新 解体/建設リサイクル 発売日・バックナンバー

全33件中 31 〜 33 件を表示
1,885円
特集1
データでひもとく
解体・建廃の事業課題と改善策(上)
解体工事編
●改正業法の本始動で、業者や業界が抱える課題点も明確に/解体工事業の許可数と今後の業界展望 ●中期的な需要の伸びは確実で、特に住宅は底堅い/解体工事の市場見通し ●解体需要とともに成長する杭抜き工事で、専門性の高い施工技術/(有)大地リース ●解体作業中の死亡事故も転落が最多/編集部

特集2 アスベスト規制の最新動向(上)
●除去施工の規定なく、調査者・分析者の不足や費用負担の問題も/日本のアスベスト対策の課題点 ●コンパクトなボディサイズと大風量を両立した負圧除塵機を発売/EQJ(株) ●大気汚染防止法を改正 規制強化へ/編集部 ●解体工事業自らアスベスト調査・分析の新会社、㈱デイラボ設立/(株)ナベカヰ ●超高圧水の噴射でアスベスト除去/(株)JPカンファレンス ●研修会の定期開催で、会員意識の底上げ図る/滋賀県解体工事業協会 ●多様な製品開発で排出・処理業者をサポート/(株)有吉商店

特集3 特別企画 2020全国・産業廃棄物 最終処分場一覧(上)
●全国の最終処分場 受入れ単価の地域・品目別動向/最終処分場アンケート結果 ●2020全国・産業廃棄物最終処分場一覧(上)北海道-秋田県

E-Conインタビュー
災廃処理には専門技術が不可欠
(一社)埼玉県環境産業振興協会理事・調査研修事業委員長
亀井産業(株)代表取締役 亀井寿之氏

SERIES [連載]
イーコン・データブック●●解体工事業の許可数と並行して、増大傾向にある同工事業者の登録数/建設リサイクル法施行状況
現場発! 解体&建リコンプライアンス●労災発生メカニズムを学ぶ/(一社)奈良県産業廃棄物協会
石膏ボードリサイクル探訪●分離機の入れ替えで 処理能力が7倍の80t/(株)夢クリーン
コンストラクションを巡る環境諸制度●フロン排出抑制法が改正/環境省
21世紀の先端施工●石綿除去や空き家対策など独自の取り組み進める/宮崎県解体工事業協同組合
お訪ねします解体現場●集成柱・梁で高強度化した木造建物を重機・手作業の併用解体/(株)河正
タイムリートピック●全公費解体1000棟を協会が施工/(協)長野県解体工事業協会
ビジネス展開の新戦略●木質チップ事業の強化で「川口ウッドリサイクル」竣工/㈱クワバラ・パンぷキン
最先端E-Con要素技術●高耐食性のコンテナを開発、販売開始/(株)山畑コンテナ製作所
The GAREKI●大口から小口まで幅広く受け入れ/隆誠工業(株)
タイムリートピック●産廃業者から環境産業へ、業界のステージアップに産官連携/埼玉県西部環境管理事務所
建設資源―市況キャッチ●世界の循環再生品に異変ー中国からアジアに
焦点は建物解体! アスベスト被害再発と危機回避●アスベストに関わる関連法改正閣議決定を受けて (1)/大石一成氏

COLUMN [コラム]
巻頭言●コロナ問題の陰に隠れたアスベスト規制の強化
木材情報●全国のボイラーで活用されるチップ調査
解体・建廃ひそひそ話
循環経済と建設副産物●事故リスク未だに高いが着実な改善傾向/建廃等、産廃処理業の労働災害と安全対策
編集手帳●高まるBCP策定への動き 求められる平時での取り組み

NEWS & OTHER [ニュース・その他]
トピックス●(株)ミチウエ
トピックス●(公社)全解工連近畿ブロック
トピックス●(株)ワコー産業
トピックス●茨城県
列島E-Con
品目別建設副産物流通チェック 2020年2~3月
テクノロジーニュース
購読申込書
広告索引+奥付
1,885円
特集1
頻発する大災害!
適正復旧への対応と備え

第1部 解体工事編

●災害の種類・規模等から日常で明確な復旧体系の構築を/編集部
●被災3市町の災害家屋の撤去業務に従事へ/千葉県解体工事業協同組合 代表理事、小松土建(株)小松隆弘氏
●仮設宿泊施設や全国的なバックアップ体制等、ソフト面の対応も欠かせない/宮城県解体工事業協同組合 理事長、東北黒沢建設工業(株)代表取締役会長 佐藤正之氏
●災害対策で官民・民民連携が重要に、会社は「多能工」の育成目指す/(一社)栃木県解体工事業協会 副会長、(株)オチカイ・テクノス 代表取締役社長 落合正幸氏
●袋井市と「災害応急対策に関する支援協定」を締結/(株)リサイクルクリーン
●新たな事業分野としての廃瓦リサイクルに参入/永田重機土木

第2部 建廃処理編

●県・市・業界の迅速連携で発災2日後から集積業務に従事/(一社)埼玉県環境産業振興協会
●災害泥土は吸引車投入が効果的、発生土増への対処策も慎重検討を/宮城県建設発生土リサイクル協同組合 理事長、(株)ホツマプラント 代表取締役 赤坂泰子氏
●県循環協経由で幹事会社を置き、日々の集積業務に臨む/東北黒沢建設工業(株)・宮城県丸森町災害廃棄物集積場(大耕農村広場)
●多様な産廃機器を開発、処理業者をサポート/尼崎重機(株)
●円滑な処理体制構築が急務に/西日本の災害廃棄物処理

特集2
益々身近に迫った大問題!
空き建物増大と撤去・処理

●全国都道府県庁所在地・政令市・中核市の空き家対策の状況/86自治体中77で条例等の対応
●空き家相談が急増、発注側にも理解求める/(一社)奈良県解体工事業協会 会長、(株)竹島組 代表取締役社長 竹島常裕氏
●全国に先駆けて県独自の条例を制定/和歌山県
●「京町家条例」の制定で保全・承継へ取り組む/京都市
●2035年には空き家率が30%超に/編集部

E-Conインタビュー

業種認定で過渡期を迎える今、新代表理事に就任

(一社)和歌山県建物解体協会 代表理事、(株)目良建設/目良敏氏

SERIES [連載]
イーコン・データブック●多様な人材を取り入れた経営へ/建設労働需給調査
現場発! 解体&建リコンプライアンス●一部を除き死傷災害で改善傾向に/厚生労働省
石膏ボードリサイクル探訪●技術革新と市場開拓の追及を止めない再資源化事業/中央環境開発(株)
コンストラクションを巡る環境諸制度●排出抑制や古い下残さの再利用で事例発表/建設副産物対策近畿地方連絡協議会
21世紀の先端施工●RC造建築物の解体・リユースを容易に実現する新工法を開発/三井住友建設(株)
お訪ねします解体現場●自社のクレーン車投入し、公共発注の橋梁解体/斎藤運輸工業(株)
タイムリートピック●「アスベスト研究会」発足1周年/菊水化学工業(株)
ビジネス展開の新戦略●関東や全国の各解体・建廃関連団体が2020年の抱負述べる
最先端E-Con要素技術●遠隔操縦式バックホウに空撮が可能な有線ドローンを搭載/(株)フジタ
The GAREKI●廃棄物と鉄・非鉄を精選/(有)築館クリーンセンター
ソイルマネジメント●牡蠣殻の肥料化で地域貢献/大坪GSI(株)
建設資源―市況キャッチ●中国は固形廃棄物の輸入ゼロに向け基準
焦点は建物解体! アスベスト被害再発と危機回避●アスベストに関わる関連法改正の進捗状況(続々編 その2)/大石一成氏

COLUMN [コラム]
巻頭言●解体工事の本格化は新たな街づくりの糧に
木材情報●2018年の燃料チップ利用量は930万絶乾t
解体・建廃ひそひそ話
循環経済と建設副産物●空き家は負債ではなく「財産」/高崎市、(一社)全国空き家相談士協会
編集手帳●災害廃棄物は独自のカテゴリーと許可・資格制度の創設が有効

NEWS & OTHER [ニュース・その他]
トピックス●(公社)全国解体工事業団体連合会
トピックス●(株)夢クリーン
トピックス●大阪府内建築行政連絡協議会
トピックス●いずみ産業(株)
列島E-Con
品目別建設副産物流通チェック
テクノロジーニュース
購読申込書
広告索引+奥付
1,885円
2020年新春特集
変革期続く解体・建廃業界
短・中・長期のビジネス展望

第1部 解体工事業

●秋田の新会長として“ステータス”となる協会を目指す/(一社)秋田県解体工事業協会 会長、㈱小野建設 代表取締役 小野雅敏氏 ●建設リサイクル含め、地域に根ざした解体工事業の事業基盤作りを促す/(株)木村土木 ●解体・建廃との一貫事業、水耕栽培の熱源に木質チップ等/(株)柳田産業 ●働き方改革に適応しつつ、大型物件の解体で実績/(株)田村建設 ●解体工事が多忙になる中、克服すべき課題も山積/(一社)青森県解体工事業協会 副会長、㈱庄司興業所 代表取締役 庄司肇氏 ●防災の備えはもちろん、経済・インフラのあり方の抜本見直しが必要/宮城県解体工事業協同組合 理事長、東北黒沢建設工業(株) 代表取締役会長佐藤正之氏 ●解体市場は堅調だが、災害対応や廃棄物対策が急務/(一社)栃木県解体工事業協会 副会長、北関東環境開発(株) 取締役社長 奥田美弘氏 ●東日本大震災の復旧残る中で、台風19号発生/(一社)福島県解体工事業協会 理事、斎藤運輸工業㈱ 代表取締役社長 齋藤達夫氏 ●仕事は解体工事とアスベスト除去がセットに/(一社)青森県解体工事業協会 理事、(株)山本工業 代表取締役 山本徳光氏 ●様々な人材確保策を導入/(株)クワバラ・パンぷキン 代表取締役社長 桑原幹夫氏 ●国内総販売店としてドイツ製切削機チェーンカッターの普及目指す/(株)れんたま ●発注者と施工会社を結ぶサービスで業界をサポート/(株)クラッソーネ ●大阪・関西万博控え、求められる業者の対応力/(一社)大阪府産業資源循環協会 理事、㈱南海興業 代表取締役社長 田中公治氏 ●空き家解体ボランティア活動が始動/(一社)熊本県解体工事業協会 代表理事、(株)活誠 代表取締役社長 喜讀宣友氏 ●全国29地域と災害時運用協定を締結/(一社)ドローン撮影クリエイターズ協会 ●アスベスト対策の動向/編集部

第2部 建廃処理業

● 徹底した情報開示と事務の電子化で、価値ある顧客サービス/東明興業(株) ●大規模災害の迅速対応に向け、簡易マニュアルを道内市町村に啓発/(公社)北海道産業資源循環協会 副会長、山本浄化興業㈱ 取締役会長 山本正幸氏 ●業界情勢変わる中、道内業者は連携強化が重要/(公社)北海道産業資源循環協 青年部部会長、(株)苫小牧清掃社 常務取締役 山本康二氏 ●第4期管理型処分場を開設、容量約170万m3、本格供用開始/仙台環境開発(株) ●改修中のケイワ・リサイクルセンター福島、2021年度にもフルオープンへ/恵和興業(株) 代表取締役 笹川慎太郎氏 ●再生資源利用の自己完結型事業モデルを模索/(株)大橋商会 代表取締役 大橋崇氏 ●県通じて10以上の市町から災害廃棄物対応の要請受ける/(一社)千葉県産業資源循環協会 ●処分場の増設と中間処理の改修を着実に進めていく/(一社)宮城県産業資源循環協会 理事、(株)ジャパンクリーン 代表取締役 杉澤養康氏 ●自然が大量の廃棄物を発生させる時代に/(株)三和建商リサイクルセンター 代表取締役社長 宮内一雄氏 ●資格者・施工力・災害対策が解体事業振興のポイント/編集部 ●太陽光パネルリサイクルを開始/近畿電電輸送(株) ●場内レイアウト変更、作業効率向上へ/(株)鹿児島美掃 ●「ジェットパック積み込み装置」を導入、業務を効率化/(有)メイコウ工業 ●積載量を高精度で計測、管理効率化や省人化に効果発揮/三菱重工マシナリーテクノロジー(株) ●現場の特徴押さえた機器で業者をサポート/サンワ・リノテック(株) ●三次元位置管理システムで廃棄物を管理/TKKエンジニアリング(株)

E-Conインタビュー

信頼される業界作りが信頼される会社作りにつながる

(公社)全国解体工事業団体連合会 会長 
(一社)山形県解体工事業協会 会長
井上工業(株) 代表取締役会長 井上尚氏

石綿緊急リポート

倒壊のおそれある空き建物からアスベスト漏洩のおそれ

北海道室蘭市内の空きビル解体

SERIES [連載]

イーコン・データブック●一部地域で不良外国人が組織化、低価格で施工/建設労働需給調査

現場発! 解体&建リコンプライアンス●一部を除き死傷災害で改善傾向に

お訪ねします解体現場●隣地の協力等が欠かせない都心の狭小敷地の建物撤去/(株)河正

タイムリートピック●災害時相互支援協定を締結/(公社)全解工連中国・四国ブロック

最先端E-Con要素技術●用途に応じてドローンをカスタマイズ/菱田技研工業(株)

The GAREKI●コンクリート破砕施設が本格稼働/南部開発(株)

ソイルマネジメント●脱塩素化微生物で汚染土壌・地下水を浄化/㈱竹中工務店・名古屋工業大学

建設資源―市況キャッチ●バーゼル条約の施行で雑プラ輸出は困難に

焦点は建物解体! アスベスト被害再発と危機回避●アスベストに関わる関連法改正の進捗状況(続々編 その1)

COLUMN [コラム]

巻頭言●激甚災害で解体・建廃業界の事業ビジョンも見直し

木材情報●林業が盛んな地域特有の取り組み

解体・建廃ひそひそ話

循環経済と建設副産物●クレーン車、コンテナ車に焦点 危険作業撲滅キャンペーン実施/建設廃棄物協同組合

編集手帳●急増する大規模自然災害

NEWS & OTHER [ニュース・その他]

トピックス●(公益)全解工連関東ブロック

トピックス●(株)北陸環境サービス

トピックス●(公社)大阪府産業資源循環協会

トピックス●尼崎重機(株)

トピックス●(株)光洲産業

列島E-Con

品目別建設副産物流通チェック 2019年10~11月

テクノロジーニュース

購読申込書

広告索引+奥付
おすすめの購読プラン

新 解体/建設リサイクルの内容

  • 出版社:日報ビジネス
  • 発行間隔:隔月刊
  • 発売日:奇数月1日
  • サイズ:B5
建物を解体、廃棄物を資源化・リサイクル、土地を浄化し、新たなエコ施工で建設する。
資源の有効活用や環境に配慮した施工が求められる中、これからの建設業は建て替えが主流になります。弊誌では、屋上緑化や自然再生工法、工作物への環境装置の設置、環境プラント施工、分別解体、建設廃棄物対策、グリーン購入、など環境をキーワードに建設産業を取り巻く様々な情報・取り組みを追いかけていきます

新 解体/建設リサイクルの無料サンプル

3月号 (2011年03月01日発売)
3月号 (2011年03月01日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

新 解体/建設リサイクルの目次配信サービス

新 解体/建設リサイクル最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

新 解体/建設リサイクルの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.