-------------------------------------------------------------
最 新 号 2022年12月号(2022年11月20日 発行)
-------------------------------------------------------------
◆第1特集◆
ケアの質を向上させる
介護現場のデータ活用
国が進める“科学的介護”。データを活用し、エビデンスの裏付けがあるケアを提供することでサービスの質を高めていくことが目的ですが、なかにはデータを独自に収集・分析し、成果を上げている事業者もいます。今後、介護現場でのデータ活用にどう向き合い、対応していけばいいのか、事例を通じて探っていきます。
株式会社日本総合研究所 / 株式会社AwesomeLife / 社会福祉法人スマイリング・パーク / 株式会社ポラリス
-------------------------------------------------------------
◆第2特集◆
頼れる人材に託したい!
次世代の経営者育成法
介護保険制度開始から20年以上経った今、創業者たちの多くが「次世代にどう事業を受け継がせるか」という大問題に直面しています。承継の方法はさまざまですが、先達の経験談によると事業承継にあたって「してはいけないこと」「すべきこと」があるようです。「継いだ側」「継がせようとする側」双方の事例を通して、事業承継について考えます。
社会福祉法人くだまつ平成会 / 株式会社ぐっちょんぱ / 株式会社アイズケア / 社会福祉法人北野会 / 株式会社ケアビジネスパートナーズ
-------------------------------------------------------------
■ケアのある風景
社会福祉法人大和会 新宿和光園
拠点である多摩地区から都心部への進出、法人初のユニット型施設など、これまで前例がなかった新たな取り組みに挑戦する、東京都新宿区の特別養護老人ホーム「新宿和光園」を訪ねました。
■Top Message
社会福祉法人援助会
理事長 木戸邦夫
■PickUp 介護のミカタ
「NORUDE for Biz」
サイクル―プ株式会社
■NEXT CARE REPORT
高浜安立荘デイサービスセンター
回想法を取り入れたケアを提供することで、利用者との距離を縮めるだめでなく職員のスキルアップや新たな人材の獲得、定着につなげている「高浜安立荘デイサービスセンター」を紹介します。
■連載・介護小説「もうひとつの世界~それぞれの、その人~」
阿部敦子 第8回「65点」
-------------------------------------------------------------
次 号 予 告 2023年1月号(2022年12月20日 発行)
-------------------------------------------------------------
◆新春特別インタビュー◆
介護への「提言」
~国民が求める介護はこれだ~(仮題)
介護に一家言ある実践家、評論家等10人による「介護」に対する提言。真に国民が必要とする介護とはどのようなもので、それを提供するためには何が必要か等を浮き彫りにします。
◆特集◆
経営者の思いが浸透する
「経営理念」のつくり方(仮題)
介護業界では「経営理念と自身のやりたいことの不一致」が離職理由の上位にも入っており、経営理念を理解していない職員がいることは、人材面でのリスクともなります。誰もが理解できるような経営理念をつくり、職員に浸透させ、サービスに落とし込む方策を探ります。
■ケアのある風景
介護老人保健施設 浦河緑苑
■Top Message
社会福祉法人福寿会
理事長 南 眞次
介護ビジョンの無料サンプル
2017年12月20日発売号
2017年12月20日発売号をまるごと1冊ご覧いただけます
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
介護ビジョンの所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!