止するには、どのような点を考慮すべきか
●税務実務 固定資産税課税事務における登記済通知書の処理をいかに効率的に行うか
●福祉実務 改正児童虐待防止法における関係機関の課題は何か


【昇任試験V講座 第11講】

憲法/行政法/地方自治法/地方公務員法/実務諸法/行政課題論文/行財政知識/自治関連白書/組織運営/係長職・行政判断/知能分野/資料解釈/時事問題






地方自治職員研修の内容

  • 出版社:公職研
  • 発行間隔:月刊
自分を高め、自治を深化させる自治体職員・議員・市民のネットワーク誌
自治をめぐる最新の事件をジャーナリストが鋭く掘り下げる「地方の眼」。各地の最新施策の情報が満載の「NETWORK」などの連載。地方自治の論点を追いかけ、提起する「特集」で、自治体職員・議員・市民の企画力・情報力をサポート。“住み続けたいまち”にするために、要チェックの情報誌です。また、自治体職場で悩ましい福祉や人事などの事例の解決法を解説する実務連載、昇任試験の実力を一年間で計画的に養う「昇任試験V講座」などで、自治体職員の能力アップを図ります。*Fujisanマガジン独自の「4か月購読コース」を設けました。とりあえず、本誌を手に取ってみたい方、ぜひご利用下さい。

地方自治職員研修の無料サンプル

2010年07月20日発売号
2010年07月20日発売号をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

地方自治職員研修の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.