◆特集◆ 今、改めて問い直す 非常事態の介護事業所のあり方
東日本大震災や熊本地震、さらには障害者福祉施設での入居者大量殺傷事件
の発生など、介護事業所では非常事態のあり方を見直す時期にあるのではな
いだろうか。本特集では、経営者として事業所を守るために必要な知識・情
報、実践事例を例示する。また、熊本地震の当事者たちに発災当初の対応か
ら中期的な支援での体制、支援が有効に機能したポイントや課題について討
論していただいた。
≪提言≫
経営者に求められるリスクマネジメントへの心得
≪緊急アドバイス≫
「水と安全はただ」の意識からはすぐに脱却せよ!
≪防災対策のトレンド Part1≫
介護事業者として知っておきたい災害対応のポイント
≪防災対策のトレンド Part2≫
災害に対する学びと訓練、実践を通して問題解決能力の向上を図る
≪特別座談会≫
熊本地震と医療・介護~われわれはどう支えるべきか
≪コラム≫
ケアマネジャー必見!家庭での災害対策のポイント
≪事例≫
社会福祉法人一誠会 特別養護老人ホーム「偕楽園ホーム」
社会福祉法人多摩同胞会「緑苑」
介護老人保健施設「あおみ」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆第2特集◆ 天災は忘れたころにやってくる 備えておきたい防災設備・グッズ
2011年3月の東日本大震災や昨年9月の関東・東北豪雨などの記憶も新しいなか、
今年4月に熊本地震が起きた。いつ・どこで天災が起きてもおかしくないと、改
めて防災意識を高めた介護事業所も少なくないはず。本特集では、非常事態に
備えた最新の防災設備・グッズを紹介するとともに、実際に最新のグッズを導
入した施設の取り組みをレポートする。
CASE STUDY 特別養護老人ホーム「ぬまづホーム」
SPECIAL FEATURE 非常用トイレセット・非常用階段避難車・非常用電源・
水道連結型スプリンクラー
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
その他注目の記事!
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
●今月のスマイル・ケア
池田トメさん(93歳)
有限会社ユアーズ 住宅型有料老人ホームやすらぎの里松庵
●ケア新時代 探訪! 地域一番星
社会福祉法人清風会 特別養護老人ホーム東かなまち桜園
●ときの人
石本淳也(公益社団法人日本介護福祉士会会長
一般社団法人熊本県介護福祉士会会長)
●新ビジネス潮流 介護のミカタ
RIZAP株式会社
健康寿命の延伸に向けて シニア専用プログラム提供を開始
●住まいの提案
トラストガーデン株式会社
トラストガーデン常磐松(東京都渋谷区)
●介護行政の先を読む
水巻中正(国際医療福祉大学大学院教授)
●地域づくりは人づくり
【第6回】高瀬比左子 × 山崎亮
●ヘルスケアセレクション
住宅型有料老人ホーム・デイサービス
「ケムズ木崎」(群馬県太田市)
●ここが知りたい!! 介護の羅針盤
①今、介護現場に求められるリスクマネジメント
本田茂樹(株式会社インターリスク総研特別研究員/早稲田大学招聘講師/
全国老人保健施設協会管理運営委員会委員)
②人が辞めない職場づくりのヒント
伊藤亜記(株式会社ねこの手 代表取締役)
③本音で語る! 社会福祉法改正
外岡 潤(法律事務所おかげさま代表)
④介護サービス事業者の保険外サービスのつくり方
齊木 大(株式会社日本総合研究所 創発戦略センター シニアマネジャー)
●経営(継栄)のツボ
早川浩士(有限会社ハヤカワプランニング代表取締役)
●若手が育つ環境づくり
【第5回】「『ことば』の力」
秋本可愛(株式会社 Join for Kaigo 代表取締役)
●岡崎先生の良法は口に苦し
身体拘束廃止に向けて具体的に取り組む
岡崎秀也(弁護士法人ウィズ代表弁護士)
●言いたいこと、言わせてもらいます! 介護にまつわる喜怒哀楽
【第9回】介護保険者の矜持
●制度依存から抜け出せ! 保険外サービスの「傾向と戦略」
「株式会社ふらりーと」
管理栄養士や栄養士がネットで相談後 利用者の自宅で食事を調理
●組織を変える介護福祉経営士
齊藤 真 氏(医療法人共立会介護老人保健施設ハイムゾンネ宝寿苑 看護部長)
●介護経営現場とれたてQ&A
【第39回】中期経営計画の作成法
●SPECIAL REPORT
介護・福祉・医療・行政・教育がスクラムを組み 地域の介護福祉の未来を考える
第1回全国介護福祉総合フェスティバル in大阪
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
次 号 予 告 2016年9月20日 発売
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆特集◆ 結婚・出産後も安心 女性が働きやすい職場づくり(仮題)
介護現場では多くの女性職員が活躍している。女性が多い職場だからこそわき
あいあいとした職場環境が生まれるといったケースもある一方で、厳しい労働
環境から結婚や出産を機に退職を余儀なくされるという状況もある。介護人材
の確保のためにも職場環境の見直しが必要だ。次号特集では手厚い福利厚生制
度や保育所完備など、女性が働き続けられる環境をどのようにつくるのか、そ
の実践例とともに他業界の例などを紹介する。
介護ビジョンの無料サンプル
2017年12月20日発売号
2017年12月20日発売号をまるごと1冊ご覧いただけます
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
介護ビジョンの所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!