+「デジタル版の取扱い開始のお知らせ」を希望の方はこちら
The Clarinet (ザクラリネット) 雑誌の内容
- 出版社:アルソ出版
- 発行間隔:年2回刊
- 発売日:3,9月の10日
- サイズ:A4
- 参考価格:1,650円
The Clarinet (ザクラリネット) 73号 (発売日2021年03月10日) の目次
♪アイ・ガット・リズム
♪アニー・ローリー
♪悲しくてやりきれない
♪にじいろ
【Cover Story 】
辻本美博
Yoshihiro Tsujimoto
本誌の連載企画「本気でクラリネット普及委員会」でもおなじみの辻本美博さんが本領を発揮した待望のクラリネットソロデビューアルバム「Vermilion(ヴァーミリオン)」が完成! 今回のインタビューではこれまでのクラリネット人生を振り返ってもらうとともに、1stアルバムに込めた想いを訊いた。
辻本美博の本気でクラリネット普及委員会 特別編
今回は本連載特別編として、ライブ配信アプリ17LIVE(イチナナライブ)にて数万人のフォロワー数を獲得しているクラリネット奏者のつぶかりんさん、大野まりかさんが登場! 他では聞けない鼎談をお届けします!
【Special Contents】
これを知らないと損をする!?
必ず役に立つ裏ワザ教えます。
憧れのプロ奏者のように「クラリネットが上手くなりたい」と誰しもが思うもの。そのために欠かせないのは根気よく取り組む日々の練習でしょう。しかし、どんな練習をしたら上達できるのか、気づいていない方も少なくないのでは?
また「この曲のこのフレーズを吹きたい!」と思っても、上手く指がまわらない、美しい音色で吹けない……など、どのように吹いたらいいのかわからない方も多いと思います。そんな練習法や奏法に関する門外不出(!?)のアイデアをまとめてみました。クラリネットを始めて間もない人にとっては上達への近道と表現力アップに、そして中級者以上の方は知識の再確認もできる内容となっています。
【Gear Report】
ビュッフェ・クランポン新モデル
「GALA(ガラ)」登場!!
2017年に、ビュッフェ・クランポンの“第三の内径”を持つクラリネットとして鮮烈デビューを果たした「トラディション」。その翌年には、トラディションの上位機種として「レジェンド」が発表されたことも記憶に新しい。この”第三の内径”系統の研究をベースに、「R13」「RC」と並ぶプロフェッショナルモデルが新たに誕生した。新モデル「GALA(ガラ)」、堂々のデビューだ!
【Close Up-1】
吉田誠
国内外で活躍を続けているクラリネット奏者の吉田誠氏と、ベルリンを拠点に活動し、ソリスト・室内楽奏者として多くの演奏家から絶大な信頼を得ている小菅優氏の二人によるアルバムがリリースされた。このアルバムは1894年にフランクフルトのクララ・シューマン邸で行なわれた、ブラームスのクラリネット・ソナタの私的な初演をCDで再演したもの。このアルバムで吉田氏が伝えたかったことを訊いた。
【Close Up-2】
青山秀直
日本国内では数少ないエーラー式(ドイツ式)クラリネット奏者である青山秀直氏の、第8作目となるCD「青山秀直クラリネット・ファンタジー vol.8」がリリースされた。今作もピアニストの山口研生氏とのコンビで、名曲サン=サーンスの『クラリネット・ソナタ』などを収録。青山氏が歩んできた道のりと、今作について訊いた。
【Close Up-3】
中ヒデヒト
待望の1stミニアルバム「Comme on est bien(コモレビアン)」を3月14日にリリースする予定の中ヒデヒトさん。クラリネット奏者としては数少ないスタジオミュージシャンとして、映画やTVドラマの劇伴を数多く演奏している。そんな中さんにスタジオミュージシャンとしての仕事のことや、1stミニアルバムについて訊いた。
【Close Up-4】
山本茉莉奈
TVドラマや映画の劇伴をはじめ、ミュージカルなど、様々なフィールドで活躍している山本茉莉奈さんが、1月27日に自身のオリジナルフルアルバム「星めぐりの旅」をリリース。音楽でめぐる12星座の物語をテーマに、独特の世界観を展開しています。そこで、アルバムのことはもちろん、山本さんのクラリネット人生にも迫ります。
【Zoom In】
Quartet I’s
2018年に結成したクラリネットアンサンブルグループ「Quartet I’s」。メンバーである飯塚健太さん、池谷歩さん、澤本璃菜さん、渋谷圭祐さんのイニシャル“I”と“S”、そしてそれぞれが「個」を忘れずにという観点から命名しました。同グループは、日本クラリネット協会主催の第16回アンサンブルコンクール一般部門において第1位ならびにグランプリを受賞した実力派。そんな彼らの2ndリサイタルが2月24日に開催されました。今後の活躍が楽しみな「Quartet I’s」の素顔に迫ります。
【特別企画】
コロナ禍でも歩み続けるために……
一流プレイヤーの心に響く言葉たち
The Clarinetに登場いただいたプロ奏者は300人以上にものぼる。クラリネット吹きにとって彼らが語るその一言一言は貴重なアドバイスであり、このコロナ禍においては、彼らの前向きな言葉に勇気づけられている方もいるのではないだろうか。今回は名プレイヤーたちがインタビューで語った数々の名言を紹介しよう。
【Score】
クラリネットアンサンブルSHAKE Presents
Let’s Enjoy Clarinet Quartet
『Mela!』(緑黄色社会 歌)3B♭Cl+Bass Cl
新入生が楽しく吹ける♪
Duoで先輩と上手くなる!
『炎』(LiSA 歌)2B♭Cl
監修:大和田智彦
【Playwrightレーベル 最新オススメ CDセレクション】
【Topics】
・永江楽器水戸 新店舗オープン記念コンサート
・シルバースタイン社製の新素材リード「アンビポリリード」
ベルリンフィル首席のヴェンツェル・フックスが独占エンドース契約を締結
・アクアミューズが野中貿易YouTubeチャンネルに登場!
【連載】
CLN ヘッドラインニュース
クラ吹き駆け込み寺[第30回]|赤坂達三
のらりクラリNET[第40回]|谷口英治
クラリネット仕掛人[第26回]|木村健雄
Clarinet in New York[第29回]| Yuki Tei
RECOMMEND DISC
Clarinet Information
+ The Clarinet (ザクラリネット)の目次配信サービス
The Clarinet (ザクラリネット)のレビュー
総合評価:
★★★★★
4.59
全てのレビュー:22件
レビュー投稿で500円割引!
30年以上クラリネットを吹いてますが独学のため後輩の指導の際などで参考にしています。 以前購入していた時より、久しぶりに読んでみて基本から幅広く学べ楽譜も色々あり充実した内容に なっていたことから定期購読しました。 練習方法の確認や独学のため間違った練習に気付かされたりと非常に満足しています。
中学生から吹奏楽部でクラリネットを始めた娘が愛読しています。毎号の特集記事がとても参考になるようで、発売日を毎回楽しみにしています。
練習方法だったり、仕掛けのことだったり、気になる商品の使い心地だったり、とにかくクラリネットをやっていて知りたいと思うことが載っている雑誌。 読んでいるとちょっと上手くなった気分にもなれる。 ちょっとした楽譜が載っているのも嬉しい。
クラリネットに関するいろんな情報が満載!運指、かえ指、スケールなど…今までなんとな~くやってきた練習についてもそうなのか!と納得がいく記事。世界の有名プレーヤーの対談や新しく出た商品の紹介など毎号楽しみにしています。
唯一の情報誌です。毎号の特集も楽しみ
クラリネットに特化した演奏会案内は、他では見られないので、とても貴重だと思います。今では、どこにも楽団や部に属さなくなって、一人さみしくクラリネットを吹いているので、全国に、こんなにクラリネットを愛する人たちがいるのか、と思うと励まされるので、毎回購入してしまいます。
クラリネット吹きに役立つ記事が満載でとても参考になります。吹奏楽コンクール課題曲の演奏アドバイスやリードに関するページは繰り返し読んでいます。初心者の方にもおすすめです。
長年クラリネットを吹いていますが、読む度に違った奏法・新しい技術・小物等々を知る事が出来ます。無論、実践するのは自分ですが、その糧となる一冊だと思います。
特殊管を吹いています。第22号のバスクラ特集は、プロの方の仕掛け等が掲載されていて、とても参考になりました。将来、アルトクラやコントラの特集もやっていただければと思います。
初心者からプロ級の方まで、幅広く楽しめると思います。私は元セミプロ位ですが、以前ご一緒したプロの方々が紙面で活躍をされているのを見て、近況を知る楽しみとして重宝しています。10巻位から定期購読していますが、1巻だけ買いそびれて持っていないのが残念です。クラの貴重な専門誌だと思います。
The Clarinet (ザクラリネット)のバックナンバー
♪アイ・ガット・リズム
♪アニー・ローリー
♪悲しくてやりきれない
♪にじいろ
【Cover Story 】
辻本美博
Yoshihiro Tsujimoto
本誌の連載企画「本気でクラリネット普及委員会」でもおなじみの辻本美博さんが本領を発揮した待望のクラリネットソロデビューアルバム「Vermilion(ヴァーミリオン)」が完成! 今回のインタビューではこれまでのクラリネット人生を振り返ってもらうとともに、1stアルバムに込めた想いを訊いた。
辻本美博の本気でクラリネット普及委員会 特別編
今回は本連載特別編として、ライブ配信アプリ17LIVE(イチナナライブ)にて数万人のフォロワー数を獲得しているクラリネット奏者のつぶかりんさん、大野まりかさんが登場! 他では聞けない鼎談をお届けします!
【Special Contents】
これを知らないと損をする!?
必ず役に立つ裏ワザ教えます。
憧れのプロ奏者のように「クラリネットが上手くなりたい」と誰しもが思うもの。そのために欠かせないのは根気よく取り組む日々の練習でしょう。しかし、どんな練習をしたら上達できるのか、気づいていない方も少なくないのでは?
また「この曲のこのフレーズを吹きたい!」と思っても、上手く指がまわらない、美しい音色で吹けない……など、どのように吹いたらいいのかわからない方も多いと思います。そんな練習法や奏法に関する門外不出(!?)のアイデアをまとめてみました。クラリネットを始めて間もない人にとっては上達への近道と表現力アップに、そして中級者以上の方は知識の再確認もできる内容となっています。
【Gear Report】
ビュッフェ・クランポン新モデル
「GALA(ガラ)」登場!!
2017年に、ビュッフェ・クランポンの“第三の内径”を持つクラリネットとして鮮烈デビューを果たした「トラディション」。その翌年には、トラディションの上位機種として「レジェンド」が発表されたことも記憶に新しい。この”第三の内径”系統の研究をベースに、「R13」「RC」と並ぶプロフェッショナルモデルが新たに誕生した。新モデル「GALA(ガラ)」、堂々のデビューだ!
【Close Up-1】
吉田誠
国内外で活躍を続けているクラリネット奏者の吉田誠氏と、ベルリンを拠点に活動し、ソリスト・室内楽奏者として多くの演奏家から絶大な信頼を得ている小菅優氏の二人によるアルバムがリリースされた。このアルバムは1894年にフランクフルトのクララ・シューマン邸で行なわれた、ブラームスのクラリネット・ソナタの私的な初演をCDで再演したもの。このアルバムで吉田氏が伝えたかったことを訊いた。
【Close Up-2】
青山秀直
日本国内では数少ないエーラー式(ドイツ式)クラリネット奏者である青山秀直氏の、第8作目となるCD「青山秀直クラリネット・ファンタジー vol.8」がリリースされた。今作もピアニストの山口研生氏とのコンビで、名曲サン=サーンスの『クラリネット・ソナタ』などを収録。青山氏が歩んできた道のりと、今作について訊いた。
【Close Up-3】
中ヒデヒト
待望の1stミニアルバム「Comme on est bien(コモレビアン)」を3月14日にリリースする予定の中ヒデヒトさん。クラリネット奏者としては数少ないスタジオミュージシャンとして、映画やTVドラマの劇伴を数多く演奏している。そんな中さんにスタジオミュージシャンとしての仕事のことや、1stミニアルバムについて訊いた。
【Close Up-4】
山本茉莉奈
TVドラマや映画の劇伴をはじめ、ミュージカルなど、様々なフィールドで活躍している山本茉莉奈さんが、1月27日に自身のオリジナルフルアルバム「星めぐりの旅」をリリース。音楽でめぐる12星座の物語をテーマに、独特の世界観を展開しています。そこで、アルバムのことはもちろん、山本さんのクラリネット人生にも迫ります。
【Zoom In】
Quartet I’s
2018年に結成したクラリネットアンサンブルグループ「Quartet I’s」。メンバーである飯塚健太さん、池谷歩さん、澤本璃菜さん、渋谷圭祐さんのイニシャル“I”と“S”、そしてそれぞれが「個」を忘れずにという観点から命名しました。同グループは、日本クラリネット協会主催の第16回アンサンブルコンクール一般部門において第1位ならびにグランプリを受賞した実力派。そんな彼らの2ndリサイタルが2月24日に開催されました。今後の活躍が楽しみな「Quartet I’s」の素顔に迫ります。
【特別企画】
コロナ禍でも歩み続けるために……
一流プレイヤーの心に響く言葉たち
The Clarinetに登場いただいたプロ奏者は300人以上にものぼる。クラリネット吹きにとって彼らが語るその一言一言は貴重なアドバイスであり、このコロナ禍においては、彼らの前向きな言葉に勇気づけられている方もいるのではないだろうか。今回は名プレイヤーたちがインタビューで語った数々の名言を紹介しよう。
【Score】
クラリネットアンサンブルSHAKE Presents
Let’s Enjoy Clarinet Quartet
『Mela!』(緑黄色社会 歌)3B♭Cl+Bass Cl
新入生が楽しく吹ける♪
Duoで先輩と上手くなる!
『炎』(LiSA 歌)2B♭Cl
監修:大和田智彦
【Playwrightレーベル 最新オススメ CDセレクション】
【Topics】
・永江楽器水戸 新店舗オープン記念コンサート
・シルバースタイン社製の新素材リード「アンビポリリード」
ベルリンフィル首席のヴェンツェル・フックスが独占エンドース契約を締結
・アクアミューズが野中貿易YouTubeチャンネルに登場!
【連載】
CLN ヘッドラインニュース
クラ吹き駆け込み寺[第30回]|赤坂達三
のらりクラリNET[第40回]|谷口英治
クラリネット仕掛人[第26回]|木村健雄
Clarinet in New York[第29回]| Yuki Tei
RECOMMEND DISC
Clarinet Information
CD連動Score
♪フニクリ・フニクラ
♪デイドリーム・ビリーバー
♪ひまわりの約束
♪花束を君に
[提供音源]アクアミューズ、オブロークラリネットアンサンブル、東京セレーノバスクラリネットアンサンブル、NYリコリッシュアンサンブル、木管五重奏カラフル
Cover Story
アレッサンドロ・ベヴェラリ
Alessandro Beverari
9歳よりクラリネットを始め、2018年のジャック・ランスロ国際クラリネットコンクールで優勝を飾った若手実力派プレイヤー、アレッサンドロ・ベヴェラリ氏。
現在、拠点を日本に移した彼に、日本での活動のこと、そしてコロナ禍により自粛期間をどのように過ごしていたのかを訊いた。
Special Contents-1
一人で楽しむクラリネット PART1
自宅でも簡単にできる
楽器を使わないトレーニング
日本だけでなく、全世界を激変させてしまった新型コロナウイルス感染症。6月には緊急事態宣言は解除されましたが、現在もみなさんの活動は制限されており、まだ対面レッスンが受けられない方もいます。そこで今回は、楽器を使わずに自宅などで行なえるトレーニングを紹介します。
Special Contents-2
一人で楽しむクラリネット PART2
今だからこそチャレンジしよう
自分の演奏を録音する!
自宅で練習するとき、音を長時間出すことの難しさに悩んでいる方も多いでしょう。そこで1分でも2分でも、限られた時間で自分の演奏を確かめるために有効なのが録音です。今回は自分の音を確認するための録音方法などをプロ奏者にレクチャーしてもらいます。
Close Up-1
マトシュ・コパーチェク
ドヴォルザークやスメタナなど多数の作曲家を生んだ音楽の国チェコ。その首都を拠点に活躍するプラハ交響楽団に、20歳という若さで入団したのがマトシュ・コパーチェク氏だ。チェコの3大オーケストラの一つといわれるプラハ交響楽団の奏者を務めながら、プラハ芸術アカデミーにも通いさらなる学びを怠らない。それはマトシュさんが持つ、ある大きな夢をかなえるためだという。
Close Up-2
伊藤寛隆
今年12月にクラリネットリサイタルを開催する日本フィルハーモニー交響楽団首席奏者の伊藤寛隆氏。演奏や指導などで忙しい生活を過ごしていた日々が、コロナウイルスによる3ヶ月の自粛期間、突如として何も予定がなくなった。この期間に改めてクラリネット、音楽と向き合ったことで、得られたことは大きかったという。
Close Up-3
The Narmen Clarinet Ensemble
2015年に結成した“ザ・ナルマン・クラリネット・アンサンブル” は、亀居優斗、吉本拓、三界達義、和川聖也の4名から成るクラリネット四重奏団。9月1日の東京オペラシティ リサイタルホールでのコンサートを終え、間違いなくこれからのクラリネット界を牽引していくであろうクラリネット奏者たちだ。今回はその結成から未来までを訊いた。
特別企画
知っているようで意外と知らない
バレルの基礎知識
最近、オプション設定のバレルに替えているクラ吹きをよく目にする。マウスピースの下が楽器とは違う色だったり、極端に膨れたような形状だったり、楽器とは違うメーカーのバレルを付けている人もいて、目で見ても面白い。そこで今回は、知っているようで意外と知らないバレルの基礎知識を紹介。
New Series
クラリネットアンサンブルSHAKE Presents
Let’s Enjoy Clarinet Quartet
今号から様々な楽曲を通してクラリネットカルテットの魅力をお伝えしていく「Let’s Enjoy ! クラリネットカルテット」が始まりました。皆さんのクラリネットライフがもっと楽しくなるようなアレンジ曲をお届けしていきますので、どうぞお楽しみに!
Score『紅蓮華』(LiSA 歌)3B♭Cl+Bass Cl
Score
新入生が楽しく吹ける♪
Duoで先輩と上手くなる!
『香水』(瑛人 歌)2B♭Cl
監修:大和田智彦
Special Report
シエナ・ウインド・オーケストラ
新型コロナウイルス感染症対策検証試演会
Topics
・エリザベト音楽大学 音楽学部演奏学科 専任教員募集
・一般社団法人 日本クラリネット協会主宰
 誰でも動画で参加!“みんなのクラリネットソロステージ”
・若手女性演奏家だけが出演する見た目にも華やかなコンサートシリーズ
 「私たちと音楽を。」第2回開催
連載
CLN ヘッドラインニュース
クラ吹き駆け込み寺[第29回]|赤坂達三
のらりクラリNET[第39回]|谷口英治
クラリネット仕掛人[第25回]|木村健雄
辻本美博の本気でクラリネット普及委員会[第11回]|辻本美博
Clarinet in New York[第28回]| Yuki Tei
RECOMMEND DISC
Clarinet Information
表紙と巻頭インタビューにはワン・タオ氏と、橋本眞介氏が登場。
特集は「あなたのセッティング教えてください! 」と題し、
プロ奏者が使用している楽器、マウスピース、リガチャー、リードについて、
お気に入りのポイントも含めて聞きました。
プロ奏者は普段どんなセッティングにしているのかぜひ今後の参考にしてください。
さらに付属CDでは名曲の数々を様々なプロ奏者の演奏でお楽しみいただけます♪
[CD連動Score]
♪セレナーデ(演奏:黒尾文恵)
♪黄昏のビギン
♪恋のバカンス
♪風笛〜あすかのテーマ〜
[提供音源]青山秀直、赤坂達三、北村英治、
藤井一男、益田英生、 Black Pied
Pipers、 Fevbre、山本正治
[Cover Story]
王 弢×橋本眞介
2019年9月5日、ヤマハミュージック名古屋店にて
マスタークラス&ミニコンサートを行なうために、
北京・中央音楽学院で教授を務めるワン・タオ氏が来日し、
名古屋音楽大学で准教授を務める橋本眞介氏と日中トッププレイヤーによる対談が実現。
[Special Contents]
憧れのプロ奏者はこの組み合わせ!!
あなたのセッティング教えてください!
粟生田直樹、青山秀直、赤坂達三、井上幸子、
川上一道、大島文子、北村英治、熊倉未佐子、
中ヒデヒト、橋本眞介、藤井一男、益田英生、宮崎佳彦、水越裕二、山本正治、若林愛
[Score]
新入生が楽しく吹ける♪ Duoで先輩と上手くなる!
『パプリカ』(Foorin 歌)2B♭Cl
監修:大和田智彦
[Close Up-1]
アラン・ダミアン
ピエール・ブーレーズ、エリオット・カーターなど
現代音楽の有名な作曲家たちから深く信頼され、数々の作品を初演したことで知られるアラン・ダミアン氏。
今もマスタークラスで世界中を回り、現代音楽の真髄を広めている。
[Close Up-2]
リッカルド・クロチッラ
高名なズービン・メータが首席指揮者を務め、
世界的マエストロが度々客演することでも知られる、イタリアの「フィレンツェ五月音楽祭管弦楽団」。
そこで活躍するのが首席クラリネット奏者のリッカルド・クロチッラ氏。
一方でクレズマー音楽の奏者としても世界中にファンを持ち、ユニークな活動を続ける氏に話を聞いた。
[Close Up-3]
ヨハネス・グライヒヴァイト
with ペーター・シュミードル &フェルディナント・シュタイナー
ウィーン放送交響楽団首席クラリネット奏者のヨハネス・グライヒヴァイト氏は、
マウスピースとバレルの接続に従来使用されているコルクではなく、交換可能なOリングを採用したマウスピースを開発。
氏が作り出すマウスピースの魅力について語ってもらう。
[Close Up-4]
ホセ=ルイス・エステレス
スペインを始めとするヨーロッパで活躍しているホセ=ルイス・エステレスさん。
2019年の来日時に、所属オーケストラや指導のことなどをうかがった。
[Zoom In-1]
セルジオ・フェルナンデス・ピレス
弱冠24歳にして、スイス最古のオーケストラ「ヴィンタートゥール音楽院管弦楽団」の
首席クラリネット奏者を務めるセルジオ・フェルナンデス・ピレス氏が昨年10月に来日。
本誌初となるインタビューを敢行。
[Special Report]
東京クラリネットアンサンブル
ファイナルコンサート
常に日本のクラリネットアンサンブルをリードしてきた東京クラリネットアンサンブルが、結成42年で活動を停止することを発表。
メンバー:加藤明久、藤井一男、小倉清澄、
佐川聖二、木村健雄、中村めぐみ、新井清史、稲垣征夫、吉田記子、福島伸夫
[Topics]
・第21回大阪国際音楽コンクール
・島村楽器世界4大クラリネット大展示会
・ポーランドの現代音楽を牽引するSzaZa(シャザ)
・山本拓夫 木管六重奏ハロクライン 2ndアルバム 「GLOBE-TROT」リリース&ライヴ
・東京007 Super Clarinet Ensemble 始動!
[GEAR REPORT]
リーフレック×東京クラリネットアンサンブル
Yany SIXS × 若林愛
シルバースタインリガチャー大研究
[連載]
CLN ヘッドラインニュース
クラ吹き駆け込み寺[第28回]|赤坂達三
のらりクラリNET[第37回]|谷口英治
クラリネット仕掛人[第25回]|木村健雄
辻本美博の本気でクラリネット普及委員会[第10回]|辻本美博
Clarinet in New York[第27回]| Yuki Tei
お手入れレスキュー隊が行く! [第3回]| 大川遥
♪You’d be so nice to come home to
♪彼方の光
♪グノーのアヴェ・マリア
♪阿吽双調
[演奏]辻本美博、若林愛、北村英治
[Cover Story]
北村英治
[Special Contents-1]
Jazzに触れよう!
Part1 誌面を彩ったジャズ・クラリネットプレイヤーたち
Part2 のらりクラリNET特別編|谷口英治
Part3 本気でクラリネット普及委員会 特別編 辻本美博
Part4 Swing Jazz物語
Part5 Jazzを聴きに行く!
スウィングジャズが大流行した1930~40年代、花形楽器として活躍したのがクラリネットだ。
ジャズのスタイルは時代の流れとともに進化してきたが、それぞれの時代に名プレイヤーが登場。
近年では再びクラリネットでスウィングジャズを演奏するプレイヤーも増えている。
そんな、ジャズクラリネットの世界に触れてみよう!
[Score]
新入生が楽しく吹ける♪Duoで先輩と上手くなる!特別編
『Lemon』(米津玄師 歌)2B♭Cl
監修:大和田智彦
[Special Contents-2]
大事なところでいつも鳴ってしまう……
なぜ、リードミスは起こるのか? 後編
[Close Up-1]
シモーネ・ニコレッタ
[Close Up-2]
山本拓夫 木管六重奏ハロクライン
[Close Up-3]
アルバロ・セヒェルス
[Close Up-4]
アンドレアス・オッテンザマー
[Zoom In-1]
相原雅美
[Zoom In-2]
三浦千花音
[GEAR REPORT]
ビュッフェ・クランポン E11×粟生田直樹
ビュッフェ・クランポン Tradition×芳賀史徳
[特別企画]
ヒット商品を世に送り出した
SILVERSTEIN WORKSの次世代への取り組み
[Event Report]
第30回 BCJ CLARINET ACADEMY 2019
第25回浜松国際管楽器アカデミー&フェスティヴァル
安藤友香理クラリネットリサイタル
[Topics]
D’Addario WOOD WINDS 新製品発表会
「マルティン・フレスト財団」設立
[連載]
CLN ヘッドラインニュース
クラ吹き駆け込み寺[第27回]|赤坂達三
クラリネット仕掛人[第23回]|木村健雄
お手入れレスキュー隊が行く![第2回]| 大川遥
Clarinet in New York | Yuki Tei
変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。
リニューアル第1弾となる今号の特集は2本立て!
特集1は、いま注目を集めるリガチャーを16個集め、東京都交響楽団に所属し、自他ともに認めるリガチャー好きの勝山大舗さん、そして東京佼成ウインドオーケストラに所属する原浩介さんの2人に試奏してもらいました。特集2では、必ず1度はやってしまったことのある“リードミス”がなぜ起こるのかを、クラリネットを知り尽くしたプロ奏者と修理技術者に聞きました。今号と次号の2回にわたって取り上げます。
表紙を飾ったのは、ベルギーのオーケストラで約20年間首席奏者を務めたルーランド・ヘンドリックス氏です。インタビューでは国内外問わず活躍している氏のクラリネット人生に迫ります。さらに、掲載楽譜の参考演奏を、本誌連載でもおなじみの辻本美博さんと、マルチな活躍を続けている若林愛さんにお願いしました。また、ビュッフェ・クランポンのBbクラリネットとマウスピースの試奏も2人が行ない、参考演奏とともに付属CDに収録。他にも盛りだくさんな内容となっています♪
[CD連動楽譜]
♪Blue Bossa
♪傷だらけの天使
♪クラリネット・ポルカ
♪ダッタン人の踊り
♪シシリエンヌ
[演奏]辻本美博、若林 愛、大浦綾子
[CD連動企画]
ビュッフェ・クランポン
Bbクラリネット8機種&マウスピース2本吹き比べ
[試奏]
Bbクラリネット8機種:若林愛
マウスピース2本:辻本美博
【目次内容】
[Cover Story]
ルーランド・ヘンドリックス Roeland Hendrikx
ベルギーのオーケストラで2017年までの約20年間にわたり
首席奏者を務め、マーストリヒト音楽院(オランダ)とルーヴァンLUCA 芸術高等学校(ベルギー)にて後進の指導を行なっているルーランド・ヘンドリックス氏が本誌初登場。
[Special Contents-1]
吹奏感や音色がこんなに変わる!?
いま、気になるリガチャーを吹いてみた!
[Special Contents-2]
大事なところでいつも鳴ってしまう……
なぜ、リードミスは起こるのか?
[Close Up-1]
コラド・ジェフレディ
クラリネット・ヴィルトゥオーゾとして知られ、日本でもファンの多いイタリア人奏者コラド・ジェフレディ氏。管体にカーボンファイバーを使用したバックーンのニューモデル「CGカーボン」を日本で初披露するとあって、いま大きな注目を集めている同氏に、ニューモデルの魅力、そしてクラリネットへの思いを語っていただきます。
[Close Up-2]
谷口英治
本誌連載「のらりクラリNET」でもおなじみのジャズ・クラリネットプレイヤー谷口英治氏が、記念すべき10作目となるアルバム「In A Mellow Tone」をリリース。
今回は、ニューアルバムの内容から、ジャズ、そして演奏のルーツについても訊きました。
[Zoom In]
tantanto
1stアルバム「玉手箱」をリリースしたクラリネットアンサンブル「tantanto」。竹内久力(1st-Cl)、木山亮子(2nd-Cl)、松本裕三子(3rd-Cl)、𠮷本沙矢(4th-Cl)の各メンバーに同アルバムについてのインタビューを敢行しました。
[GEAR REPORT]
Halocline×GAO Firebird LowC Bass Clarinet
マルチリードプレイヤーの山本拓夫氏によって2013年に結成され、2016年に1stアルバム「Halocline」をリリースした、木管六重奏「Halocline ハロクライン」。
同氏をはじめ、渡邊一毅氏、大下和人氏、フルーティストの黒田由樹氏、三枝朝子氏、高市紀子氏と、そうそうたるメンバーがそろい、この編成での可能性を追求しています。
今回はクラリネットを担当する山本拓夫、渡邊一毅、大下和人の3氏が、今注目のアメリカのクラリネットメーカー「GAO」のバスクラリネットを試奏チェック!
[!New Series!]
お手入れレスキュー隊が行く!
今回よりスタートする本コーナーは現在、東京藝術大学に在学し演奏活動も積極的に行なっている、大川遥さんをナビゲーターに、そして個人工房を営み、専門学校の講師なども務めていた金澤恭悦氏をご意見番として迎え、お手入れグッズや、正しいお手入れ方法を紹介していきます。
第1回目は、様々な種類、素材があるスワブを紹介します。
[Evant Report]
第4回ジャック・ランスロ国際クラリネットコンクール
[Topics]
第20回大阪国際音楽コンクール
フィリップ・ベロー マスタークラス&ミニコンサート
アレッサンドロ・カルボナーレ レクチャー&マスタークラス&ミニコンサート
スティーヴン・ウィリアムソン マスタークラス
楽器フェア2018
[Score]
新入生が楽しく吹ける♪
Duoで先輩と上手くなる!(監修:大和田智彦)
『プロローグ』(Uru 歌) 2BbCl
[連載]
CLN ヘッドラインニュース
クラ吹き駆け込み寺[第26回]|赤坂達三
クラリネット仕掛人[第22回]|木村健雄
のらりクラリNET[第35回]|谷口英治
Clarinet in New York | Yuki Tei
クラリネットおじさんの楽譜コンシエルジュ[最終回]|仕田敬一
辻本美博の本気でクラリネット普及委員会[第9回]|辻本美博
アレクサンドル・シャボ
現在、パリ・オペラ座管弦楽団(パリ国立歌劇場管弦楽団)のソロ奏者、そしてパリ12区立音楽院やヴェルサイユ地方音楽院で教授を務めているアレクサンドル・シャボ氏が本誌初登場。
8月2日〜9日に開催されたBCJクラリネット・アカデミー2018の講師として来日したときにインタビューを敢行しました。
古典クラリネットでの演奏活動、さらに現代音楽の演奏にも熱心な同氏のクラリネット人生に迫ります。
[Close Up-1]
橋本眞介
広島クラリネットアンサンブル主宰、日本クラリネット協会理事を務めるなど、日本の第一線で活躍している橋本眞介氏。
一方で一流音楽家による音楽劇団「クレイジークラシックス」への参加や名古屋音楽大学准教授、活水女子大学客員教授を務め後進の指導も積極的に行なっている同氏に、これまでの活動を中心にお聞きしました。
[Close Up-2]
カレン・ヒース
オーストラリアで誕生した現代音楽ユニット「The Phonos Project」は、クラリネット奏者カレン・ヒースさんが音楽監督を務めるアンサンブル。ドイツの現代音楽作曲家カールハインツ・シュトックハウゼンが開催する講習会で出会った音楽家たちが結成したユニットのメンバー3人(ヒースさん、フルーティストの井原和子さん、作曲家のヘンリック・デネリンさん)がこのほど、東京でコンサートを行なった。踊りと音楽が融合したクラリネット作品など、コンテンポラリーの最先端を表現するその音楽に、客席は大いに魅了された。コンサート終了後に、話を聞いた。
[Special Contents]
モノにすれば演奏がガラリと変わる
正しい音程の取り方、教えます!!
音程の重要度│高くなる音・低くなる音│チューニング方法│自分の音程を知る│音程を合わせる│練習法
クラリネット吹きの誰もが悩んでいるといっても過言ではない「音程」。この時期、吹奏楽コンクールが終わってしまった今こそ、じっくり音程に向き合うチャンスかも!?
今回は、プロ奏者に音程の取り方についてレクチャー。音程で悩んでいる方は必見ですよ!正しい音程の取り方が、これでわかります!!
[Event Report-1]
BCJ Clarinet Academy 2018
[Event Report-2]
第24回浜松国際管楽器
[Gear Report-1]
バックーンB♭/Aクラリネット新製品
“ルミエール”誕生!
[Event Report-3]
XXIII Julian Menendes
国際クラリネット講習会
[Event Report-4]
NONAKA クラリネット・アカデミー in 軽井沢2018
フィリップ・ベローと仲間たち2018
[Gear Report-2]
亀井良信が愛用する
ブルズアイリガチャーの実力
[Zoom In-1]
渡邊一毅
オブロークラリネットアンサンブル、ブリッツフィルハーモニックウインズ、バスクラリネットアンサンブル【木炭】、山本拓夫木管六重奏Haloclineなど、様々なクラリネットを使ってマルチに活動している渡邊一毅さんの1stアルバムが10月3日にリリース。
[Zoom In-2]
八巻志帆
9月7日に3枚目となるアルバムをリリースした、バスクラリネット奏者の八巻志帆さんが久々に登場。11月からワーキングホリデー制度を使ってドイツに住むという驚きの内容も!?
[Score1]
新入生が楽しく吹ける♪
Duo で先輩と上手くなる!|監修:大和田智彦
『打上花火』(DAOKO×米津玄師 歌) 2BbCl
[Score2]
『アイデア』(星野源 歌) BbCl
[Score3]
『新参者-MAIN THEME-』 3BbCl+Bass Cl
[Topics]
ポール・メイエ クラリネット・リサイタル
第32回 花岡詠二プレゼンツ スヰングタイム“Memories of Benny Goodman”
第5回 NSO(ノン・ストリングス・オーケストラ)
CLNヘッドラインニュース
赤坂達三のクラ吹き駆け込み寺[第25回]
クラリネット仕掛人[第21回]│木村健雄
Clarinet in New York[第24回]│Yuki Tei
のらりクラリNET[第35回]|谷口英治
クラリネットおじさんの楽譜コンシエルジュ[第42回]|仕田敬一
The Clarinet (ザクラリネット)を買った人はこんな雑誌も買っています!
芸能・音楽 雑誌の売上ランキング
集英社
明星(Myojo)
2021年04月22日発売
目次:
[表紙]HiHi Jets
[ウラ表紙]美 少年
[ピンナップ]永瀬 廉/高橋海人
[全8面・厚紙Wピンナップ]45人が登場! SMILEメッセージカード
[10000字インタビュー SixTONES・Snow Man編]第12回・渡辺翔太
[恋人にしたいJr.・短期連載]西畑大吾/川島如恵留
King & Princeは、春からの新生活に役立つヒントを伝授!
Snow Manは、グループ内での部活動を紹介!?
SixTONESは、忙しい日々の中でのリラックスタイムを教えてくれたよ。
50年以上の歴史を持つアイドル・タレントの写真情報雑誌『Myojo』
-
2021/03/22
発売号 -
2021/02/22
発売号 -
2021/01/22
発売号 -
2020/12/22
発売号 -
2020/11/21
発売号 -
2020/10/22
発売号
メディアファクトリー
ダ・ヴィンチ
2021年04月06日発売
目次:
表紙★中村倫也
●特集
いま、小説と出会い直す読書体験。
凪良ゆう、カケル
◎連続対談「作家×凪良ゆう」
山本文緒/芦沢央/ヤマシタトモコ
◎「声優×凪良ゆう」
特別書き下ろし小説「ニューワールド」を斉藤壮馬が朗読!
◎「読者×凪良ゆう」
[インタビュー]横浜流星、長濱ねる
読者、書店員、担当編集者の声も!
◎「マンガ×凪良ゆう」
本屋大賞ノミネート作『滅びの前のシャングリラ』を浅野いにおがコミカライズ!
◎「私×凪良ゆう」
凪良ゆうロングインタビュー
●特集
書籍『THEやんごとなき雑談』を発表!
ますます彼の、虜になる。
中村倫也のクリエイティブ
◎大反響!エッセイ集『THEやんごとなき雑談』刊行記念
中村倫也ロングインタビュー
◎あの人はどう読んだのか『THEやんごとなき雑談』特別寄稿
佐々木敦/丸山ゴンザレス/ぬまがさワタリ/吉田大助
◎『珈琲いかがでしょう』×『THEやんごとなき雑談』
[マンガ]コナリミサト
◎全国書店員さんが描いた『THEやんごとなき雑談』直筆ポップ&コメント紹介!
◎マネージャーは見た!
中村倫也のクリエイティブな日常
[マンガ]服部昇大
◎中村さんが敬愛する芸人・バナナマンに聞く!
中村倫也ってこんな人!?
◎エッセイを書く俳優は、なぜこんなに魅力的なのか?(後編)
[特別対談]大泉洋×中村倫也
●インタビュー&対談
津村記久子、知念実希人、久坂部羊、岡部えつ、松山ケンイチ、今田耕司、山崎怜奈(乃木坂46)、DEAN FUJIOKA、今泉力哉、ハナレグミ、吉住、和田彩花×飯窪春菜 ほか
●コミック ダ・ヴィンチ
命と、心と向き合う―
医療マンガ最前線!
『プラタナスの実』東元俊哉インタビュー
●ノベル ダ・ヴィンチ
手塚治虫の構想から新たな物語が誕生
『小説 火の鳥 大地編』
桜庭一樹インタビュー
●好評連載中
荒木経惟「男 ―アラーキーの裸ノ顔―」鈴鹿央士
北尾トロ「走れ!トロイカ学習帳」
益田ミリ「スーパーマーケット宇宙」
櫻井孝宏「ロール・プレイング眼鏡」
穂村 弘「短歌ください」
和牛「和牛の一歩ずつ、一歩ずつ。」
中原たか穂「ジェリコー」
メグ・シェリー「メグさんの読書占い」
弘中綾香「アンクールな人生」
長濱ねる「夕暮れの昼寝」
松下洸平「フキサチーフ」
カメントツ「ねこおばあさんぼく」
●【旬の本棚】
昭和レトロ
●【特別企画】
試される“一家”の絆!
4月16日全国ロードショー!
劇場版『名探偵コナン緋色の弾丸』
◎[インタビュー]青山剛昌/浜辺美波
◎“あの人”が語る赤井ー家
[キャストインタビュー]高山みなみ/山崎和佳奈/杉本ゆう
◎『名探偵コナン』に愛を込めて
[インタビュー]井上裕介(NON STYLE)/小坂菜緒(日向坂46)/小松未可子/田辺智加(ぼる塾)
本とコミックの情報マガジン『ダ・ヴィンチ』
-
2021/03/05
発売号 -
2021/02/05
発売号 -
2021/01/06
発売号 -
2020/12/04
発売号 -
2020/11/06
発売号 -
2020/10/06
発売号
ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
月刊ピアノ
2021年04月20日発売
目次:
■特集
作曲家時代のファッションと文化
■Pick Up Artist
まらしぃ/ござ / 西村由紀江 /三浦謙司
■好評連載
<講座>
●森本麻衣のピアニスト道
●セロリの電Pパーク!
●コードの時間
●音楽史を歩こう
●事務員Gの名曲タイムトリップ
●ずっしーの即わかり音楽理論教室
●白ヒゲ先生の楽典を知りつくそう!
●ござさんのAll that Goza's Piano Arrange ほか
<連載>
●西村由紀江のMy Favorite Songs
●加羽沢美濃の音楽ミステリーはお好き?
●ストリートピアノ
●響け★卵たちの毎日
●ピアノを愛する大人たち
●言葉の時間
●学マン!~涙と笑いの音楽マンガ~
●愛と気づきのエンタテインメント
●大学で音楽を学ぼう
●音楽の知識とピアノの技術が役立つ仕事 ほか
■収載予定楽曲
【マンスリー・ピアノ・セレクション】
♪ Poppin’ Shakin’(NiziU)
♪ 桜晴(優里)
♪ 僕が僕じゃないみたいだ(SixTONES)
【いつか必ず弾きたい とっておきの1曲】
♪ 想い出は遠くの日々(天門)
【編集部オススメ! 話題曲】
♪ 廻廻奇譚(Eve)
【気軽に楽しむ!! かんたん弾き語り♪】
♪ 変わらないもの(奥 華子)
【事務員Gの名曲タイムトリップ】
♪ My Favorite Things ―私のお気に入り―
他
※上記内容は、予告なく変更する場合があります。あらかじめご了承ください。
最新ヒット曲も話題のクラシック曲も、ピアノでどんどん弾いちゃおう!
-
2021/03/19
発売号 -
2021/02/20
発売号 -
2021/01/20
発売号 -
2020/12/19
発売号 -
2020/11/20
発売号 -
2020/10/20
発売号
放送批評懇談会
GALAC(ギャラク)
2021年04月06日発売
目次:
◆表紙とインタビュー
表紙・旬の顔
福原 遥 自分の言葉で、自分を表現したい。
THE PERSON
馬場マコト 「減らす」マーケティングの発想を
◆特集:ミニ番組に注目!
ミニ番組の現状と魅力
高堀冬彦
素晴らしきミニ番組
NHK Eテレ「0655/2355」
テレビ朝日「世界の街道をゆく」
テレビ東京「生きるを伝える」
ネット時代のショートコンテンツとミニ番組
鈴木健司
◆番組解剖「チェリまほ」の魔法とは?
制作者に聞く「チェリまほ」ストーリー
テレビ東京プロデューサー 本間かなみ
「心のつながりや愛しさを描きたい」
「チェリまほ」が提示した時代性と優しさ
永 麻理
アジアBLドラマの勢いは止まらない
滝野俊一
◆連載
21世紀の断片~テレビドラマの世界 藤田真文
番組制作基礎講座 渡邊 悟
テレビ・ラジオ お助け法律相談所 梅田康宏
今月のダラクシー賞 桧山珠美
ドラマのミカタ 木村隆志
報道番組に喝! NEWS WATCHING 伊藤友治
海外メディア最新事情[ニューヨーク] 安 暎姫
GALAC NEWS 砂川浩慶
GALAXY CREATORS[武道優美子]戸部田 誠
TV/RADIO/CM BEST&WORST
BOOK REVIEW 国枝智樹・兼高聖雄
◆ギャラクシー賞
テレビ部門:月間賞ほか
ラジオ部門、CM部門、報道活動部門
見たいテレビ、聞きたいラジオ!いまのテレビとラジオじゃ満足できない人のための新時代メディア批評!!
-
2021/03/05
発売号 -
2021/02/05
発売号 -
2021/01/06
発売号 -
2020/12/04
発売号 -
2020/11/06
発売号 -
2020/10/06
発売号
集英社
Duet(デュエット)
2021年04月07日発売
目次:
表紙[岩本 照]
3 Hey! Say! JUMPピンナップ
7 King & Princeピンナップ
11 藤井流星ピンナップ
13 道枝駿佑ピンナップ
15 Travis JapanD:Jカード
17 岩本 照COVERスペシャル
20 King & Prince
27 SixTONES
33 Sexy Zone
38 ジャニーズWEST
45 Hey! Say! JUMP
53 Snow Man
62 中山優馬
65 テンパってるJ HiHi Jets&少年忍者
69 D:J Journal
74 D:J TV 有岡大貴『探偵☆星鴨』、Snow Man『ガンバラーナ』ほか
78 D:J BOX 読者ページ
81 月刊!平成ジャンプ
84 Hey! Say! 7 Ultra RADIO JUMP
85 A.B.C-Zのえびらんど
86 ジャニーズWESTyle 桐山照史&中間淳太
88 Sexy Zone A La Mode 菊池風磨
90 HUG the King & Prince
92 キスラジGO!藤ヶ谷太輔・横尾 渉、藤ヶ谷太輔・二階堂高嗣
94 関ジュ鑑 Boys be、連載コラム
97 Jr. BANG 寺西拓人、大東立樹・阿達 慶・小鯛詩恩・竹村実悟・滝本海都・尾崎龍星、矢花 黎&豊田陸人、織山尚大&青木滉平、川﨑皇輝&川﨑星輝
103 犬飼貴丈
104 瀬戸利樹
105 高橋文哉
106 中尾暢樹
107 日向 亘
108 奥野 壮
109 TAKARAZUKA“d”COLLECTION 雪組公演
110 今江大地・河下 楽
111 越岡裕貴・室 龍太
112 林 翔太
113 D:J MOVIE 春のおススメ映画特集
114 スノケン
115 SixTONES LAB
116 舞台『ANOTHER 新たなる冒険』レポート
117 D:J SEARCH
118 D:J FORTUNE ラッキーカラー占い
119 HOT SHOT!
120 目次
121 なにわ男子
126 Travis Japan
131 HiHi Jets
136 美 少年
141 Aぇ! group
144 7 MEN 侍
147 岡 佑吏・河下 楽・福井宏志朗・澤田雅也・吉川太郎・奥村颯太
148 Lil かんさい
150 少年忍者
156 Jr.SP
157 IMPACTors
161 A.B.C-Z
166 ふぉ~ゆ~
168 J-novel 3rd SEASON 大橋和也
170 表紙IMPACTors
★別冊ジャニーズJr.『D;J+.2021』7月15日(木)発売予定!(雑誌コード/68101-28)
ジャニーズ中心の写真・企画・連載が面白い雑誌『DUET』
-
2021/03/05
発売号 -
2021/02/05
発売号 -
2021/01/07
発売号 -
2020/12/07
発売号 -
2020/11/07
発売号 -
2020/10/07
発売号
産経新聞出版
おとなのデジタルTVnavi(全国版)
2021年03月24日発売
目次:
■今月の表紙
広瀬すず&櫻井翔
★春の新ドラマ徹底ガイド! ひと目でわかる!人物相関図&曜日別早見表付き
◆春の新番組みどころナビ 今春スタートするオススメ番組をピックアップ
◆「ぐるナイ」ゴチの新メンバー・中条あやみ&松下洸平
好評連載
■【連載最終回】大林宣彦&恭子のふたりで旅したキネマの世界
■倉本聰の「TVの国から」
■池上彰のニュースそうだったのか!!おとな学習帳
■カータンちゃんねる
◆番組表 地上波 : 3/29(月)~4/30(金)
BS・4K8K/CS : 4/01(木)~4/30(金)
日本で一番!見やすいテレビ番組表
-
2021/02/24
発売号 -
2021/01/22
発売号 -
2020/12/16
発売号 -
2020/11/24
発売号 -
2020/10/24
発売号 -
2020/09/24
発売号
東京ニュース通信社
デジタルTVガイド全国版
2021年03月24日発売
目次:
●表紙&巻頭グラビアインタビュー
『中村倫也』
主演ドラマ「珈琲いかがでしょう」がいよいよスタート!
「“中村倫也って名前がなくなればいいのに”と思ってる」
中村ならではの言葉で語る
作品に懸ける思いが詰まったロングインタビュー
●特別付録1
永久保存版! 中村倫也スペシャルピンナップ
●特別付録2
3カ月使える! 2021春ドラマ時間割
●見やすい!使いやすい!1日6ページ番組表
[地上波][BS][4K]3・29→4・30 [CS]4・1→4・30
●スペシャルインタビュー
竹野内豊
広瀬すず&櫻井翔
菅田将暉&有村架純&神木隆之介&仲野太賀&古川琴音
川口春奈&横浜流星
鈴木伸之&瀬戸利樹
松山ケンイチ
●特集1
「おかえりモネ」「ドラゴン桜」ほか、注目作の人間関係を総まとめ!
春ドラマ完全カタログ
●特集2
新番組、ゴールデン進出etc.
'21春の改編7大トピックス
●特集3
ジャンル別 春の特番ガイド
●特集4
「有田Pおもてなす」放送100回記念
有田哲平スペシャルインタビュー
●特集5
JO1河野純喜&與那城奨らが語る
オーディション番組 熱狂の理由
●連載
星田英利インタビュー&あらすじ解説 連続テレビ小説「おちょやん」
橋本愛インタビュー&あらすじ解説 大河ドラマ「青天を衝け」
●TVイチオシ番組
「’21年度NHK語学番組」
●BSイチオシ番組
「鉄道伝説」
●CSイチオシ番組
「女神降臨」
●ジャンル別おすすめプログラム
映画、スポーツ、音楽、エンターテインメント、国内ドラマ、海外ドラマ
アジアドラマ、紀行・ドキュメンタリー、アニメ
●特別企画&レギュラー
(1)BSフジ「今月の特選番組」
(2)GAORA SPORTS で注目スポーツの新シーズンを目撃せよ!
(3)新作動画 (4)新作映画 (5)新作音楽 (6)新着情報
(7)定期購読案内
(8)プレゼント&アンケート
●巻末企画
1700本超! 地上波TV・BS・4K・CS 全放送映画インデックス
多チャンネル時代の“オールインワン”TV情報誌
-
2021/02/24
発売号 -
2021/01/22
発売号 -
2020/12/16
発売号 -
2020/11/24
発売号 -
2020/10/24
発売号 -
2020/09/24
発売号
音楽之友社.
教育音楽 小学版
2021年04月16日発売
目次:
●特集Ⅰ
新年度の実態調査
4月からの授業どうしてる?
[こんな活動からスタートします!]
【1・2年生】「遊び」の要素をたくさん取り入れて 笠原壮史
【5・6年生】新しいクラスや進級した自分に期待が持てる楽しい時間に 古宮真美子
【2~6年生】コロナ禍のコミュニケーション活動 金田美奈子
[アンケート結果]
●特集Ⅱ
タブレットで何ができる?
アンケート結果
どのタブレットでもできる活用とは 小梨貴弘
●まるごとWATCH!
オペラシアターこんにゃく座創立50周年記念公演 オペラ《森は生きている》
●グラビア
私が教師になった理由 26 肘井千佳
「Withコロナ」で見いだす音楽授業の本質~2020年の筑波Diary~ 9 「音階を使った旋律づくり」の創造性の源 平野次郎
名教師に学ぶ 東京都荒川区立尾久第六小学校4年1組&石井ゆきこ先生
●連載
わたしの音楽室 2 緑がよく見える開放的な音楽室 成田美雪
ミマスの歌づくりの旅 26 皆既月食 科学 芸術 ミマス
教師の悩み相談室 134 わいせつ行為で教員が逮捕 子どもの動揺にどう対応するか 諸富祥彦
みんなでつなげる歌の授業 2 「アフターコロナ」につながる歌唱 眞鍋なな子
少人数でつくる! 楽しい音楽の授業 2 子どもが「主語」になる教育のために~学年の枠を超えた合同授業~ 小町谷 聖
歌で伝える子どもたちの思い~ruriko先生の音楽室から 14 歌の力を信じる 石川るり子
富澤流楽曲解釈のヒント~編曲者の視点から~ 14 旅立ちの時~Asian Dream Song~/メロディーとハーモニー 富澤 裕
「楽しい! おもしろい! すごい!と子どもが感じる器楽指導」14 打楽器の指導法と活用法について⑦リズムパターンによる打楽器アンサンブル 初山正博
Let’s Do 音楽づくり! 14 タブレットを使った音楽づくり~ジャムボードを使ったリズム遊び~ 近藤真子
「ダウンロードして使える! 授業で使えるパワポスライド」 14 歌唱の授業でパワーポイントを使おう 毛木大介
「授業に役立つ! ねらいに直結! 学習プリント」 98 言葉でリズムアンサンブルをつくろう 成田美雪
特別支援学校・学級 指導事例 2 手話で歌う奥深さ~情景を感じ取る手掛かりとして~ 柳澤幹人
●学年別●私の教材料理法
第1学年●歌唱教材『ひらいた ひらいた』わらべうた 小宮輝子
第2学年●歌唱・器楽教材『はしの上で』久野静夫日本語詞|フランス民謡 納見 梢
第3学年●歌唱教材『茶つみ』文部省唱歌 細谷 晋
第4学年●歌唱教材『さくら さくら』日本古謡 西澤美香
第5学年●歌唱教材『こいのぼり』文部省唱歌 松長 誠
第6学年●鑑賞教材 交響曲第5番『運命』第1楽章 ベートーベン作曲 脇田秀男
●教音ジャーナル
ネットワーク/おすすめの一冊 村山和幸/新刊案内/著者に聞く 矢野龍彦/全日音研ニュース/音楽・子ども・生き生き!マイ・スクール[鳥取県]/バックナンバーのお知らせ
●別冊付録●楽譜資料
演奏会&コンクールで歌おう!
たましいのスケジュール(二部合唱)覚 和歌子詩|横山潤子作曲
わたし(三部合唱)工藤直子詩|土田豊貴作曲
山ちゃんの楽しいリズムスクール パート9 鑑賞曲 de ボディパーカッション
《ホルベアの時代》より『プレリュード』(ボディパーカッション)グリーグ作曲|山田俊之編曲
●とじこみ付録●CD『カラピアノ付き合唱パート練習CD みんなで歌おう!』
【収録曲】
はじまりの予感(二部合唱)栗原 寛作詞|大藤 史 作曲|田中達也編曲
郷愁歌(二部合唱)田附 奏作詞・作曲
指導のために
……ほか
小学校音楽教師のための音楽教育・指導情報誌
-
2021/03/18
発売号 -
2021/02/18
発売号 -
2021/01/18
発売号 -
2020/12/18
発売号 -
2020/11/18
発売号 -
2020/10/17
発売号
産経新聞出版
TVnavi (テレビナビ) 首都圏版
2021年03月24日発売
目次:
表紙/横山裕&丸山隆平
横山裕&丸山隆平
「コタローは1人暮らし」&「着飾る恋には理由があって」
春ドラマ相関図&新番組・スペシャル番組
超ボリューム特大号!!!!
★グラビア&インタビュー
【特集】
赤楚衛二&町田啓太
「30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい」
対談&制作裏側interview
Snow Man
ライジングスター集団参上★
劇場版『名探偵コナン 緋色の弾丸』
池田秀一 interview
【ドラマ】
竹野内豊 :「イチケイのカラス」
中村倫也 :「珈琲いかがでしょう」
松坂桃李&井浦新&麻生久美子 :「あのときキスしておけば」
川口春奈&横浜流星 :「着飾る恋には理由があって」
菅田将暉&有村架純&仲野太賀&古川琴音&神木隆之介 :「コントが始まる」
広瀬すず&櫻井翔 :「ネメシス」
坂口健太郎 :「シグナル 長期未解決事件捜査班」SP&映画
なにわ男子
Aぇ! group
Lilかんさい
「ジモトに帰れないワケあり男子の14の事情」
【バラエティー・情報番組】
相葉雅紀&小峠英二&澤部佑 :「相葉マナブ」
中丸雄一 :「家事ヤロウ!!!」
Hey! Say! JUMP
中島裕翔&知念侑李
「いただきハイジャンプ」連載
濱家隆一&Snow Man :「ガンバラナー」
谷原章介 :「めざまし8」
松下洸平 :「ぐるぐるナインティナイン」
【舞台・音楽】
加藤シゲアキ :「モダンボーイズ」
中島健人 :「LET’S MUSIC」
Sexy Zone 10th Anniversaryインタビュー
藤井流星&小瀧望 :『rainboW』
川﨑皇輝&織山尚大(少年忍者) :“春のティーンズサミット”
★好評連載
橋本愛「青天を衝け」
明日海りお「おちょやん」
田中奏生&歌広場 淳「イケメンがなきゃ生きていけない!」
ミラクルボイス
宮本侑芽&石毛翔弥 :「ゴジラS.P<シンギュラポイント>」
地上波+BS+NHK BS4K・8K 35日間番組表 3/27→4/30
美しいグラビア&読み物充実の月刊TV情報誌
-
2021/02/24
発売号 -
2021/01/22
発売号 -
2020/12/16
発売号 -
2020/11/24
発売号 -
2020/10/24
発売号 -
2020/09/24
発売号