-------------------------------------------------------------
最 新 内 容 2016年11月号(2016年10月20日 発行)
-------------------------------------------------------------
◆第1特集◆
他業界の知恵と工夫を介護に活かす
おもてなし、会議術、地域密着……
Part 1:解説
他業界のビジネスモデルを学び 先行者利益をめざせ
Part 2:他業界事例
■「おもてなし」株式会社ホテルオークラ東京
■「訪問家事代行」株式会社ベアーズ
■「朝礼」株式会社てっぺん
■「クレーム対応」大阪大学大学院 人間科学研究科
■「会議術」株式会社メディカル・データ・ビジョン
■「地域密着」株式会社ピーターパン
Part 3:介護業界事例
■社会福祉法人愛川舜寿会
■NPO法人グレースケア機構
Part 4:他業界を実践する
■サービス産業生産性協議会
-------------------------------------------------------------
◆第2特集◆
感染症シーズン到来 利用者・職員を守る感染症対策
【解説】
国立感染症研究所感染症疫学センター
大石 和徳センター長
【注目商品】
『ノロフリー』株式会社和興フィルタテクノロジー
『ジアイーノ』パナソニック株式会社
-------------------------------------------------------------
■今月のスマイル・ケア
尾崎荘彦さん(89歳)
株式会社湘央乃えん
小規模多機能型居宅介護事業所 湘央ケアホームえん
■ケア新時代 探訪!地域一番星 2
社会福祉法人燦愛会(大阪府吹田市)
■ときの人 4
田辺鶴瑛 女流講談師
■新ビジネス潮流 介護のミカタ
吉村メディカル福祉株式会社
医療機器の開発を通じて「生きがいのある」健康長寿を支援
■住まいの提案
医療法人社団札幌優翔館病院
サービス付き高齢者向け住宅「優翔館」(札幌市北区)
--------------------------------------------------------------
■介護経営者IT塾
[1限目] 情報共有コト始め
(株式会社ケアリッツ・アンド・パートナーズ)
[2限目] 初めての介護ロボット(社会福祉法人同塵会)
[3限目] IT化のヒント(綜合警備保障株式会社・ALSOK)
■介護行政の先を読む
水巻中正
■経営(継栄)のツボ
早川浩士
■地域づくりは人づくり
【第8回】高瀬比左子 × 石本淳也
-------------------------------------------------------------
■ここが知りたい!!介護の羅針盤
①人が辞めない職場づくりのヒント
伊藤亜記株式会社ねこの手 代表取締役
②介護サービス事業者の保険外サービスのつくり方
齊木 大
株式会社日本総合研究所 創発戦略センター シニアマネジャー
③科学的問題解決とカイゼンの実際
坪 茂典
社会医療法人愛仁会本部介護福祉事業部長/
社会福祉法人愛和会本部統括部長
-------------------------------------------------------------
■20代のキーパーソン・秋本可愛が指導者を訪ねて
若手が育つ環境づくり【第7回】「担い手育成」
■新連載 介護施設の事業継続計画(BCP)
本田茂樹
株式会社インターリスク総研 特別研究員
■ヘルスケアセレクション
住宅型有料老人ホーム
「アンボリータ」(群馬県伊勢崎市)
■言いたいこと、言わせてもらいます!
介護にまつわる喜怒哀楽
【第11回】介護人材確保の実際
-----------------------------------
■制度依存から抜け出せ!
保険外サービスの「傾向と戦略」
「株式会社スマイル」
歌舞伎座に行く旅のストーリーで 新しい発想の介護予防体操を提案
■TOPICS
日本ケアイノベーション協会
■介護経営現場とれたてQ&A【第41回】
マイナンバーと年末調整
■組織を変える介護福祉経営士
有限会社ポラリス 事業運営本部長林田 正二郎氏
ほか
-------------------------------------------------------------
次 号 予 告 2016年12月号(2016年11月20日 発行)
-------------------------------------------------------------
◆特集◆
安易な参入は本業にもデメリット
障害福祉サービスへの参入を考えよ(仮題)
超高齢社会を迎えた今、介護現場では障害を抱えた高齢者への対応が急務と
なっている。また、介護報酬が厳しくなっていくなかで、障害者向けサービ
スに目を向ける介護事業者も増加している。
その一方で、安易に障害福祉事業に乗り出したがために、不適切なケアをし
ていると指摘される事業者の報告も枚挙に暇がない。
本特集では、介護事業と障害福祉事業の違いや共通点を見出すとともに、す
でに高齢者向けのサービスと障害児(者)向けのサービスを提供している先
駆的な事業者を紹介し、今後障害福祉事業の展開も視野にいれている読者の
一助とする。
介護ビジョンの無料サンプル
2017年12月20日発売号
2017年12月20日発売号をまるごと1冊ご覧いただけます
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
介護ビジョンの所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!