地方自治職員研修 2008年12月号 (発売日2008年11月18日) 表紙
  • 雑誌:地方自治職員研修
  • 出版社:公職研
  • 発行間隔:月刊
地方自治職員研修 2008年12月号 (発売日2008年11月18日) 表紙
  • 雑誌:地方自治職員研修
  • 出版社:公職研
  • 発行間隔:月刊

地方自治職員研修 2008年12月号 (発売日2008年11月18日)

公職研
【特集】 地域の諸相’08~停滞か、後退か、雌伏か

ねじれ国会という状況の下で国政が停滞し、その間も、人びとの生活や地域の生き残りそのものがジリジリと危険水域に近づいていった08年。昨年に続く突然の...

地方自治職員研修 2008年12月号 (発売日2008年11月18日)

公職研
【特集】 地域の諸相’08~停滞か、後退か、雌伏か

ねじれ国会という状況の下で国政が停滞し、その間も、人びとの生活や地域の生き残りそのものがジリジリと危険水域に近づいていった08年。昨年に続く突然の...

ご注文はこちら

2008年11月18日発売号単品
この商品は現在休刊となっております。

地方自治職員研修 2008年12月号 (発売日2008年11月18日) の目次

【特集】 地域の諸相’08~停滞か、後退か、雌伏か

ねじれ国会という状況の下で国政が停滞し、その間も、人びとの生活や地域の生き残りそのものがジリジリと危険水域に近づいていった08年。昨年に続く突然の首相辞任で解散・総選挙をめぐってかけひきが続く一方で、国際金融不安が地域の明日にさらに暗い影を落としている。自治・分権改革、そして地域・自治体はどこに向かうのか。08年の動向を振り返り、これからの展望を占う。


◆2008年の政局と自治・分権のゆくえ
/人羅 格
◆地域経済と自治体政策~激変の経済環境に求められる課題
/植田浩史
◆地域医療と自治体政策の現状と展望
/尾形裕也
◆2008年の立法を振り返って~政治の混迷と改革路線の動揺
/川﨑政司
◆2008年の重要立法
地域間の財政力の格差の縮小/寄附金税制の拡充/道路特定財源の行方/行政対象暴力の規制など暴力団対策の強化/消費者政策の強化/温暖化対策の推進/社会教育行政の体制整備/介護サービス事業者の業務運営の適正化/観光立国の推進/被災者支援制度の拡充
◆2008年の自治関連判例を振り返る
/岩切大地
◆2008年の注目条例
/田口一博




【連載記事】

◆自治体政策のアデカシー〈自治体における公私協働について〉
/人見 剛
◆葉上太郎の都政ウオッチング〈東京の郵政選挙〉
/葉上太郎
◆メンタルヘルス119番〈職場で急増する『適応障害』とは?〉
/吉野 聡
◆新しい『参加』への挑戦〈市民参加型政策評価の活用を~岩手県〉
/髙橋敏彦
◆創造型行革に向けて〈入札契約制度改善システムを県民と共有化〉
/山形県
◆パワハラ防止対策委員会!〈恐怖のパワハラ会議室〉
/金子雅臣
◆議会は変わる〈開かれた議会を目指して、議会改革を進める熊取町議会〉
/大村敏夫
◆都市のルネサンスを目指して〈三つのNPOが担う都市のソフト〉
/三矢勝司
◆循環型社会を創る!〈レアメタルが地域を救う〉
/大館市
◆Forum通信〈「地方自治と子ども施策」シンポジウム/フォーラム「あなたが求める市議会とは」〉
◆地域交通・新時代〈地域の協働と新しい時代の地域鉄道〉
/清水省吾
◆市民意識調査の再構築〈〈分析できる調査〉を作成するための重要なポイント〉
/大谷信介
◆施設から見る自治体の“文化水準”〈神戸・スタジオQ2/海の上の自由な空間〉
/松本茂章
◆ごみ減量最前線!〈脱埋め立て都市を目指す富山市〉
/服部美佐子
◆官吏意外史〈熊沢蕃山⑩花園会の結成〉
/童門冬二
◆自主研究グループからの発信〈法務企画力をともに磨く①〉
/ぐんま政策法務研究会(群馬)


2008年・バックナンバー紹介
Q&A〈平成21年度総務省重点施策・地方行財政関連施策①〉
争訟法務最前線23
法令速報〈地球温暖化対策推進法改正/省エネルギー法改正〉
NETWORK
BOOKS
読者のひろば



【ケースで学ぶ実務演習】

●行政実務 条例による地球温暖化対策は可能か
●人事実務 女性職員の人材活用をいかに進めるか②
●財務実務 救急医療に対する財政的支援はいかにあるべきか
●税務実務 公益法人制度改革で法人二税はどのように変わるか
●福祉実務 効果的な支援のため、精神障害者グループホームをどう活用するか


【昇任試験V講座 第3講】

憲法/行政法/地方自治法/地方公務員法/実務諸法/行政課題論文/時事問題/自治関連白書/組織運営/係長職・行政判断/知能分野/資料解釈

地方自治職員研修の内容

  • 出版社:公職研
  • 発行間隔:月刊
自分を高め、自治を深化させる自治体職員・議員・市民のネットワーク誌
自治をめぐる最新の事件をジャーナリストが鋭く掘り下げる「地方の眼」。各地の最新施策の情報が満載の「NETWORK」などの連載。地方自治の論点を追いかけ、提起する「特集」で、自治体職員・議員・市民の企画力・情報力をサポート。“住み続けたいまち”にするために、要チェックの情報誌です。また、自治体職場で悩ましい福祉や人事などの事例の解決法を解説する実務連載、昇任試験の実力を一年間で計画的に養う「昇任試験V講座」などで、自治体職員の能力アップを図ります。*Fujisanマガジン独自の「4か月購読コース」を設けました。とりあえず、本誌を手に取ってみたい方、ぜひご利用下さい。

地方自治職員研修の無料サンプル

2010年07月20日発売号
2010年07月20日発売号をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

地方自治職員研修の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.