-------------------------------------------------------------
最 新 号 2023年11月号(2023年10月20日 発行)
-------------------------------------------------------------
◆第1特集
心身のケアにつながる
アートの力
レクリエーションや心身の健康維持を目的に、アート(芸術)を取り入れている事業所は多いですが、漠然と行っているだけでは効果が上がるとは言えません。目的や意義、行う際の留意点を理解して取り組むことで、その可能性はさらに広がっていきます。
野村聖子(アール医療専門職大学准教授)/デイサービスパーク中河原/エスペランサ伊豆高原/株式会社SOYOKAZE/介護老人保健施設アルボース/熊谷ふき子(一般社団法人アトリエ虹色たまご代表理事)
-------------------------------------------------------------
◆第2特集
変化を見落とさない
観察力を鍛える
介護の現場では専門知識やケアの技術、コミュニケーション力と併せて、利用者の状態や職員の表情などの「変化」を見極める「観察力」が必須です。観察力・気づきの必要性と身につける工夫について、介護事業所での実際の取り組みから学びます。
地域密着型総合ケアセンターきたおおじ/特別養護老人ホーム生愛ガーデン
-------------------------------------------------------------
◆ケアのある風景
株式会社マザアス
認知症対応型グループホームマザアスホームだんらん流山
「できないこと」ではなく「できること」に目を向け、家庭に近い環境で安心して過ごしてもらえるようコロナ禍でも地域とのつながりを工夫したり、アットホームな雰囲気を大切にしている、千葉県流山市の認知症対応型グループホーム「マザアスホームだんらん流山」を訪ねました。
◆Top Interview
Plus Fukushi株式会社
代表取締役社長 溝口寛之
◆NEXT CARE REPORT
リハデイnoie
生活支援型リハビリを取り入れ、お世話をする・される関係ではなく“スタッフが頼る・利用者が頼られる”関係を大切にすることで、利用者の生きがい創出につなげている「リハデイnoie」を取材しました。
◆連載・介護小説『もうひとつの世界~それぞれの、その人~』
阿部敦子 第19回「運命のひと」
-------------------------------------------------------------
次 号 予 告 2023年12月号(2023年11月20日 発行)
-------------------------------------------------------------
◆第1特集
「福祉×農業」の可能性
農福連携で利用者が変わる(仮)
高齢者や障害者の健康づくりや社会参加に役立つとして注目を浴びる「農福連携」。農業に馴染みのある高齢者も多いことから活動への親和性も高いです。介護と掛け合わせることのメリットについて解説するとともに、実際の取り組み例から効果や課題を考えます。
◆第2特集
高齢性難聴に注目!
「聞こえない」のSOS(仮)
◆ケアのある風景
医療法人徳洲会
介護老人保健施設松原徳洲苑(大阪府松原市)
◆Top Interview
株式会社元気な介護
代表取締役 池田元気
介護ビジョンの無料サンプル
2017年12月20日発売号
2017年12月20日発売号をまるごと1冊ご覧いただけます
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
介護ビジョンの所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!